
ノートパソコンについてでバッテリーがありますが、当然充電と使用を繰り返していると電池のえねループみたいに充電がたまらなくなり充電機能がほぼなくなると思いますが、そうすると、単純考えてしまえば当然バッテリーをはずして電源だけでしていれば、まあ基本的にバッテリー充電機能はほぼ消耗しないとみてもいいのですかね・・?多少のじかんのたッてのさびみたいな部分をみてもさすがにまッ宅使用し続けたケースの充電機能がまッたくなくなるくらいまでよりは、まッた苦笑していなく多少時間たちさびがはいッてもまだまだつかいきッているものよりは当然まだ充電機能としてはありますよね。
デルのは充電機能きッて利用していることがひんぱんながらたまに多少充電してもまだまだ充電もできていることなのでみれば・・・・。
あと液晶には明かりともすバックライトがありますが、これもさすがに1日10時間使用していればけッこう早く寿命が来ると思うと思いますが、
そうすると単純に外付けもにたー使用して、まあ画面の操作程度で毎日10時間でなく10分程度操作でノートのモニターはライトオフにしてとじて、外付けでそうさしてやればさすがに毎日10時間使用するよりは10分だけの方が使用年数多く液晶つかえライトの切れも10分使用毎日の方が10時間よりはより長く持ちますよね・・・?
まあアルカリ電池と科でしようきげんとかありますが、それすぎたとしても多少の電池エネルギーは消耗しても、さすがに目ざまし時計とカ電池シェーバーに使用しても十分使用期限過ぎても、かなりつかえるわけだから、
電池なんかも当然新しいのでも使用していればすぐなくなりますし、だからと使用期限過ぎるくらいまで保管しても逆にエネルギー多少なくなッてもまだまだしようできているから、
このようなことをみてもたはりしようしすぎるよりは、あまりしようしないほうが、日数的により長く使用できるのノートのライトにしろバッテリーしろ、同じでしょうかね・・?
電池だッて毎日5分だけシェーバーで使用よりは30分使用していれば当然30分の方がはやくでんちなくなりますし、そうすると長い時間使用している電池の方が当然早く日数的に寿命がくるから
そうみてもノートのライトにしろバッテリーしてあまりつかわないほうが多く使うよりは、当然日数的により長く使用できて当然ですよね。
まあノートのライト交換は高いと思うから多少押さえて交換料金多少防げるなら外付けものたーの方が安いから直で使用してこうかんしていくよりはいいかなと思いバッ亭リーの方も
アドバイス意見いただけると幸いです
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
言いたいことは、わかります。
「使い方」についてですよね?
ちょい、新しい考え方を頭に入れてみてはどうでしょうか?
「製品そのものの寿命」
たとえば、”まったく使わなかったら、その製品は、100年後でも動くだろうか?”
ってことですね。
ほぼすべての製品が、適度に使用した場合の寿命を書いていると思いますが。
リチュームは、それ自体に寿命があり、使っても使わなくても、
2~3年で劣化が始まります。
なので、それほど気にすることではないかもしれませんよ。
また、長持ちさせたい気持ちは、よくわかります。
が、3年後、そのパソコンが、その時代のアプリをまともに動かせるか?
微妙な所ですよ。
今から3年前のパソコンが、動いたとして、貴方はそれを最新鋭だと思い、
購入したいと思いますか?
