
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
舐めてみて苦ければ重曹、酸っぱければクエン酸です。
体に害はありません。
この回答への補足
みなさま、回答ありがとうございました。
大変参考になりました。
1番最初に回答くださったguess_manager さんをベストアンサーとさせていただきますが
そのほかの回答も大変勉強になりました。
回答ありがとうございます。
クエン酸のストックと、どちらかわからないのと両方なめてみました。
どちらかわからない方は酸味が足りないので重曹だと思いますが
あとあじが似ています~。
ものによって酸味の度合いがちがうなんてことはないでしょうか。
No.3
- 回答日時:
見た目では難しいですね。
(1)クエン酸と混ぜて水を加えて泡が出れば重曹。
重曹と混ぜて水を加えて泡が出ればクエン酸。
(2)なめてみて酸っぱければクエン酸・
苦ければ重曹。
(3)スプーンに乗せて火であぶって、何も残らなければクエン酸。
白い固体が残れば重曹。
回答ありがとうございます。
なめてみたところ酸味が少ないようです。
また火であぶると白い固体が残りました。
なので重曹かな、と思いましたが
クエン酸と混ぜて水を加えると
最初、泡が出ましたが、すぐ消えてしまいました。
たぶん重曹だと思うんですが、よくわかりません。
とりあえず焦げた鍋に入れて煮てみようと思います。
No.2
- 回答日時:
舐めれば一発解決ですけど、舐めるのがいやなら粉の形状でもある程度の判断はできるかも。
重曹は本当に「粉」という感じですが、クエン酸は細かな結晶で、見た目は食卓塩のようにも見えるかもしれません。
また重曹を少量手にとって水をたらしてからこすり合わせるとヌルヌル感があります。
クエン酸だとそういうことはないです。
回答ありがとうございます。
クエン酸のストックがあったので比べてみると、確かにクエン酸は食卓塩のように見えます。
どちらかわからないほうは、もっと細かい粒子です。
きっと重曹だと思いますが同じクエン酸でもものによって粒子の形状がちがうということはないんでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
こびりついた汚れを落とすには...
-
重曹を使った蒸し物に、酢を入...
-
シンクの黄ばみの取り方
-
海老の保水について
-
魚をさばいたあとの台所の
-
電解液をそのまま流してしまい...
-
サニタリーボックスの底に重曹...
-
自作バスボムを使った後のお湯...
-
重曹洗浄剤
-
たんすの引き出しの匂いを取る...
-
洗濯・・・粉石鹸か重曹どちら...
-
タンサン大さじ1は何グラムです...
-
さっきアイロンを水没させてし...
-
重曹と瞬間接着剤を使うと
-
子ども部屋が猫の糞尿まみれ…掃...
-
飛び散ったヘアスプレーの洗面...
-
洗面所がヘアスプレーでネトネ...
-
和紙の提灯を防水にしたいので...
-
ヘアスプレーが原因(たぶん)床...
-
石膏ボードの汚れ取り
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
海老の保水について
-
重曹と瞬間接着剤を使うと
-
魚をさばいたあとの台所の
-
さっきアイロンを水没させてし...
-
重曹を使った蒸し物に、酢を入...
-
重曹・クエン酸・アルコールを...
-
電解液をそのまま流してしまい...
-
重曹で白くなった部分を落とすには
-
ユニットバスの壁のカビを取り...
-
重曹を使った後白い跡が残って...
-
いわしの内臓や頭が腐って腐敗...
-
古い米をおいしく炊く方法で米...
-
自作バスボムを使った後のお湯...
-
固まりかけた石灰をもとに戻す...
-
クエン酸、アスコルビン酸(ビ...
-
重曹水でフローリングの床を掃...
-
重曹、クエン酸は、ずっと飲み...
-
重曹と保冷剤を合わせると水が...
-
サニタリーボックスの底に重曹...
-
重曹は塩化マグネシウムに混ざ...
おすすめ情報