
高齢の愛猫が体調不良に見舞われています。
元気・食欲がなく、腎不全を疑いましたが病院で検査したところ異常なし。エコー検査もしてくれましたがコレと言った原因は掴めず。
高齢なので先生も「仕方ないねえ」という方向性のようです。
今までもこういう感じは何度かありましたが、病院で注射・点滴をしてもらうと翌日には回復したりしていました。
しかし、今回は病院から帰っても具合が悪そうなのが続いていて、好物を与えてもほんの少ししか食べてくれません。
もう数日間この状態が続いているので、そろそろシリンジでの強制給餌を考えています。
強制給餌というのが初めてなので、何点か教えて頂きたい事があります。
自分で調べた結果、シリンジで与えられる流動食は有名なもので「カロリーエース」「リーナルケア」「キドナ」というのがあると分かりました。
質問1、「カロリーエース」「リーナルケア」「キドナ」はそれぞれ「これだけ摂取していれば他には食べなくても大丈夫」というような総合栄養食的に捉えていいのですか?
質問2、「キドナ」は粉末なので、何かに混ぜて与えたりできるサプリ的なもので、流動食とは違うものですか?
質問3、これら以外に流動食はありますか?
質問4、これらを買わずに普通のドライフードや総合栄養食ウェットをふやかしてシリンジで与えても同じでしょうか?
よろしくお願い致しますm(__)m
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
高齢のために、鼻が利かなくなって来ているのかも知れませんね。
早めに決断して、切り替えた方が良いですよ。
愛猫は、抱っこは嫌がりませんか?
抱っこ嫌がらなければ、強制給餌はやりやすい方だと思います。抱っこを嫌がると、猫にはかなり負担になると思いますので。
強制給餌でも、お湯でふやかしたドライフードを小さな団子にして、口に入れてみると意外に食べたりします。
それを上手に食べれないようなら、シリンジに移行すれば良いですよ。
フード団子でもシリンジでも、与える時は撫でて落ち着かせて、スレ主様も笑顔で穏やかにしなければダメですね。
食べる度に撫でてやって、「賢いねぇ」「偉いねぇ」と褒めながら与えてくださいね。
なかなか食べてくれないと、飼い主も必死の顔つきになるから、猫がビビります。
シリンジは容量30mlが、先端の穴の径が丁度使いやすいと思います。
容量20mlのタイプだと、先端の穴が1mmなので、3mmのドリルか細めの丸棒ヤスリで3mmに広げてやると、詰まりがなく使いやすい径になります。
3mm径にしておくと、ドライフードをミルで挽いてから、すり鉢で更にすり潰せば、お湯でふやかしてペーストにした物でも、詰ること無く給餌できますよ。
質問1について:
3種ともに、それだけ食べさせればOK。
質問2について:
サプリ的な物とは異なります。キドナはお湯で溶かすとクリームスープ状になる、総合栄養流動食です。粉末を、他のフードに振り掛けて与えることも可能。
質問3について:
下記もプリン状のペーストフードですから、シリンジ給餌は可能です。
少しレンジで温めてやると良いですね。
■ロイヤルカナン療養食
*退院サポート
*高栄養パウダー(こちら、キドナ同様お湯で溶かしてクリームスープ状になる流動食です)
■ユーカヌバ
*Aアシスト高栄養療養食
■ヒルズ
*ad缶 療養食
■その他:
◎「ニュートリプラスゲル」
高カロリー栄養食です。見た目は蜂蜜状です。
上記の他のペースト状フードや、お湯でふやかした粉末ドライフードに少し混ぜても良いし、ニュートリプラスゲルを、直接口元の歯茎周辺に塗ってやれば舐めてくれます。
食事後はかなりベタベタしますから、口元を湿らせたタオルで綺麗に拭いてやる必要ありますね。
◎クロレラサプリ:粒と粉末があります。粒なら、投薬と同様に直接飲ませても良いし、溶かしてフードに混ぜても良いです。粉末ならフードに混ぜるのも楽ですね。
◎電解水:通常の水より、水分の吸収が早いので、水分補給に効果的です。
ポカリスウェットを薄めても代用できますが、ロイヤルカナンなどの各ペットフード会社から、ペット用電解水として発売されています。
質問4について:
栄養価は上記流動食の方が、栄養価もカロリーもドライフードより高いです。体重が減り気味の様なら、上記の総合栄養流動食をしっかり食べさせてください。
体重がそれほど減っていなければ、ふやかしたドライフードやウェットの総合栄養食でも、現状は問題ないと思います。
少し頑張ってみて思ったほど食べてくれないようでしたら、迷わずにNo.1さんの回答の様に、鼻からカテーテルチューブを入れてもらう方が良いですよ。
シリンジ給餌は、慣れても数分かかりますけど、チューブフィーディングにすると、給餌時間は数十秒で終わりますから、猫、飼い主共に負担が激減します。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
そして、これ以上無いというほどの的確なアドバス!有難うございます。
その後、しばらくシリンジで流動食をあげたところ、今はまた少し元気を取り戻しました。
しかし完全回復とは言えず、まだ気になる症状が残ったりしているので、やはり何らかの病気が潜んでいるのかなぁとは思います。
今回初めて強制給餌(リーナルケア)を試しましたが、サラサラの液状ならシリンジでとても簡単に、嫌がらずにあげることが出来ました。
一応ペットの流動食専用の先端の経が太いタイプのシリンジも購入したのですがそちらはまだ使わずじまいです。
その他のフードに関しても沢山教えて頂けて良かったです。結構あるんですね、また流動食が必要になったら何種類か買い揃えてあげたいと思います。
