重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

お寺の修行で有名なのは滝に打たれる等がありますが、それによって得れる気持ちとは何なのでしょうか?

A 回答 (8件)

よく言えば、


日常から離れることによってこれまでの自分を見つめなおし、新たな自分、自分の可能性を見出すことができる、
でしょうか。
それ程、たいそうなものでなくても、
自然の中に入ることによって、森林浴のような心身のリフレッシュ効果は期待できるでしょうね。そして、うまくいけば、自然と自分との新たな関係を構築できるかもしれません。

しかし、悪く言えば、
 錯覚!!
ですかね。

人間、滝に少し打たれたり、山野を駆け巡る程度で、その本性が変わるもんじゃないですよ。
人間の欲望や常識は、それ程、執拗で強固なものだと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにそうかもしれませんね

でわ、荒行を自慢してくる坊主が一番最低ランクの位置づけで良いですね 笑

お礼日時:2014/11/28 08:38

人は、世界の本質や生きる真の目的が分からなくとも


=道が見えていなくとも、とりあえず歩かねば生きら
れない。
それが、その仮の指針(お金や出世、虚栄心)が、
いつの間にか信仰になって、真実から目をそらした方が
安心して生きられる=他律的生に慣らされてしまい、
首輪がないと不安で外を歩けない犬になってしまう。
そうした“準備された型”にはまりたがる心をリセット
するために、慣れた社会との断絶は有効なのだろう
(個人的には登山でやっているが)。
    • good
    • 0

不条理



不条理を知ることで、直観で本質を理解出来るようになる。
    • good
    • 0

釈尊は29歳の時に父と妻子を残し出家します。

それから6年、難行苦行の修行生活をするが無意味であるとの結論に達します。求道のために教えられたように心身を打ち込んで実行したのです。そして間違いであることを知って止めるのです。釈尊は6年間の無駄骨を折ったのです。

しかし、釈尊であっても無駄骨を折ることで道が開けたのです。求道のために滝に打たれる修行は無駄骨ですが、人生には無駄骨も必要です。そのことを体で悟らせる行為だと思っています。
    • good
    • 0

自分がそういった行為を行って仏に近づいたかのような無意味な達成感。



Mな現実逃避でしかない。
    • good
    • 0

あなたかを占める思いを得られます。


あなたが凡庸の愚かなら愚かを得られ何も変わらない。
真っ正直なら忍を得られます。
馬鹿はたくさんの努力をなしえて小さな成果を得るということが分からない。
馬鹿は即効を欲する。
馬鹿は人は直ぐに勝ち得られるものだと知ってるのです。
    • good
    • 0

    • good
    • 0

思い付きでは?



現場から離れ、修行をして得たものが
元の現場に戻り役に立つとは思えないです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す