
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
押し出してまっすぐ上に伸ばすような感じ...
これだと振り切れてないのでは?と思ってしまいます。
簡単にかけるには基本的に下から上でいいですよ^^
あくまで入門的なやり方を書きます
セットはラケッドヘッドが手首より下になるようにセットします。
この時、ラケット面が下を向いているといいです。
そこからインパクトし、利き手と逆の肩の上に担ぐイメージで大きく振ります。
それではワイパースイングについてですが、あくまで私個人の感覚で書きます。
ワイパースイングは肘を支点にしてラケットを回していくスイングです。
それによりパワーと回転を増やすことが出来ます。
先ほどのトップスピンの説明に付け加えると...
インパクトまでは同じです・・・インパクト後
ラケットの【面】がネットと平行に動いていきます
(それゆえ自動車のワイパーの動きに似ているのでしょうw)
ここでのポイントとしては【肘を高い位置に持っていく】こと
肘の位置が低いままだとスイングが小さくなり特性が生かされません。
あともう一点【手首を使わない】こと
ココで手首を使ってしまうと痛めてしまうかもしれません。
参考になれば幸いです。
No.4
- 回答日時:
トップスピンにも種類がいろいろありますが、押しがあって、
かつ強力にエンドライン付近でストンと落ちるスピン。
その方法のひとつにワイパースイングがあります。
まず、大前提として、スイングは足、腰、背中、肩、肘、手首
ラケット。この順番でうまく連動してラケットがしなって行く時、
最も効率が良いのです。この大前提ができていないと、どこかに
無理ができてしまいますし、いくら頑張っても安定した強い
ショットは望めません。
さて、ワイパースイングですが。
上記の連動でラケット面を前方にフラットに押し出すのですが、
押し出しながら、ラケットがワイパーのようにボールを移動します。
右ききであれば、小指が下から上になっていきます。
このワイパーの動きは、主に肘の使い方で実現されます。
肘を中心にワイパーされます。
No.3
- 回答日時:
感覚用語で頻繁に「押す」、という言葉を聞きます。
経験則で、これはよくない、と感じております。
確かに、アドバイスしている人間からすると、
自分が打っている感覚は「押す」感じなのですが、
実際にその言葉を聞いた人が上達する速度が遅くなっているような気がします。
下記に回答して下さっている方のアドバイスを実践し、
結果として「押すってこういう事なんだ」と感じられる、
というのがベストだと思います。
No.2
- 回答日時:
>フォロースルーは、押し出してまっすぐ上に伸ばす
もしかしたらチョット違いがあるかも。
ラケッドヘッドを背中から下へ回し、下からボールに向かって放り出す感じで当てにいきます。 当たる時は、背筋を立てるようにしてから体の内側へ「ひく」感じにする。 利き腕側の耳上にヘッドがくるぐらい。
つまり体の「外から内」にヘッドを回し(=面を返す)てから当てる。 慣れない内はそのぐらいでないと、腰の回転を入れて打った時にアウトになる。
>ショートクロスなど回転を多めに使うときに使うような感じでいいのでしょうか
ラケットヘッドが(地面の)真上というより自分の体に返ってくる感じになれば、「できてる!」と思ってよいかも。 一般的に言ってもそのはずです。
トップスピンドライブに慣れた人は軽く打てますし、そうなるとNo1さんの感じがでてくる。 手首も自然に返るようになります。
たぶん、残りは「外から内」です。 これでワイパースイング。 おもいきり大きく「ワイパースイング!」と思って振りだし、体の前で振りを小さくすれば、(面が返っていて)できてるかも。

No.1
- 回答日時:
下から上へのスイングを意識しすぎると、ボールをこするだけになってしまいます。
ボールをちゃんとラケットに当て、ボールをガットにめり込ませないとちゃんとした回転がかかりません。
テイクバックのときにラケットヘッドを下げる程度でいいと思います。
フォロースルーは少し上に持っていく感じでいいと思います。
ワイパースイングで、手首で回転をかけることができればいいのですが、手首を傷めてしまう危険性もあるので、ほどほどにしておいたほうがいいです。
この回答へのお礼
お礼日時:2004/06/11 17:41
お返事ありがとうございます。
ワイパースイングなんですが、、アプローチや、ショートクロスなど回転を多めに使うときに使うような感じでいいのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フォアハンドでラケットヘッド...
-
インパクト時にグリップは力を...
-
フォアハンドのフォロースルー...
-
バックハンドが上手く入りません
-
ラケットを”振り切る”とは?
-
フォアハンドのインサイドアウ...
-
振り抜きがいいとは…
-
インパクト直後のラケット面が...
-
テニスのフォアのテイクバック...
-
テニスの構えを早く準備するコツ
-
テニスのストロークって後ろ足...
-
良く飛ぶラケットと飛ばないラ...
-
ソフトテニスのストロークについて
-
【テニス】ラケットを走らせる...
-
重いスピンサーブを打つにはど...
-
テニスのスピンや変化のかけ方
-
ストローカーになるには?
-
ガシャったり、力んだりの苦し...
-
どうして振り切れないのでしょ...
-
テニスのラケットの振り方で、...
おすすめ情報