高齢ということもあり、カテーテルに関してはどうしても不安でしたが、シリンジ給餌が簡単で少し安心しました。
しかし、今後何が起こるかは分からないのでカテーテルの事も勉強しておきたいと思いました。
Knight3000様、大変参考になるアドバイスでした。永久保存させて頂きます。本当に有難うございましたm(__)m
No.1
- 回答日時:
強制給餌はすんなり食べてイヤイヤしない子なら良いですが
長期的に見ると食への拒否が余計出たり、食べこぼしの方が多かったりすることが多々あります。
胃瘻チューブや鼻からのカテーテルを入れてもらったほうが、お互いに楽で負担もありません。
キドナやリーナルケア以外にも病院で買える物もあります。
胃瘻チューブなら太いので、a/d缶も入れられます。
投薬も簡単です。
シニアの食欲不振は楽観視できません。
このまま食欲が徐々に落ちる、のは目に見えています。
チューブは見た目に拒否反応を示す人が多いのですが
うちも含め、周りで入れた方々は口を揃えてもっと早くいれてあげたらよかったと。
鼻なら麻酔もいりません。
胃瘻なら内視鏡で短時間の麻酔で済みます。
http://aomori-animal-med-c.blog.so-net.ne.jp/201 …
食べないと肝臓を痛めます。
自宅輸液はしないのでしょうか。
栄養と水分の補助をしっかりしてあげてくださいね、あと空調と加湿も。
お大事に。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
その後、しばらくシリンジで流動食をあげたところ、今はまた少し元気を取り戻しました。
しかし完全回復とは言えず、まだ気になる症状が残ったりしているので、やはり何らかの病気が潜んでいるのかなぁとは思います。
今回初めて強制給餌を試しましたが、サラサラの液状ならシリンジでとても簡単に、嫌がらずにあげることが出来ました。
高齢ということもあり、カテーテルに関してはどうしても不安でしたが、シリンジ給餌が簡単で少し安心しました。
しかし、今後何が起こるかは分からないのでカテーテルの事も勉強しておきたいと思いました。
大変参考になるアドバイス有難うございましたm(__)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 犬 犬の慢性腎不全、強制給餌について、何も食べません。 3 2022/08/27 14:01
- 糖尿病・高血圧・成人病 腎臓病食でのカロリー摂取について 4 2023/01/05 16:59
- 猫 猫の慢性腎臓病予防の為に、ウェットフードをメインでドライフードを少量与えてます。 ですが、ウェットフ 0 2022/09/27 07:32
- 猫 飼い猫が2週間程エサを食べません。 15歳ぐらいなんですが2週間ほど前から急にエサを食べなくなりまし 7 2022/09/01 20:16
- 猫 猫の死について疑問や後悔が残り堪えれません。 日曜日から金曜日の間の出来事です。17才雄で慢性腎不全 3 2022/05/01 22:24
- 犬 マルプーでオスです。 昨日、初めて動物病院へ行きました。今生後3ヶ月で来週生後4ヶ月になります。あん 2 2023/03/31 10:32
- 猫 愛猫が膵炎で何も食べない。何をあげたら食べてくれるか教えてほしい。 8 2022/11/06 18:03
- 猫 高齢猫が突然死したのですが原因がわからない 4 2022/11/06 13:05
- その他(病気・怪我・症状) 急性期医療病院から療養型病院への移転の悩みについて(長文です) 1 2023/03/08 21:18
- 猫 6歳の男の子が、慢性腎臓病のステージ2から3と言われました。 2 2022/12/18 22:20
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高齢の猫に子猫用のフードはOK?
-
うちの猫生後4ヶ月は、ご飯を半...
-
ヒゲが焦げてしまったネコはど...
-
猫が大切過ぎて恋人と別れられない
-
猫好きってヤバイ人多いと思い...
-
やってはいけない事をやってし...
-
可愛い飼い猫がウザいです
-
猫じゃらしの羽を食べてしまい...
-
一歳半の雌猫の突然死
-
犬を抱き上げる時に首根っこを...
-
1日の大半、猫を一部屋に閉じ込...
-
猫の目のフチが赤い
-
夫が飼い猫に嫌がらせをします
-
猫を飼ってますが、プロジェク...
-
猫の上唇の裏のトゲトゲ
-
猫にマンコ舐めさせた人います...
-
退院した猫に他の猫が威嚇
-
行方不明の猫を探さないという選択
-
前を走っていたプリウスが猫を...
-
猫を食べるって本当ですか!? ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高齢の猫に子猫用のフードはOK?
-
猫のご飯 ドライフードとウエッ...
-
8ヶ月雌猫(避妊手術済)のフ...
-
猫のごはんのかさ増し
-
毛玉が無いのに飼い猫がよく吐く
-
子猫が餌を残してしまう
-
メインクーン1歳半で2.7キロし...
-
ヨウ素の入ってないキャットフード
-
子猫の多飲多尿
-
虫下しハンバーグ
-
カリカリが嫌いでモンプチしか...
-
水を飲まない猫には、腎臓病や...
-
子猫がウェットフードを欲しが...
-
猫に免疫力を上げるためのサプリ
-
猫の適正体重は?
-
ネコを家で飼われている方へ質問。
-
猫がご飯をあまり食べてくれま...
-
猫エイズの猫に餌を食べさせる...
-
キャットフードのみで栄養はO...
-
【猫】初めての流動食、カロリ...
おすすめ情報