
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
他の回答者様の言葉でだいたいはおわかりになったと思いますが後少し補足させて下さい。
戦前に東京府と東京市が廃止されて東京都が設立された件です。
昔、住民の強い要望で市町村には一定の自治が認められました。
ところが戦争を進める政府としては国策を通すのに自治が邪魔。
そこで現在の特別区にあたる地域から自治権をとりあげる方策が
東京「都」でした。そのころは道府県知事は国の官僚が政府に
より任命、市町村長は住民の選挙でした。都ができたことで
区は都の出先機関になります。
戦後はこの特別区は市町村に準ずるものとして将来は市町村と
同じ自治権を有すると都議会かなにかで決められますが今に至る
も予算など都の権限。
大阪府と大阪市の二重行政の無駄を無くすという事で莫大な
予算を使おうとしている現大阪府知事・大阪市長の言は住民の
気持ちをくすぐりますが二つの点で疑問を感じています。
一つはどなたかも仰る通り言うだけで実行はしない。二つ目は
大阪府・市の財政をバブルのころに建築物で無駄遣いした勢力
が府知事・市長を応援している事、その勢力が責任を負わずに
住民税を福祉から公共事業へ増額。
(本旨からはずれてすみません。大阪維新の会の議員の多くは
元自民党です。要は名前を変えて目新しさを装って面白ければ
良いとする大阪人の目先を楽しませて操る集団と思います。)
回答ありがとうございます。
市民からの要望で都構想になったのではないですね。
それなのに1000億円いったいどこから出るのでしょうか?
都構想が成立したらその財源のために臨時増税なんて事もあり得る話ですよね。
国がそんな金を出すはずがありませんからね。

No.12
- 回答日時:
都構想というのは本当によくわからないですね。
大阪市役所や大阪市議会のようなものを五つも作ったら費用が掛かりメリットはないように思いますが。
大阪市民の間では市ではだめだから都にしようなど言っている人はいないですが。
また経済が低迷する中で、市長も知事も企業を誘致した話など皆無ですね。いったい何をやっているのでしょう。毎日毎日都構想だけでしょうか。タレント市長で大阪がめちゃくちゃにならないか心配です。
私は都構想には絶対反対です。
回答ありがとうございます。
1000億円の費用が掛かるそうです。その費用はどこから出るのでしょうか?
国は出さないと思います。だって自民党が反対していますから、出す理由は何もありません。
その時には大阪市民には臨時増税なのかな?新たな地方債の発行かな?と思います。
住民投票があるそうですが、その費用の面もしっかりと判断して欲しいと思います。
No.10
- 回答日時:
適菜収さんが、橋下さんが今まで何をやって、何を言ってきたかというマトメをブログに載せてらっしゃいます。
これを見ると、橋下さんが、大阪都構想と言って、詐欺的な数字を弄し、何かを「やる」と言って、結局、何もやってこなかったということが、分かります。
記者に突っ込まれると、誤魔化して、逃げてしまうので、大阪都構想が具体的に何なのか、誰にも分かりません。
強いて言うなら、「橋下さんが、思い付きで喋ったこと」=「大阪都構想」と言えるかもしれません。
http://ameblo.jp/tekinaosamu/
素晴らしいサイトを教えていただきありがとうございました。
本当に思いつきで何でもやってしまいますね。
住民投票があるそうですのでの市民の冷静な判断を期待しております。
No.8
- 回答日時:
東京には「東京市」はありません。
「東京都○○区」となります。この「○○区」がすべて集まった地域を、「特別行政区」といいます。東京都知事は、特別行政区とその他の市町村すべての首長です。現在の大阪市と堺市にはそれぞれ市長がいます。横浜や京都、名古屋などもそうですが、人口が100万を超える市は「政令指定都市」といい、府や県と同等の権限が与えられます。つまり、大阪府知事と大阪市長は同じ権限を持っていて、国に対しては対等に渡り合えるのです。
大阪市と大阪府は両方とも維新の党が首長に就いています。これが別々の政党だと、意見が対立して予算などの奪い合いが起こるのです。そして大阪府立○○と、大阪市立○○がそれぞれに造られ、同じ業務を二ヶ所で同時に展開することになっているのです。
