
この程Ubuntu14.04をUSB3.0接続の外付けハードにインストールして
さてUSBBoot起動しようとしたところ、BiosがこれまでのPCと異なる為か
USBBootの仕方が解りません。
Ubuntu自体は他のPCでUSBBootで起動できたので問題ないと思います。
単純に American MegatrendsのBiosでブート起動の仕方がわからないだけだと思うのですが、
USBブートができないBIOSもあるとか、設定できていない事が問題なのか、そもそも無理なのか
切り分けも出来ず困っています。
どなたかアドバイス頂けないでしょうか?
また、もしBIOSがUSBBoot出来なかったとしても
USBブート非対応のPCでUSBブートを可能にする「Plop Boot Manager」というのが有るそうなのですが、使用してみたことが有る方Windows8.1でも使えるものなのでしょうか?
-------------------------------------------------------------------------
現状行ったこととしては下記です。
1.起動時F7を連打
2.Please select boot device画面
Uefi ip4 realtec pcie gbe family controller
Uefi ip6 realtec pcie gbe family controller
Windows boot manager p0 adata sp900
※ここでUSBのデバイスが表示されるかと思ったのですが、表示されませんでした。
--------------------------------------------------------------------------
[環境]
PC:マウスコンピュータ/MB-V700S-SH-EX (USB3.0×2, USB2.0×1)
Bios : American Megatrends : Version 2.15.1236
OS Windows8.1
外付けハード:buffalo ssd ministation hd-pnfu3 (USB3.0)
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
>HDDは取り外しが困難で、現在開発用のメインPCに使用しているので怖くなって取り外しを断念しました。
SSDやHDDの接続はSATAでしょうから、SATAケーブルを外すだけで良いのですけど・・・
HDDじたいをPCから外す必要はないです。
書き方が悪かったですね。

No.3
- 回答日時:
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
どのポートに接続してもBootメニューにUSB機器が表示されませんでした。
UEFIの設定画面にてUSBの項目はなく、さらにBoot Add のような項目もなく、
USB機器をBootメニューに追加することができませんでした。
絶望的です。
No.2
- 回答日時:
私もUSBブートで外付けHDDケースにSSDを入れ
Ubuntuを使用していますが
USBブートによる起動に関しては
USB2.0ポートなら対応しているけど
USB3.0ポートでは対応していないものがほとんどです
なのでUSB2.0ポートのほうに
用意した外付けHDDを接続すれば
起動時F7で起動デバイス一覧にでてくるかもしれません
その場合はBIOSのブート設定はできていると思っていいでしょう
ということはUSB3.0でのブートは非対応と判断できると思います
参考までにですが
実際私がもっている自作PCもノートPC(昨年のモデル)も
USB3.0ポートに接続してのブートができませんし
起動デバイスの一覧にでてこない状態です
そしてUSB2.0ではブートできているという状態です
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
どのポートに接続してもBootメニューにUSB機器が表示されませんでした。
UEFIの設定画面にてUSBの項目はなく、さらにBoot Add のような項目もなく、
USB機器をBootメニューに追加することができませんでした。
絶望的です。
No.1
- 回答日時:
同一のマザーを持っている訳でもなく、最近自作機をいじった事がありませんが、一度試してみる価値がある方法を書いておきます。
HDD接続を全て外して、USB-HDDのみを接続してPCを起動させて下さい。
それで、起動出来るならUSB-HDD Bootはマザーじたい対応しています。
あとは、BIOSの設定ですね!!
起動ドライブの順番設定の部分に、HDD・CD/DVD・FDDなどの選択枝があると思いますが、
USB-HDDの文字列が無ければ、Flash-MemoryとかUSB-Memory・USB-Media等があれば、
それを選択してみて下さい。
BIOS画面に入るには、PC電源投入後「Delete」キーを連打して下さい。たまに「F1」キーの場合あり。
(F7キーではない方法です。)
これで駄目なら、私の知識不足です。 m(_ _)m
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
SSDとHDDの混合PCになっており、SSDを外して試してもダメでした。
また、HDDは取り外しが困難で、現在開発用のメインPCに使用しているので怖くなって取り外しを断念しました。
また、どのポートに接続してもBootメニューにUSB機器が表示されませんでした。
>>USB-HDDの文字列が無ければ、Flash-MemoryとかUSB-Memory・USB-Media等があれば、
それを選択してみて下さい。
UEFIの設定画面にてUSBの項目はなく、さらにBoot Add のような項目もなく、
USB機器をBootメニューに追加することができませんでした。
絶望的です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- UNIX・Linux LinuxのOSのインストールについて 2 2022/07/28 14:10
- 中古パソコン 富士通 ESPRIMO B532/G のBIOSが表示されない 3 2023/01/03 16:42
- BTOパソコン OSの入ったHDDがBIOSには認識されるが起動しない 5 2022/04/15 00:47
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- UNIX・Linux ノートPCでUSBから起動しない 6 2022/05/05 09:34
- その他(コンピューター・テクノロジー) PCの画面が動かなくやってしまいました…。。 5 2022/10/02 03:23
- Windows 10 Windows 10でBIOS画面が表示されなくなった 9 2022/06/26 08:13
- Windows 10 windows11が突然起動しなくなりました 3 2022/06/30 17:49
- デスクトップパソコン パソコンにエラーメッセージが出る 起動順の変更ができない 3 2023/04/11 18:24
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フリーのメーラーってどんなも...
-
RPGツクールを使ったフリーゲー...
-
pc初心者です。 UEFIでの設定で...
-
10gでのEnterprise Management ...
-
realvncについて
-
HDD消去を無料でしたい(内蔵ド...
-
KNOPPIX6.7.1でマウスが動かない
-
Blenderが起動しなくなった。
-
画像加工GIMPで今まではクリッ...
-
1962: No Operating system fou...
-
最新バージョンではGOMPLAYERで...
-
noxのAndroid9だけが起ちあがり...
-
内蔵SSDからM2/SSDに交換でメリ...
-
信長の野望 天下創生(Win版)
-
フォトショップCS2・フィル...
-
HDDのパーティションを非表示に...
-
DETROYでデータ消去 CDブート...
-
OSの入った2つのHDDを手動で選...
-
年賀状
-
Outlook2016の起動が遅い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
pc初心者です。 UEFIでの設定で...
-
Blenderが起動しなくなった。
-
最新バージョンではGOMPLAYERで...
-
OSの入った2つのHDDを手動で選...
-
DVD Shrink 3.2が起動しない
-
GIMPの初期化をスキップしたい
-
タスクマネージャーの多重起動...
-
realvncについて
-
同じPCゲームを2つ
-
USBブート可能かの判別方法は?
-
1962: No Operating system fou...
-
USBメモリに入れたubuntuは、Ch...
-
Ubuntu12.04 エラーメッセージ...
-
TARGET frontier JVから起動す...
-
DETROYでデータ消去 CDブート...
-
Strata 3D 3.0 (Win)
-
ハイスペック新PCでIllustrator...
-
memtest86+のCD-ROMがブートしない
-
ハードウェア診断ソフト入りUSB...
-
win11の起動時間、他を早くした...
おすすめ情報