
半年以上放置しており、気づいたらタイヤがぺしゃんこ。
ネットで調べたのですが、たぶん空気を入れるだけで復活するのかなと思います。
ちなみに乗らなくなった直前に、中のチューブは交換してるので、おそらくチューブ交換は不要。。と思って問題ないでしょうか。。?
所有しているのはジャイアンツのエスケイプです。http://www.giant.co.jp/giant13/bike_datail.php?p …
ちなみに自転車屋さんにある空気入れを借りても、自分で空気入れられないくらいの超初心者です><
(ママチャリ系の空気入れは自分でできます。。)
それと、この機会に空気入れを買おうと思うのですが以下の安い空気入れでも大丈夫ですか?
これは2000円以下です。
Panaracer(パナレーサー) アルミ製フロアポンプ [エアゲージ装備] ホワイト 米式/仏式バルブ対応 BFP-04AGA-W
まとまりない文章ですみませんが、よろしくお願いします><
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
長い間空気が抜けた状態で放置していると、設置している辺りだけ傷みが早く、外側のタイヤにひび割れを生じていたりしますが、そこまでは至っていないでしょうか。
傷み具合については多分大丈夫でしょう、というくらいしか言えません。また、大変細かいことで恐縮ですが、「ジャイアンツ」でなく「ジャイアント」と読むのが普通です。
空気入れについてですが、質問にあるリンクを見ると仏式バルブのようですから、書かれているポンプで大丈夫そうです。ワタシはパナレーサーの物のうちプラスチック製の1,000円台前半の安いポンプで仏式バルブのロードレーサーに使って大丈夫ですから。
ところで、仏式バルブのタイヤの空気の入れ方ですが、英式アダプター付きとのことですからまずこれをはずしてしまい、仏式バルブそのものを露出させます。てっぺんにネジがありますから一杯と言っていい程度に緩めた後(ネジ部分だけが上がってきます)指で一度押し込んでください。固着している場合があるからです。それからポンプを接続して締め付け、空気を入れます。
米式/仏式両用のポンプは、タイヤに接続する部分のゴム部品の上下を入れ替える必要があるのではないかと思います(ワタシのがそうだからです)。その場合は説明書をしっかり読みましょう。
入れ終わったらネジをしっかり締め、元通りにします。英式アダプター部分を取り除いて仏式用のキャップを付けてもよいのですが、多分キャップはないのでしょうね・・。これはいらんことでした。
また、仏式バルブは一杯に緩めても抜けませんし、抜けるとしてもネジ部分だけですから、これを交換するというのがどういうことかワタシには残念ながらわかりません。
No.4
- 回答日時:
お買い求めになろうとしているポンプで十分です。
エアーゲージ付きの11気圧の高圧ポンプですからロードバイクでも十分に使用出来ます。ただし,スポーツバイク用の高圧ポンプは,慣れないとエアを入れて,外す時に痛い目に遭いますから十分に注意して下さい。蛇足ですが,スポーツバイクに虫ゴムはありません。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 自転車修理・メンテナンス 初心者です。自転車クロスバイクのパンクについて。タイヤ?チューブがずれるのか?チューブのバルブの根本 2 2023/04/25 19:22
- 自転車修理・メンテナンス 自転車のタイヤの空気が抜ける 自転車のタイヤの空気が抜けます。先日自転車に乗ろうとしたらタイヤの空気 11 2022/12/07 11:48
- 自転車修理・メンテナンス 先日、パンクしていた ショップオリジナルの700cで28cの タイヤをはめていたクロスバイクに 親が 15 2022/11/27 10:34
- 自転車修理・メンテナンス 自転車のチューブだけネットで買って取り替えましたが、空気入れで空気を入れても柔らかいままです。 考え 10 2022/06/23 03:19
- スポーツサイクル 英式バルブの自転車の空気圧 3 2023/08/09 15:10
- スポーツサイクル ロードバイクについて(至急) 自分はロードバイクに乗っているのですが、適正空気圧(620kpa~72 9 2022/05/11 08:44
- スポーツサイクル 23Cのタイヤの規定空気圧より1Bar少なく入れると 4 2022/09/05 20:54
- 自転車修理・メンテナンス 自転車に詳しい方教えてください。米式?バルブで、 虫ゴム交換しても、 バルブ交換しても、 空気入れて 6 2023/03/27 09:53
- スポーツサイクル 中学生時代の3年間は2万円以下のママチャリでしたが、平日は雨の日以外はほぼ毎日5㎞、休みの日は遠出す 6 2023/04/08 09:49
- 自転車修理・メンテナンス 自転車整備について クロスバイクを15年間整備1度のみで乗ってますが、スプロケットとチェーンを交換し 2 2022/10/08 02:26
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自転車の空気入れ 空気が出て...
-
「ノンシールポンプとは」につ...
-
ウォッシャー液を補充しました...
-
軽トラハンドルを切ると異音が出る
-
金魚を食べた!!!
-
真空ポンプの使用法
-
ボッシュ式噴射ポンプについて
-
空気入れ(フロアポンプ)について
-
マメトラ耕運機のタイヤに空気...
-
容積ポンプと非容積ポンプの違い
-
リムプロテクトバーって何?
-
シマノのWH-R500について。
-
ホイールで
-
写真のように自転車のタイヤの...
-
合わないチューブサイズを使用...
-
度々折れる自転車のスポークの...
-
タイヤ交換時のホイールキズ
-
砂利道はタイヤによくない?
-
車は何センチのクギを踏むとパ...
-
GIOS フィガロのタイヤ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自転車の空気入れ 空気が出て...
-
仏式バルブで空気入れ装着時に...
-
マメトラ耕運機のタイヤに空気...
-
「ノンシールポンプとは」につ...
-
空気入れ(フロアポンプ)について
-
タイヤに空気を入れていると途...
-
インタークーラーウォータース...
-
真空ポンプの使用法
-
容積ポンプと非容積ポンプの違い
-
放置車両 フューエルポンプ ヒ...
-
自転車のバルブの長さが短い!
-
クロスバイクを放置していたら...
-
金魚を食べた!!!
-
空気入れのヘッドから空気漏れ
-
仏式バルブ用空気入れを外す時...
-
旅先で仏空気入れ借りられます...
-
ウォッシャー液を補充しました...
-
消防車のPTO
-
クロスバイク 仏式 空気入れ
-
エアサス(リア)にどうやって...
おすすめ情報