大阪都構想は府立と市立の施設を一本化することで、予算や人員を削減し、その分を他の市民サービスに充てようと思っているのです。
と、ここまでは橋下市長の説明なのですが、実際に区を合併することで起こる長所VS短所の比較が明確ではありません。素人ではなかなか理解が難しいのが現状です。すべてが薔薇色というわけではないと思いますので、短所についての解説が欲しいです。
東京市議会は存在しません。同様に大阪市会も廃止になりますので、市会議員としては都構想が実現すると失職してしまうことになります。維新の党以外が反対に回っているのは、そのような事情があります。しかしそれは口に出せるものではありませんので、もっともらしい理由が挙げられるはずです。住民投票の前には、賛否両論の一大キャンペーンが繰り広げられるでしょうから、それを冷静に分析して投票しなければなりません。
回答ありがとうございます。
とてもよく分かりました。
東京都が出来た時は国の主導で進められたのですよね。当時は民主主義も無かった時代ですから可能だったと思います。
しかし、とても重要な決定ですね。しかもうまくいくかどうか誰にも分かっていない。
大阪市民の財産だったモノがいつの間にか大阪府のモノになってします。
市民の不安はないのかと思います。
しかもその費用が1000億円いったいどうなるのでしょうか?
区議会ですけど、全部が維新の会が与党になるとは思いません。中には維新の会に反対する政党(自民や民主)が与党になったらそれこそめちゃくちゃになるのではないかと心配しますがどうなのでしょうか?
No.7
- 回答日時:
失礼しました。
大阪都構想に興味を示すのは大阪府民しかいないと思ってしまいました。それほどにローカルなことなのです。東京も昔は東京府と東京市があったのですが、戦時中に2重行政は無駄だとして国の命令で東京都になったのです。現在の大阪府と大阪市のような2重行政を廃止したのです。大阪府も東京府も面積は小さく人口が多い点では似ています。東京都と同じようにやってゆけると考えられます。福岡県と福岡市だと県の面積が大き過ぎると思います。愛知県と名古屋市や神奈川県と横浜市も同様に県の面積が多き過ぎます。県と中核市が2重行政にはならないからです。
No.5
- 回答日時:
大阪府に住んでおられるので良く分って質問しておられると思うのですが、当初の都構想とは異なり妥協の産物ですね。
大阪府の2番目の規模である堺市の市長と市議会が反対しているからです。大阪の公明党の態度も2枚舌のようで理解できません。しかし、見方によっては住民投票で承認されるといわゆる外堀が埋められたことにもなるのです。次は内堀を埋めて本丸の攻略になるのでしょう。 済みません大阪ではなく九州に住んでおります。大阪の皆さんは都構想って何なのかよく分かっていると思って質問しております。
もしも大阪でうまくいけば九州の都市でも採用されることがあるのでしょうか?
No.4
- 回答日時:
大阪都構想がどうもよく分かりません。
→大阪市を廃止して東京の特別区を改良した特別区を置きます。
今の大阪市が大阪都に名前が変わるのでしょうか?
→都道府県名は現行の法律上、大阪府で名称変更の住民投票をするか、法改正がないと大阪府のままです。
周辺の市はそのままの市のなのですよね?
→周辺市は法定協議会を設置し議決がない限り現状維持です。
大阪府もこれまで通りあるのですよね?
→大阪府は、特別区を有する都制のある広域自治体となります。
どんなメリットがあるのでしょうか?
→観光戦略や経済戦略の意思決定、実行が広域かつ迅速にできます。
どんなかカラクリで2重行政が解消されるのでしょうか?
→病院、港湾、大学、消防の二重行政は確実に解消されます。
特別区の庁舎建設や移行コストは1000億円ほどかかりますが、6年後に成長戦略を上手く組めれば、大阪都構想は成功した事になります。
都構想の議論で大阪市の経済力の弱さが浮き彫りになりました。しかし、大阪市自体は黒字です。
大阪府、関西経済の打開として都構想路線でいくのか、それとも直ぐに成長戦略を行い現状組織でやって行くのか、その民意を問う住民投票です。
ますます分からなくなりました。
大阪市立病院を例にと入りますが、この病院はどこが管轄するのでしょうか?
