dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

市長宛に市施設の環境改善を申し出たいと考えております。近隣住民の方々の賛同、嘆願書(?)への署名の同意をえております。この場合の嘆願書(又は請願、要望書?)の作成方法は、各家族ごとに出すのがいいのでしょうか、それとも代表者を決め、その他の人は連名で署名するのでしょうか。効果も違ってくるのでしょうか。よろしくご教示のほどお願いいたします。

A 回答 (1件)

施設の改善要求であれば、議会請願の方がいいでしょう。


市長宛では、その後の処理についてなんら規定が無いので、経過がわかりません。

議会請願であれば、議会での経過が公表されるので、措置がわかります。
ただ、議会で施設改善採択されても、同義的な拘束だけで必ず実施するとは限らないのですが、議会の意向を無視する分けにも行かず、何らかの措置があります。

請願には、紹介議員が必要ですので、地元の議員に頼むか、議員紹介が必要のない議会陳情もあります。
手続きについては、議会事務局に行けば教えてもらえます。

提出方法としては、代表者を決めて連署で提出する方法になります。
各家族単位でだすと、同一案件での書類が増えて、手続きが面倒になるだけで、逆効果になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答有難うございました。どのように手続きを進めたらよいか
分かりませんでしたので、助かりました。 施設の改善が軽微なことでも、やはり議会にだしたほうがいいのですね。

お礼日時:2006/01/15 00:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!