
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
他の回答と異なりますが、実態としては、Bさんの持ち込みと同じ行為です。
Bさん個人の名で緑ナンバーが取れず、A運輸の許認可での仕事ができないため、A運輸の名義を借りての車両持込みでしょう。
Bさんがドライバーというだけであれば、雇用関係でなくとも構わないかもしれませんが、リース料や諸経費負担をしている実態としては、運輸関係の許認可のない下請けにやらせている行為をごまかしているだけでしょう。
私の知っている運送会社においても、持ち込みの下請けさんがいました。しかし、緑ナンバーの問題が出て、質問のA運輸のような名義貸し行為の形でごまかしましたが、それも陸運局より問題視されてしまったことがありました。
結果、持ち込みや下請けドライバーを辞めざる負えない状態となり、条件が変わることにより喜んだり妥協するドライバーは残り、嫌がるドライバーは他社へ移りましたね。
この問題は警察よりも陸運局からの指導に注意が必要だと思います。
また、事故などが生じた場合、雇用関係なのか下請なのかわかりにくい状況となり、労災や損害賠償で大変なことになるでしょう。
仕事内容が社員と同じかどうかよりも、契約形態と実体の状況が重要なのです。本来は形式の問題ではないのです。陸運局へ密告などをすれば、A運輸は事業の仕組みを大きく見直す必要が生じますし、下請けに頼った事業であれば、最悪会社が傾く可能性があることでしょうね。
No.3
- 回答日時:
お礼有難う御座います
>反対にB氏が大きな事故を起こした時に、「この車両は私のも」と警察に主張した場合、はどうなるのですか?
「この車両は私の物」のミスですよね?^^;
警察がちょっと調べれば状況などすぐ判ります。「違うじゃん」と言われておしまいです。
A運輸自体リースですから「A運輸のもの」ですらありません。
回答ありがとうございます
だたし、それでは、矛盾が生じます。
なぜなら、オートリースの会社から書類上の借主になっているのはA運輸であり、
トラックには当然「A運輸(株)」って記載されているでしょうから、
B氏が「この車は私のもの}と言っても、
警察からすれば、「A運輸って書いてあるじゃないか!?名義貸しじゃないのか?」
となりますから。
No.2
- 回答日時:
解釈の問題でしょ?
Bが運ぼうが「A運輸」として行っていれば名義は貸していない。
売り上げから必要経費を引いた額を外部のBへ報酬として支払っているってだけ。
わかりやすく言えば、
事故があったときA運輸は「ウチの社員じゃなく外部のBがやったことですから」と言わず
自社の責任と認めればOK。
その後A運輸とBの間での責任の取り合い方は別問題。
だいたいそんな事言ってたら法律が違うとは言え委託常駐の人間はどうすればいいのさw
違う会社の人間と内部はみんな知っているのに電話では「○○(常駐客先名)のXXです」って言ってるぞw
回答ありがとうございます。
参考になります。
一つだけ質問させてください。
「事故があったときA運輸は「ウチの社員じゃなく外部のBがやったことですから」と言わず
自社の責任と認めればOK。」
とのことですが、
反対にB氏が大きな事故を起こした時に、
「この車両は私のも」と警察に主張した場合、はどうなるのですか?
個人償却だと思ってB氏は乗っていると思います。
なぜなら、安くもないリース代を自己の労働から払っているわけですから。
No.1
- 回答日時:
大丈夫ではないでしょうか。
AがBをアルバイトドライバー(?)として
働いてもらっているのですから。
回答ありがとうございます。
アルバイトではないのです・・・。
賃金で働いてないんですね。
つまり、A運輸としては、
社員、アルバイトではないから、コストもかからない。
例えば、定期健康診断も受けさせなくても良いし、
有給も与えなくても良いし、
B氏は個人事業主で、A運輸が仕事をふっているという体なので、
実質「解雇」はなく、いわゆる「くび」にしやすいなど。
また、社員、アルバイトではないから、リスクもない。
例えば、労働組合、ユニオンに加入されて、
団体交渉権など行使されるなど、もめられることがないなど。
ただ、賃金ではないので、B氏は高収入だから、やっている。
しかし、A運輸とB氏の間の合意しているのはいいですが、
法をおかしているのではないか?ということで、
質問させていただいきました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
撮り鉄はたくさんいるのに、撮...
-
どういう状況?違法性は?
-
郵便の車とか業者の車とか送迎...
-
ホンダの軽自動車N何とかで
-
新型クラウンの価格
-
運送屋さんに質問です。
-
日本郵便は配達の軽ワゴンや二...
-
車両ナンバー
-
トラックって燃料は食いますよ...
-
トラックの運転は得意ですか?
-
皆さん、こんにちは♪ 軽トラに...
-
小型バックホーの作動油はどの...
-
軽自動車で高速を走ったことの...
-
大型ドライバーさんは、初めて...
-
足立トラックターミナルの外周...
-
米が高いってのに、デブは何故...
-
トラックドライバー
-
高所作業車 高所作業車って車幅...
-
駐車場で車中泊
-
皆さん、こんにちは♪ トラクタ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
事故の残骸の片付け
-
名義貸しになりますでしょうか?
-
無人島キャンプについて教えて...
-
診断書3ヵ月の人身事故の加点は...
-
仮眠4時間で送迎車の運転は違法?
-
友人の運転するレンタカーで物...
-
遅刻の言い訳で…
-
駐車場で当て逃げされたら。
-
「事故を起こす」とは?(「事...
-
高速道路 ゲート付近に置かれ...
-
学生さん、、って何故無敵なん...
-
GTAのトランスフォームで10秒以...
-
沈没したタイタニックを見に行...
-
保津川の事故は自業自得ですよ...
-
自動車に非常停止ボタンを付け...
-
SOGとGRとDGRについて基本的な...
-
高齢者の事故
-
日航機 事故
-
出がけに「気をつけて」と言わ...
-
下記の降籏紗京(ふりはたさきょ...
おすすめ情報