dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

東芝のDBR-Z410を2014/04にコジマ電気で購入して普通に使っていたのですが12月に突然テレビが見れなくなったので調べた所チューナーの突起部分が折れてたのでコジマに修理依頼した所後日コジマから連絡が有り東芝が言うにはメーカー保証外でチューナだけの部品が無く基盤交換で4万円掛かると言われた。
コジマの保険も入っていたがメーカー保証外は保険対象外と言われ何の保険かと思いました。
大体チューナー部品が簡単に折れたりするのは可笑しいと思い相談します。
コジマは突起部分なので折れる事は有ると言われた。
大体チューナー部品だけが無く基盤交換になり買うより高い修理代を請求する東芝はどう言う設計や部品管理をしてるのだろう。
東芝もコジマも売ってしまえば後の事はどうでもいいのだろうか?

A 回答 (3件)

憤りは十分理解できます。


メーカー(この場合は東芝)は、自然故障のみ保証(無償修理)します。
コジマの長期保証も同じです。

で、ここが問題なのですが、
東芝の判断では、「チューナーの突起部分が折れてた」は、
自然故障ではなく、故意、又は過失によって、スレ主さんが壊した、
と判断したのです。
ですので、有償修理になると。

もし、「チューナーの突起部分が折れてた」が、アンテナコネクタの事であれば、
この時期の大掃除の移動によって、スレ主さんが意識しない所で、コネクタに
無理な力がかかって壊れた(スレ主さんが壊した)可能性はあるかと思います。

意識していないので、スレ主さんは自然故障と思われるでしょうが、
プロが見れば、自然か何らからの人為的な力がかかった事での故障の
判別は出来ます。

>大体チューナー部品だけが無く基盤交換になり買うより高い修理代を請求する東芝はどう言う設計

東芝に限らず、チューナー部が壊れると、メイン基板(基盤では無いです)の交換になり
かなり高額になるのが普通です。

以前に、PCの修理見積もりをしたら、購入額の約2倍、
新品の価格が下がっていたので、より高性能な新品PCの約3倍の見積もりが来ました。
    • good
    • 0

>東芝もコジマも売ってしまえば後の事はどうでもいいのだろうか?



 そんな事ないから
東芝もサポートセンターがあるし
修理部門もあります

 コジマにしても
仮に「売ってしまえば」という考えなら
修理は受け付けません

 現に有償で修理を受け付けてくれるのですから

>何の保険かと思いました。

 加入する際に店員が説明する筈
知らなかったのでなく聞いていなかったか
保険の規約を読んでないのでは?

>大体チューナー部品が簡単に
>折れたりするのは可笑しいと思い相談します。

 どういった状況で「簡単」に
折れたのか説明がありませんし、
何を根拠に「折れない!」と決めつけているのか
不明ですが、納得いかないようなら民事裁判で
白黒つければいいのでは?
    • good
    • 0

>>チューナーの突起部分が折れてたのでコジマに修理依頼



突起部分がどこか判らないので、これについては回答が難しい。

>>大体チューナー部品だけが無く基盤交換になり買うより高い修理代を請求する東芝はどう言う設計や部品管理をしてるのだろう。

最近の家電品は、昔のように多くの基盤を使ってないようです。昔なら故障箇所のみ、あるいはもっと前なら故障部品のみの交換が可能でした。
でも、現在では、小型化&コストダウンのために、全体が1枚の基盤になっていたりします。しかも技術者の技術料は高いですから、製品を買うより修理代が高いってことは普通にあることです。

>>東芝もコジマも売ってしまえば後の事はどうでもいいのだろうか?

修理代を払えば修理してくれるのですから、東芝もコジマも後のことをきちんと考えていると思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!