大阪市ですよね。すると大阪市議会があって、区議会があることになります。
当然市の役所と区の役所が公務員を雇うことになります。無駄ではないでしょうか?
区議会でA案を出した時に市議会で否決されたらどうなるのでしょうか?
その逆も考えら得ます。2重行政の解消どころか3重行政になるのではないでしょうか? 成長戦略がうまくいけばの仮定が入りますが、これまで全国でどこもこんな事をやっておりません。うまくいくと仮定する方が無理があるのではないでしょうか?
コスト1000億円だそうですが、その金を使えば観光も経済もうまくいくのではないかと思います?大阪にそんな無駄遣いをする余裕があるのでしょうか?
たしか生活保護費は全国一だったと思いますが・・・・
No.3
- 回答日時:
今現在
国->大阪府->大阪市 の三階層(大阪市内に××区がある)
都構想実現後
国->○○区 の二階層 ※現大阪市にある××区とは同じ”区”でも意味合いが違う
大阪市は役割を終え消滅する
こういうカラクリ
今現在の××区の区長は、市の職員や市長任命によるが○○区になると、区民が選挙を行って決める
××区には議会は存在しないが、○○区には議会がある
大阪市議会は無くなるのでしょうか?
そうなると全ての区で選挙を行って区議員、区長を選出するのでしょうか?
それで財政がコスト増にはならないのでしょうか?
今ある大阪市立大学などの市の施設は運営するわけですから当然市議会も残されるのでしょう?4重行政になるのではないでしょうか?
どう考えてもコストダウンどころかコストアップになると思いますがどうなのでしょうか?
回答ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 いつの時代の大阪が、『本当の大阪』か? 2 2023/03/09 14:08
- 大学・短大 大阪の大学って有名どころ少なくないですか? 8 2023/01/25 14:11
- 政治 なんで大阪市民はあんなに都構想につれないんですか? 16 2022/12/29 01:54
- 政治 統一創価不正選挙じゃなかった統一地方選挙は統一創価等朝鮮カルト極悪犯罪反日売国テロ自公 2 2023/03/25 08:46
- 公園・庭園 「通天閣」は、大阪市内の「名物」ですが、行くのが「・・・」。 皆様は、行った事って、ありますか? 3 2022/04/16 15:58
- バス・高速バス・夜行バス 高速バス 名古屋 大阪&京都 って一般的ですか? 1 2022/10/12 20:45
- 電車・路線・地下鉄 京都市営地下鉄について 5 2022/05/03 10:16
- 電車・路線・地下鉄 大阪市内発になっている乗車券(具体的には大阪市内発、新幹線、東京都区内着の乗車券)で、天王寺駅から乗 2 2023/05/10 11:48
- 政治 京都市営地下鉄は大阪メトロのように民営化したほうがよくないですか。 4 2023/07/03 21:01
- 政治 橋下徹弁護士は、行列の出来る法律相談事務所で有名になって、大阪府知事となりましたが、そのテレビ番組に 3 2022/11/22 22:55
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大阪市議会 議員はなぜ協力し...
-
さいたま市について
-
大坂都構想について。
-
大阪橋元市長
-
日本初 エロガッパ学園開校 ...
-
政治家の序列
-
愛知県と名古屋市の方に質問で...
-
前川喜平氏に疑問「正義の味方...
-
石原・橋下、今回も名古屋会談...
-
コロナ禍で、「~できなかった...
-
だんだんと日本が、法規制が細...
-
攻撃的な発言をしてくる人
-
日本の投票制度の問題点と改善点
-
創価学会員は自民党と公明党の...
-
学校の先生が石丸伸二さんを嫌...
-
この前、筧美和子さんがウンチ...
-
共産党とつながりのあるものって?
-
民主党(現在の立憲民主党や国民...
-
生活者ネットワークとは何か!?
-
なぜ人は投票に行くんでしょう
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報