
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
microSDを買うと変換アダプターがセットになっていることが多いですが、セットのアダプターはモノによっては粗悪品があります。
キングナントカの安いmicroSDについてきたアダプタはmicroSDを挿入してもロックされず爪が引っかかればすぐ抜けてしまいました。
それに対してTranscendの付属アダプターではmicroSDを挿入すると「カチッ」という音はしませんがロックされる手応えがあり、取り出すときもそれなりの負荷が必要なため爪が引っかかった程度では抜けません。
最近のmicroSDはスマホでの使用を考慮しているものが多く、スマホでFullHDビデオ録画にも耐えられる速度のものが比較的安く買えます。
SanDiskやTranscendというフラッシュメモリストレージでは信頼性で定評のあるメーカーを選んでおけばまず間違いありません。
それ以外のメーカーはダメで元々というつもりで使わないと後悔することが多いです。
個人的には前述した2社がオススメ。
日本の有名メーカーの製品を押してくる販売店もありますが、それはお店の利益的にオススメというだけで、性能・信頼性は同等かそれ以上で安く買えるのが先にあげた2社の製品です。
可能であれば少し上のグレードの製品を買うようにしましょう。
販売価格だけで決めてしまうと減価償却的に損することがあります(笑)
ありがとうございます。たしかに以前ヤフオクでキン○ストン製のマイクロSDを格安で買ったところ付属アダプタが認識しないのでアダプタ替えてカメラに装着しましたが、撮影した動画、画像の多くが壊れてしまったという経験があります。メーカーによって性能の信頼度が大きく違うのでですね。
No.4
- 回答日時:
技術的に小型化出来るというだけで性能的な違いは無いと考えて良いようです。
もっとも利便性を考慮するとSDカードを使った方が良いかもしれませんね。microSDカードはデジカメを小型化する上で必要だっただけのようです。
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/SD%E3%83%A1%E3%83%A …
No.3
- 回答日時:
SD自体は同じ部品を使いサイズが違うだけ。
アダプタ自体に変換部品は無く単に物理的にサイズ
を変換しているだけ。
保存状態が悪いと『接蝕不良』を起こす事は有ります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Android(アンドロイド) 128GB LAZOS マイクロSDカード 1280円 もっと良い商品ある? 4 2023/02/07 19:42
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー マイクロSDカードをSDカードに 1 2022/07/08 09:43
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー SDカード内データにウイルスが入った場合‥ スマホのmicroSDカード内のデータにウイルスが入った 7 2023/06/30 11:06
- タブレット 1円タブレットを検索していたら2000円くらい 10インチ 中国メーカー不明 おすすめですか? 2 2022/09/24 05:15
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー canonのカメラを使って撮影している者です。ELECOMのSDカードを使用して撮った写真を見返そう 4 2022/09/19 10:11
- ビデオカメラ SONYの HDR-CX680のビデオカメラですが、本体にmicroSD XCと書いてありますが、H 4 2023/07/22 00:58
- その他(AV機器・カメラ) GoPro動画をPC版Quikで再生できない 1 2022/05/14 21:04
- 一眼レフカメラ カメラの内蔵メモリー(バッファ)に記録された撮影データが、SDカードに書き込まれるタイミングは? 4 2023/05/02 23:09
- 一眼レフカメラ カメラの電源がoffにしても電源が切れない。 4 2022/08/01 09:55
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) スマホの本体に保存されてる写真をSDカードに移動したいのですが上手くできません。 AQUOS SH- 2 2022/08/14 22:06
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SDカードとマイクロSDの性能差は?
-
miniSDカードをアダプターから...
-
100mbps→1Gbpsへの変更について
-
LR1130とLR54がなんで同じなの?
-
アース線の色について
-
Sonyについて
-
回復ドライブにするUSBメモリの...
-
ヤフオクでノートPCのレノボL54...
-
USB1.1から2.0へ
-
パソコンの電源がついたままLAN...
-
KRPW-GA750W/90+とKRPW-GK750W...
-
無線LANってどこまでできま...
-
配管について 上水とJISについて
-
自宅の無線LANが度々重くなり、...
-
DDR400(PC3200)と互換性のある規格
-
FDA分析証明書の結果欄のPTはど...
-
ホットスポットのエリアについて
-
東芝 dynabook AX 940 LSB_無線...
-
PC100と133の混在
-
1階と3階で無線LANインターネッ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
miniSDカードをアダプターから...
-
IntelNIC デスクトップ、サーバ...
-
LANケーブル差し込み口が壊れま...
-
SDカードとマイクロSDの性能差は?
-
古いものでー
-
回復ドライブにするUSBメモリの...
-
RS232、RS232C、シリアルポート
-
アース線の色について
-
LR1130とLR54がなんで同じなの?
-
WiFiの通信速度が遅いです。 リ...
-
配管について 上水とJISについて
-
SDカードにワード(エクセルでも...
-
パソコンの電源がついたままLAN...
-
NTTのge-onu(型番TA06005-B702...
-
SS400に3.2mmってあるのでしょうか
-
866mbpsはどれくらいの速度なん...
-
気がついたら、 iPhoneの画面に...
-
シャルピー衝撃試験における横...
-
IEEE規格の日本語版のサイトを...
-
NAS内のフォルダ間のファイルコ...
おすすめ情報