dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。
使っているPCに以下のような症状が出て使い物にならなくなり困っています。原因はなんでしょうか……

・コンセントを入れただけで電源ボタンを押さなくても勝手に起動する(挿した瞬間起動することもあれば、数分、数時間経ってから突然入ることもあります)
・頻繁に、突然電源ボタンを押していないのに駆動音と起動時の「ピッ」という音と共に、電源が入る……かと思いきや入らずそのまま静かになる、を数分置きに繰り返す
・無事起動した後でも、5分~1時間程度使っていると突然終了する(いきなり電源が落ちるのではなく、必ず「OSをシャットダウンしています」と終了動作が入ります)
・電源ボタンを押しても起動できないことがある(1分~数時間置くと起動できます)
・稀に起動途中、黒い画面の左上端に「_」というカーソルが点滅したままの状態で止まってしまうことがある
・BIOSの設定画面を出している時でもシャットダウンされる(この場合はOS起動前なので終了動作はなく突然プツッと電源が切れます)
・windowsの過去の復元ポイントに復元している最中でも容赦なくシャットダウンされる(「OSをシャットダウンしています」と表示が出ます……)

自分で既に試してみたこと
・マザーボードに嵌まっていたボタン電池を新品と交換
・PC内部の埃除去
・コンセントと周辺機器を抜いた状態で電源ボタンを長押しし放電
・コンパネ→パフォーマンスとメンテナンス→電源オプションを見直してみる
・付属の純正キーボードとモニタ以外の周辺機器を外した状態で使用
・セーフモードで起動
・ウイルスチェック
・内部の温度計測
・XPのチェックディスク

PCのスペック
DELL inspiron530
OS:WindowsXP SP3 32bit
メモリ:4GB
GPU:GeForce 8300GS
CPU:Intel core 2 Duo

正直かなり昔のPCですし寿命かなと思っていますが、1時間くらいは普通に使えてしまうことも多いためなんとかならないだろうかと諦めがつかずにいます。
データは完全にバックアップしてあるので再インストールも考えましたが、再インストール最中に電源切れたら恐ろしいので未だ試していません。

以上、対処法ご教授頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

それは電源が壊れかかっているのだと思います。



電源なら寿命はあと長くても三ヶ月だと思ってください。まったく起動しなくなるか、使用中に勝手に切れてそれっきりでしょう。

デルは特にコスト削減のため必要最小限の容量の電源しか積んでいませんから。

パソコンショップで売られている汎用の電源にご自分で交換されるのがいいでしょう。そのスペックからして今の電源は300W~400Wくらいかなと想像しますが、それより100Wくらい大目のものを取り付ければいいのではと思います。

ただ、XPパソコンということなので、思い切って買い換えられるのもいいかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

迅速な回答ありがとうございます!

電源に関するトラブルなだけに、やはり電源ユニットの可能性が高いですよね……
調べてみたら汎用の電源って結構お手軽価格なんですね! 実は壊れたPCは予備でメインは別にあるので、買い換えるほどでもないしレンタルPCや中古PCを利用するのもコスパがよくないなあと思っていたところでした。ぜひ購入を検討しようと思います。

ありがとうございました!

お礼日時:2014/12/21 17:11

BIOSの設定画面を出している時でもシャットダウンされる…これから考えてハードウェア故障である事は間違いないです。

何となくどこかに接触不良があるような。ケースを開けBIOSの設定画面を出した状態で、あちこちのコネクターなどを動かして接触不良箇所を探すなどやってみては。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

迅速な回答ありがとうございます!

> BIOSの設定画面を出している時でもシャットダウンされる…これから考えてハードウェア故障である事は間違いないです。
そうですよね……XPやソフトの設定でどうにかなるようなことならBIOSやら復元ポイントやらで終了しないよなと思って嫌な予感はしていたんです……

もう古いですしね。電源ユニット交換して、中の配線をつついてみてリカバリしてもどうしようもなかったら諦めようと思います。

ありがとうございました!

お礼日時:2014/12/21 17:36

>コンセントを入れただけでPCが起動



私のWindows 7→Windows 8にアップしたものがその症状で、リカバリ(Windows 7に戻す)を考えています。
リカバリしては?
なお、XPは今年4月OSのサポート終了し、Update更新がなく、ウィルス・スパイウェア・アドウェア・マルウェアに感染の恐れが高いので、ネットで使用すると、あなたがウィルスなどの感染源になりばらまく可能性があり危険です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

迅速な回答ありがとうございます!

win8になっても同じ症状……XPかどうこうってわけではなさそうですね。どの道今のままではどうしようもないので、もし直る見込みがなさそうだったら最終手段でリカバリしてみようと思います。

メインのノートにはWin7が入っているため、壊れた方のPCは今はオフライン専門ですので大丈夫です。ご心配ありがとうございます! GeForceが入っているのでグラフィックのスペックが必要なソフトを扱うのに良かったのですが……なんとか直ってほしいものです。

ありがとうございました!

お礼日時:2014/12/21 17:31

多分ですが、電源ボタンが壊れていて、


押さないのに勝手に接触したり、押しても接触しなかったりしてるのだろう、と思います。

とすると、今の現象の説明がつきます。

ボタン部品の構造によっても違いますが、
接触子はバネ部品を兼ね、押すとそっくり返り離すと元に戻る、というような動きをしますので、繰り返し使用により折れることもあり、ボタン部品内部を転げまわることがあります。
振動やボタン操作により、この折れた接触子の具合が変わるので動きが一定してないのでしょう。

これも多分ですが、筐体を開けると電源ボタンからマザーボードへの配線がわかると思いますので、
これを外して様子を見ればいいかと思います。
金属製ピンセットなどでショートさせるとボタンを押したのと同じ動作をします。
疑わしい電源ボタンが切離されていれば、質問文にあるようなおかしな動作は一切しなくなると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

迅速な回答ありがとうございます!

電源ボタンの接触不良という可能性もあるんですね。ただ、突然電源が切れるのではなくきちんとOSの終了動作を経て電源が切れるので、その点が気になっています。電源ボタン長押しで緊急時の強制終了ならわかるのですが……

多分またPCの蓋を開けてみると思うので、その時にぜひチェックしてみたいと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2014/12/21 17:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!