
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
バンディット400にのっていましたが、今はモンキーバハ(50cc)です。
北海道では、冬はバイクに乗れませんので、春はたいてい一発でエンジンが起きることがありません(T_T)
バンディットなら、セルが回らないのはバッテリーのせい、押しがけでも動かないのは燃料のせいだと思います。
まず、タンクの下のon、offのレバーをoffにし、その先のゴムのパイプを片側だけ抜いてガソリンを抜きます。次にレバーをonの位置にしてガソリンの色を見ます。たぶん赤茶けてるでしょ?それが無くなったらoffの位置に戻します。
そしてパイプを元に戻す。ガソリンはまだ残っていますね?
これでガソリンはOKなはず。
とりあえず、これで押しがけしてみてください。
それでもだめなら、バッテリーを充電器で充電(できると思うけど)し、再度押しがけ、ダメならおなじボルト数のバッテリーをくくりつけ(あれば)、リード線でつないでトライ。
それでもダメなら、バイク屋さんをよんでください。
あるいはバッテリーだけ借りてくる(買ってくる)とゆうても…。
ここ、北海道では年に一度の恒例行事です。(-_-メ)
ぼくはこれで春を感じてます(~_~メ)
No.3
- 回答日時:
自分は雨ざらしのクラブマン(ホンダ)を直しましたが、シートがかかっていれば、体外動くと思います。
まず、ガソリンタンクを外して、中に入っているガソリンは、ガソリンスタンドで処分しましょう。かわりに、ガソリンを入れれば大概、無料で捨てられます。
次にキャブレターとエンジンオイルを綺麗にするため、エンジンオイルとオイルを廃棄できるパックを買ってきましょう(オートバックとか、DIYとかにあります)
オイルは多少工具が必要になりますので、工具がそろってからオイルを抜いて新品にしましょう。(4ストの場合)
次に、キャブレター内のガソリンも大概死んでますから、キャブレター内のガソリンも抜きます。マインスドライバー等でコックをいじって抜いてください。
すてるのはオイルを捨てた廃棄物の中に一緒にいれてください。もしくは貯めてガススタへ。
ここまで分解しているなら、ついでにプラグも換えても良いかも。これも工具が要ります。プラグを抜いて、磨くのも良いけど、同じ番号のプラグを買ってきてはめます。
そしてバッテリーも同じ種類のを買ってきてつけます。つけるときはプラスからつけないとショートして危険な場合があるから、プラスから付けてください。
ほかに動かないとしたら、エアークリナーが死んでるか、電気系か、ワイヤー系が錆びているかです。盲点としてはヒューズ(抵抗)が死んでいる場合もありますので、切れていないかチェックして下さい。
電気類やワイヤー系は素人では難しいので、バイク屋さんにお願いしましょう。
ここまで面倒だ―と言う方は、バイク屋で頼んでお金は掛かるけど早いかも。
ワイヤー系は数ヶ月なら問題無いけど、あまり錆びているようですと、運転中に切れて事故につながりますから気をつけてください。
以上、ガススタで働いた経験と、バイクを直した経験から。
PS 費用は4~5万円で出来ると思います。ワイヤー系がいかれていると高くつきます。
No.2
- 回答日時:
今日は。
冬季放置で動かなくなったと言えば、大体バッテリーかガソリンです。セルが回らないならおそらくバッテリーでしょう。充電もしくは交換で直るはずです。でなければ、ガソリンを全部抜いて、タンクに新しいガソリンと洗浄剤(自動車用でもOK)を入れて下さい。保管前にFUELレバーはoffにしておきましたか?でなければ多少多めにエンジン掛けをして下さい。コレでもダメならプラグや電気系統をチェックして下さい。錆や汚れが着いていませんか?大体交換で直ります。まだ動かないなら実際見ないと分かりません。単車は構造が簡単なので、一度自分でバラしてみるとイイですよ。これからの時期、ツーリング中のトラブル対応が自分でできたら安心でしょ。No.1
- 回答日時:
ガソリンは入れっぱなしで放置していたのでしょうか?
