
結婚して一年、子作りを初めて8ヶ月が経ち、一通り検査をしてもらう為、婦人科に通い始めました。
先日、排卵から7日目頃のエコー検査で、『卵胞未破裂かな~』と言われました。
一年前に生理不順で受診した時も、卵胞未破裂の疑いと言われましたが、その時はまだ妊娠を希望していなかったし、生理周期も正常に戻ったのでそのままにしていました。
去年の時も今回も先生は『もしかしたら排卵したのかもしれないけど』と曖昧な感じでした。
卵胞未破裂と排卵済みの状態は、エコー検査でははっきり診断がつかないものなのでしょうか?
また、血液検査では、高プロラクチンの値が少し高めで薬を処方されたんですが、高プロラクチンの値が高いのも卵胞未破裂の原因になるんでしょうか?
ちなみに基礎体温はいつも二層になり、高温期は13日か14日あります。(去年受診した月は高温期が9日しかありませんでした)
今回はまだ生理が来ていないのでわかりませんが…
回答よろしくお願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
黄体化非破裂卵胞に限らず、エコーに拠る卵胞の確認についてお医者さんが詳しく述べています。
参考URL(ASKAレディースクリニックH.Pより)
http://aska-cl.com/complication/complication09.h …
以下、
診察室における超音波検査でモニター画面に映し出される「丸く黒い影」は「卵子」そのものではありません。
我々は内部に液体を貯留した「卵胞」を見ているだけであり、その中に存在する卵子は極めて小さなもので、超音波では捉えることはできないのです。
従って「排卵」といってもそれは卵子が放出されたという「目撃証言」ではなく「現状証拠」より、排卵が起こったであろう事を推測しているに過ぎません。
排卵前のピンと張りつめた卵胞は排卵後には形が崩れ消失したり、逆に内部に血液が貯留して腫大して見えます(これを出血黄体といいます)。
また子宮の内膜は排卵前の「リーフ状(葉っぱのように見える)」から白っぽい色調への変化が起こります。
血液検査では黄体ホルモンの分泌がみられ、基礎体温は上昇します。
また人によっては排卵痛と排卵出血を自覚する人もいます。
このようにして排卵が起こったことの診断は総合的に行われるのです。
ところが排卵したと思われても実際には卵子が外に飛び出さない現象が知られています。
超音波で観察すると、排卵前とほぼ同じ大きさと色調の黒い影がそのまま残っているのが確認されます。
基礎体温は上昇しているのに、排卵が起こっていない・・そんな不思議な現象「黄体化非破裂卵胞」は決して珍しいことではありません。
これについてはっきりした原因は不明ですが、卵胞壁の破裂に関与するプロスタグランディンとの関連性が指摘されており、不妊原因の一つとも考えられています。
多くは偶発的ですが、排卵誘発剤を用いた周期では誰にでも起こり得ます。
排卵誘発剤によって形成された複数の卵胞はその発育が均一でないことも多いため、最初に成熟した卵胞(主席卵胞)に合わせてhCGの切り替えを行い排卵を促すと、成熟過程にある小さな卵胞は排卵できずにそのまま残ることがあります。
このような卵胞は通常勢いを失いそのまま小さくなって消失しますが、なかには次の月経になってもホルモンを分泌し続けるものがあり、新しい卵胞の発育に影響を及ぼすため、排卵障害や不正出血の原因となり治療の妨げとなります。
排卵誘発剤を大量に用いる体外受精の後には休止期間が必要なことや、実施する前の周期に排卵を抑えるためのホルモン剤を服用するのはこのような理由によるのです。
「黄体化非破裂卵胞」は排卵前後に超音波検査を行うことでその存在が確認できます。
また次の周期の月経中に診察を行い、卵胞の遺残が確認されればそれを裏付ける所見となります。
もし排卵せずに卵胞が残った場合には次の周期は治療をキャンセルします。
古い卵胞がホルモンを分泌したり、途中で排卵したりすることで(排卵してもこの卵子は受精しません)、新しい卵胞の発育に影響をおよぼすからです。
この場合、できればホルモン剤を服用して排卵を抑えた方が回復は確実となります。
一周期休むことで卵巣はリセットされ、正常な排卵周期に戻り治療を再開することができます。
以上。
No.1
- 回答日時:
私もかなり高い高プロでしたが、無排卵はあってもほぼ自然排卵はしていてそのような事はなかったです。
処方されたのであれば飲んでみて様子をみたらいいと思います。
きっと関係ないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 妊活 その後 7/23 生理 7/27~クロミッド 8/4 卵胞チェック 12ミリ 8/7 2回目▷13ミ 1 2023/08/17 20:07
- 妊活 初めての妊活➕排卵検査薬をしてます。 12月から妊活をはじめ 排卵検査薬➕基礎体温で予測し 妊活を始 1 2023/01/06 18:51
- 不妊 無排卵でしょうか。 2 2022/06/04 14:08
- 不妊 第二子妊娠希望のため、自然妊娠できるか検査しに行きたいと思っています。 多嚢胞性卵巣症候群で、不妊治 1 2022/08/26 08:44
- 不妊 不妊治療の経過について 1 2023/03/22 14:42
- 妊活 hmg注射(排卵誘発剤)を間違えて、排卵後に投与してしまった場合、どうなりますか?? 22日に受診し 2 2022/03/24 17:21
- 不妊 チョコレート嚢胞手術後、生理前の出血について。 1 2022/04/07 15:17
- 妊活 タイミング法の誤診はありうるのか 4 2023/04/04 14:47
- 妊活 今日高温期23日目です。 今何周目かを知りたくて 質問させていただきました。 前回 生理日が12/1 2 2023/02/25 22:01
- 妊活 妊娠検査薬でやらないと意味がないのは分かっています。検査するのが早すぎてフライングなのも分かっていま 1 2022/09/19 09:50
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
60歳前半の妻への挿入が上手く...
-
AIHとAID
-
卵胞が大きくなりすぎるのはよ...
-
卵胞16mm×15.5mm タイミングは...
-
乳牛のサカリ時期のエストロジ...
-
LUFが続く場合の治療法
-
採卵したらすべて未成熟卵でした
-
外だしで、子供ができたことが...
-
男性器を触った手で手マンをし...
-
素股で妊娠した方
-
ゴム有りで膣外射精をする彼氏。
-
Pチェックでフライングです。生...
-
なぜ中出しは気持ちいいのですか?
-
精液をまんこにかけられました
-
性器の擦り付けで妊娠する可能...
-
生で良いと言う女性の気持ち
-
中出ししたあと一滴も垂れない...
-
中出しした後の精子はいつまで...
-
生で挿入して、何回か動かして ...
-
ゴムあり中出しについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
60歳前半の妻への挿入が上手く...
-
ホルモン剤の乳がんリスクについて
-
複数個の卵胞が排卵する場合、...
-
LHサージの起こりと排卵の有無
-
空胞について
-
多嚢包性卵胞と診断され休職を...
-
人工授精しました。妊娠希望!...
-
筋肉注射。不妊治療?
-
卵胞チェックのタイミング
-
LUF・遺残卵胞とタイミング
-
クロミッドを服用すると、服用...
-
遺残卵胞の可能性について
-
黄体化非破裂卵胞時の生理と受...
-
基礎体温が上がったら、絶対に...
-
人間が一生に産める子供の人数
-
先日、39歳で閉経だったらって...
-
不妊治療中です 今周期卵胞18ま...
-
一生のうちの排卵する数・・4...
-
突然の無排卵・・・基礎体温は...
-
生理と排卵日の違いがよくわか...
おすすめ情報