dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

HWD15でmineoの回線を使用していますが、通信エリア内で突然圏外になることがあります。これは端末に問題があるのでしょうか。それともSIMカードやmineo側の問題なのでしょうか。以前HWD14を使用していた際も同様の症状がありました。

※OKWaveより補足:「ケイ・オプティコム社のサービス」についての質問です

A 回答 (3件)

私もHWD15を使用していますが、同じ時間頃に一日に一回か二回圏外になり、待っていても10分以上回復しませんが、HWD15を再起動すると直ります。


HWD15自体のバグなのかWiMAX基地局側のバグなのかわかりませんが、何れにしてバグだろうなと思っています。
UQ側は認識しているようなので、同じ症状ならとりあえず再起動かけて、何れ修正されるのを待つしかなさそうです。
    • good
    • 1

通信エリア内と書かれていますが このモデルはWiMAX,WiMAX2+,au 4G LTEの3つのエリアに対応していますので どの通信エリア内だと認識しての質問でしょうか?



原理的に考えると
「ノーリミットモード」の時だけ、WiMAXエリア内であるか判別が可能であって
「ハイスピードモード」の時は、WiMAXか WiMAX2+ どちらかのエリア範囲内
「ハイスピードエリアプラスモード」の時は、WiMAX2+か au 4G LTE どちらかのエリア範囲内
という判断しか出来ない筈です。

UQがWiMAX/WiMAX2+とau4G LTEのエリアを示したページ(http://www.uqwimax.jp/service/area/)を用意しているので それぞれのエリアを見て自身が考えている通信サービスのエリア内であっても端っこに近いエリアでは無いか確認してみて下さい

因みにWiMAXは2.5GHz帯、WiMAX2+は2.6GHz帯という非常に反射性の高い周波数を利用しているので基地局と質問者さんが利用している場所との間にマンション等があれば例えエリアど真中であっても相当に減衰して通信が安定しませんので そういう特性がある事は認識して置いて下さい
    • good
    • 2

通信会社のホームページには注意事項がありました。

以下にその内容を記載しておきます。

※複数台の無線LAN端末やパソコンなどを接続中に本機能をオンにすると、すべての機器との接続が切断され、自動的に再接続された最初の機器のみが通信できます(接続する機器を選択することはできません)。

ということなので、周辺で無線接続しているパソコンやスマホなど使用している人が近くにいた場合に発生する可能性があるのだと思われます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!