だとすると、キャブレターやエンジンの中が大変なことになっている可能性が
あります。両方のオーバーホールをしないとダメかも・・・。
あとは内部に水分が侵入している可能性があります。
うまくエンジンがかかったとしても、水分の量によってはエンジンが死ぬ可能性
がありますから、これも修理に出した方がいいでしょう。
いずれにせよ、自力での復活は厳しいと思います。
ローダーサービスのある店に問い合わせて、点検や修理を依頼した方がいいと
思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バイク車検・修理・メンテナンス HONDA PCX125に関する質問です。 拙い文章な上、バイクに関する知識が不十分なため所々分かり 1 2022/08/08 19:52
- 国産バイク スクーター。 雨の日だけスムーズにエンジンがかからない セルを押し続けてがんばると始動する。 5 2022/06/22 14:29
- シティサイクル・電動アシスト自転車 最近、走っているアシスト式ではない電動自転車。道交法違反では? 2 2023/07/02 12:13
- バイク車検・修理・メンテナンス バイクの売買についてです。 先月3月に友人に250ccマジェスティを売りました。 自分は12月までバ 8 2022/04/07 14:54
- バイクローン・バイク保険 電車嫌いでバイク乗っている人 維持費について 6 2022/07/13 12:54
- その他(バイク) 電動バイク機能がある電動アシスト自転車は、その機能を使わなければ公道走行可能か? 6 2022/06/21 18:20
- バイク車検・修理・メンテナンス 去年11月にオイル交換しました。 忙しくてなかなか行けず、半年過ぎてるのでもうしないといけない時期は 3 2023/07/24 11:00
- バイク免許・教習所 普通自動二輪MTの教習、下手すぎて進みません。適性を疑っています。 4 2022/11/02 18:08
- その他(バイク) 1つのバイクを一生乗る方法を教えてください 6 2022/10/11 19:38
- その他(バイク) 125ccバイクの坂道走行について教えて下さい。昨年、50半ばながら?原付からアドレス125ccに乗 3 2022/03/22 22:53
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DIO 燃料ポンプからエアーしか...
-
AF27、キャブにガソリンが来ない
-
耕運機のエンジンがかかりませ...
-
スーパージョグZR(3yk)に乗っ...
-
TZR250 3MA コックの表示で。...
-
ホーネット250キャブレターのガ...
-
TDR250でクランク室にガソリン...
-
エンジン内にガソリンジャバジャバ
-
リトルカブの燃料コックについて
-
キャブからガソリンを抜く方法
-
エアクリのドレンから水が・・...
-
RMX250 キャブレターからガ...
-
バイク立ちゴケした時に漏れて...
-
【JOG】キャブの一番底部分のド...
-
エンスト
-
中華トライク 燃料漏れ
-
GB250クラブマンについて
-
GSX250T エンジンかけるとガソ...
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
アイドリング ポコポコ odb2で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
キャブ車が長期放置で始動しに...
-
AF27、キャブにガソリンが来ない
-
DIO 燃料ポンプからエアーしか...
-
キャブからガソリンを抜く方法
-
エンジン内にガソリンジャバジャバ
-
エアクリのドレンから水が・・...
-
ホーネット250キャブレターのガ...
-
V-MAXのキャブレターにガソリン...
-
半年放置したバイクを復活させ...
-
耕運機のエンジンがかかりませ...
-
昨日、バイクを冬支度しようと...
-
キャブのジェット類を触ったら...
-
2スト高回転が不調ですwith動画...
-
GSX250T エンジンかけるとガソ...
-
【JOG】キャブの一番底部分のド...
-
89NSR250R(MC18)プラグかぶりに...
-
スクーター(ベスパ ET2)のエ...
-
スーパージョグZR(3yk)に乗っ...
-
ヤマハ ミント キャブレター...
-
古いガソリンを入れたときの症状
おすすめ情報