dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚2年め、1歳の息子がいます。
義実家は車で20分、実家は2時間です。

年末年始、主人と息子と一緒に、元日に義実家へご挨拶、2日に私の実家へ挨拶に行く予定でした。

が、私の実家から、自宅に主人を残して私と息子だけで年内に帰省し、実家で年末年始を過ごし、お正月に主人が迎えに来て、その足で義実家に挨拶に行くのが普通だ!と叱られました。

が、私は風邪を長引かせており、咳がまだ出るので、万が一うつしてはいけないし、外泊は体調が万全の時の方がいいと思う、年内は様子を見て、年明けに挨拶に行くよ、と伝えました。

すると、「自分達両親はいつどうなるかわからないことをわかってるのか」「後悔しても知らないぞ」「祖父が死んだ年齢になった」など親の余命をもって、激しい語調で脅し文句を言ってきました。(親は余命宣告は特にされてませんが持病はあります)風邪なんかで、とか、仮病じゃないのとか、散々でした。

そもそも、私は、年末年始の行事は、主人と息子と自分で1単位だと思っています。年末年始だからと言って、家族がバラバラで過ごすのは嫌だし、それを実家に強制されるのはたまりません。

また、姉は帰省しないし、親と近場にいる兄ファミリーは大晦日に顔を出し、2日に会うかもしれないといった程度で、外泊も家族がバラバラに過ごすことも要求されていません。私だけに要求します。
「お前は娘だろうが!」と言われます。

外泊なしで、元日に義実家挨拶、2日に実家挨拶はそんなに批判をされることなんでしょうか?異常なんですか?疑問です。

娘ファミリーは、家族バラバラの年越し、年末年始が「普通」なんですか?

A 回答 (5件)

いやいや、貴女のご両親は、おかしいですよ。



普通(何を持って普通と言うのか、、と突っ込まれると困りますが)

正月を、娘と孫だけで帰ってこい、、は、

無いですよ。

正月は、夫の実家で。

正月過ぎに妻の実家で、、が一般的でしょう。

兄も姉も、自分達の言うことを聞かないので、

その分が、貴女へのわがままになってきているのでしょう。

嫁に出した娘をいつまでも自分達の娘、、、と思うのは、ご両親のわがままですね。
    • good
    • 0

古いようですが、結婚して夫の姓を名乗った以上


元旦は夫の実家へあいさつに行くほうがいいと思います。
あなたの実家には2日に行く、これでもめることはあまりないのですが、、、
あなたの親にはうちの家族で決めたことだから、の一点で押してあれこれほかには
言わない方がいいと思います。どうせなにを言っても批判してくるでしょうから。

うちの兄夫婦でも似たようなことで過去もめましたから。
    • good
    • 0

お礼見ました。



あなたの母親は旦那をおいて実家に帰って元旦に家を空けていたのでしょうか?
そんな事実がないなら、そんな無理な事を娘に強いるのかと詰め寄りましょう。

もっと親に娘が嫁に行った事を強く言った方がいいですよ。
まあ、孫がかわいいのでしょうけど・・・

そんな事で新年早々、夫との関係が崩れたら困りますからね!頑張って!!
    • good
    • 0

元旦に旦那を置いて実家に帰る方が非常識。


娘を嫁にやったのですから、2日に顔を出すだけで十分です。

そんな事をして、舅や姑に耳にでも入ったらうちの息子を粗末に扱ってとお怒りになるでしょう。
絶対に聞き入れられないと拒否しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はっきり言ってくださりありがとうございます。

取引先がお嫁さんにそうしてるそうで、主人と比較し激しく批判されています。

義実家は怒るでしょうね。。

が、実家は、義実家のことは「あんな非常識な舅姑に気を使う必要なんてない!そんな価値はない!」と再三言っています。確かに非常識なことをして周囲の度肝を抜いてきた義実家ではあるのですが。。

どうすれば、私の家庭も行事は家族単位でということがわかってもらえるのか困っています。

お礼日時:2014/12/30 16:11

ご両親もそれだけ年を取って来たという事ですね。



1歳の孫可愛さにわがまま言っているだけのように見えます。
ご両親の言葉にはそぐえないので「兄と相談して決めるね」と逃げましょう。
ご両親が「娘だろう?」というなら「長男は兄だからそちらに従う」で十分です。

お姉さんは独身でしょうか?
妹を都合よく動かしておけば姉にも「妹がしているだろう」も言いたいのかと思います。
貴方が夫と子供を家族と考え優先するのは正しいので兄や姉と連絡しながら、親を凹ますことなく円満に年末年始を過ごせるように動きましょう。

もしかしたら年末から娘に家事をしてもらい、料理を作らせて自分は1歳の可愛い孫と過ごす時間を持ち、その上で長男夫婦が来たら「次女が全部やった」と迎え入れたいだけかもしれません。
さすがに嫁に来てやれとは言えませんから、貴方に甘えているだけでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

冷静なご意見ありがとうございます。

息子と娘は違う、と一蹴されるんです。
兄も、個々が好きにすればいい、ただ自分のところを巻き込まないで、と采配するタイプではありません。また、親も兄嫁を嫌がっており、2歳の兄娘のことも可愛くない、とそんなに執着がなく、泊まるのを望んでいません。

一方、私の息子は可愛い可愛いと夢中なので、息子とずっと一緒にいたいのだろうとは思います。でも世話は私にして欲しいので私も来い、主人には気を使うし別にイラナイと言うのでしょうが、勝手だと思います。それに普段も会ってないわけじゃないのに…

姉は、独身です。常日頃から親を嫌がっており(親の前では言いません)、今回は年末年始に仕事が入ったとかで帰省せず、ハイテンションの連絡が多数入ってきています。姉も「勝手にすれば?でも私を巻き込まないで!」というタイプです。

元旦のお料理は全て外注なので、私には掃除や年賀状をやらせたいのだと思いますが、それでは風邪がまたぶり返しそうです(1度親の用事で無理してぶり返しました。というか、病気だろうが何だろうが、親のために私が無理をするのは当然と思われています)。。「次女が全部やった」というより、姉が何々送ってきた、兄が何々…(私もしていますが無視)と兄姉自慢しています。なら、私に要求することや用事も全部兄と姉にしてもらえばいいのに、と思うのですが…。

確かに兄嫁には気を使っています。
家の中ではよく批判していますが…

家族の単位の考え方、正しいと言ってくださりありがとうございました。

お礼日時:2014/12/30 15:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!