多分、長持ちさせようが、時代の流れでどんどん新しい製品が出てくるので、
実質、3年なら、3年動けば、どう使ったかより、それなりに寿命を迎えたと
思うほうが、すっきりしますよ。
#ただし、どの製品が3年だとかそういう意味ではありません。
適正な、寿命を維持できたら、それ以上を考えても意味がないということが
言いたいのです。
ただ、私も、古いPCのコレクター?みたいなところもあり、
今だに、リブレット(Win98時代のもの)や、EPSON-PCなんて、稼動可能な状態で
保管はしてるので、長持ちすることに魅力はありますけどね。
あと、ちょっとこの質問からは外れますが、
貴方の他の質問で、HDMIからVGAって書いて、解答をもらっていたみたいなんですが、
ついでなので、私なりの回答を追加しますね。(別質問なので、すいません)
D-SUBモニターの価値は、実際2~3千円だとおもいます。
これに、変換機を、たとえば5千円なり1万円だしてつけるくらいなら、
HDMI対応のモニターを1万で買うほうが絶対に、メリットがありますよ。
後、貴方の日本語は、私は理解できますので、
気にせず、また質問してくださいね。
No.3
- 回答日時:
バックライトはおっしゃるとおりですが、外付けのモニターでもブラウン管でない限りバックライトの寿命がきます。
ので、運用費はあまり変わらないのではないでしょうか。しかしノートパソコンを保護する目的であれば有効な使用法だと思います。ブラウン管は30年近く使用できるためお勧めです。バッテリーについてですが、放置はかえって悪影響を与えます。
・フル充電で放置
・残量わずかで放置→自然放電
・バッテリー使用しないのにつなぎっぱなし
これはすぐに寿命がきます。
・50パーセント充電して充電休止(DELLのみ)
・50パーセント充電してはずす
これが最も長持ちするでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(AV機器・カメラ) ★バッテリーの内部抵抗についてお尋ねします 7 2023/02/16 15:39
- iPhone(アイフォーン) iPhone 14のバッテリー。 4 2023/07/19 20:41
- その他(車) 結局EVではなく、燃料電池車がこの後、全盛になっていくのでしょうか。 12 2022/11/28 21:22
- バッテリー・充電器・電池 充電によるロス 3 2023/01/15 21:48
- iPhone(アイフォーン) 会社の携帯がiPhone8で3年半くらい使用していまして最近電池の減りが異常で21時ごろは60%くら 7 2023/01/22 08:17
- ノートパソコン pcの電源がいきなり落ちますが原因は何だと思われますか? 4 2022/07/10 22:01
- その他(車) バッテリー充電器のセルスタート機能について 5 2023/05/04 00:20
- 掃除機・クリーナー・空気清浄機 コードレス掃除機をお使いの方に 7 2022/06/12 10:06
- 国産車 プリウスPHVを中古車で購入しようかと思っています。 ですが自宅で充電出来ない環境で、 充電するには 1 2022/11/03 14:41
- バッテリー・充電器・電池 リチュウムイオン電池に使うポリスイッチの選び方は?? 1 2022/05/11 12:01
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ノートパソコンについて
-
故障でしょうか?MP3
-
携帯の充電について
-
未成年なので電マが買えないで...
-
電動アシスト自転車でアシスト...
-
電動アシスト自転車のコスパ
-
オススメの電動ハンドガンはな...
-
ベニヤ板の穴を広げる木工工具は?
-
電動リールについて 電動リール...
-
電動自転車の調子がわるい
-
電動アシスト自転車のバッテリ...
-
TR-705の対応バッテリーについて。
-
工進製品のバッテリーについて
-
DSI リチウム電池の種類について
-
NA01(GlocalMe U3X)の互換バ...
-
横浜市青葉区藤が丘近辺電動ド...
-
バッテリー選びについて
-
電動ガンに使われるライラクス...
-
ツーリング向けの電動アシスト...
-
次世代M4SOPMOD
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
20年前に購入した古いニッケル...
-
電動自転車のバッテリーの上手...
-
スマホの電源の寿命は残量が0%...
-
デジカメ用バッテリーの寿命は?
-
充電しながらタブレットを使う...
-
音楽携帯にはバッテリーの消耗...
-
携帯の充電について
-
携帯電話のバッテリーは放置し...
-
電動アシスト自転車のバッテリ...
-
電動アシスト自転車のバッテリ...
-
iPhone6sを使って2年経過した...
-
リチュウム電池の寿命
-
電動自転車ついておしえてください
-
スマホの画面に充電中と出てる...
-
任天堂スイッチはドッグに繋げ...
-
未成年なので電マが買えないで...
-
電動三輪車と電動キックボード...
-
電動アシスト自転車でアシスト...
-
電動アシスト自転車のコスパ
-
ボタン電池のCR2354とCR2354Pは...
おすすめ情報