dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友人3人とレンタカーを借り、青森旅行をしていた際に、駐車場にて物損事故を起こしました。
事故当時、大変風が強く、助手席に乗っていた私は、車に乗り込んだ後、シートベルトがドアに挟まっていることに気付き、再びドアを開けたところ、強風にあおられドアが勢いよく全開し、隣りに駐車していたワンボックスに傷(へこみ)をつけ、また、レンタカーにも傷をつけてしまいました。

すぐにレンタカー会社に連絡し、その後、警察を呼び事故証明を取り、私と運転手の友達は、相手方の男性(地元の中年男性)と連絡先を交換しました。相手方の男性は当初かなり感情的になっていらして、私達に対し怒鳴り続けていたのですが、良心的な警察の対応で、「今回はひどい強風でわざとやったものではない。後はレンタカー会社と保険会社とやり取りをする」とおっしゃって、その場はおさまりました。

その後、レンタカーを返却した際、NOCとして私が2万円を支払いました。

ご質問したいことは、
1.相手方の男性に対してお詫びをする必要があるか?(電話連絡、お詫びの品を送る等)
2.運転をしていた友人に対してどのようなお詫びをすればいいか?(友人は「同乗者の事故は運転者の責任になる」と気分を害しています)
3.後部座席にいた友人2人に対してはどのようなお詫びをすればいいか?

質問が多岐に渡っていてすみません。私自身、今回の事故は相当反省し、相手方・友人にお詫びをしたいのですが、どのようにすればいいのか、冷静に判断できる精神状態ではなく、こちらにて相談させていただきました。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

1 レンタカーだし、旅先ですよね。

保険で片が付くなら放置でも良いのでは。気になるようなら、金券(5千円くらい)などを添えて「このたびは、ご迷惑をおかけしました」という程度の挨拶状で社会人としての責任は十分でしょう。

2 運転者は同乗者の行為についても責任を負います。運行責任者になるからです、機長や船長と同じですね。運転者は同乗者が事故を誘発しないようにする義務(扉を開けないように命ずる)がありました。同乗者が不用意に開けたドアで人身事故が発生した場合、処分を受けるのは運転手です。車を運転すというのはそれくらい責任を負った行為なのです。「同乗者の事故は運転者の責任になる」というのは当然ですから。
とはいえ、謝るのはしたほうがいいでしょうね、迷惑を掛けたのですから。こういうのは、絆があれば、「一杯奢る」とか「一席設ける」程度で十分です。それで済まないようなら、友達づきあいを考えた方が良いかも。
NOCを質問者様が出したのなら、物損ですから、運転手の腹は痛まないし、処分もありません。

3 NOCを質問者様が出したのなら、同乗者には「迷惑かけたね」くらいでいいのでは、旅行予定がめちゃくちゃになったのなら、何らかの経済的なわびが必要かも。2とあわせて一杯か一席でしょう

良い仲間なら、こういうのは時間が経てば、大変貴重な良い思い出になります。笑い話に出来るような付きあいをしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
1.確かに保険で全て片がつくと思います。へこませたとはいえ、そこまでの大事故ではありませんでしたし。お詫びの挨拶状を送りたく思います。

2.NOCは私が払いました。ですので、運転者の友達にとって金銭的にも法的にマイナスになることはない・・・と私も認識しています。
一席設ける、といきたいところなのですが、事故直後からどんどん機嫌が悪くなり、帰りの新幹線では話しかけても、ふて寝しているような状態だったので、こちらも余計に参ってしまいました。

3.運転者である友達に何か特別にお詫びをするのであれば、他の友達にもそれなりのお詫びを・・・と考え過ぎてしまいすっかり混乱してました。確かに他の友達には一杯か一席でよさそうですね。

かれこれ10年以上の付き合いの友達なので、時間が過ぎれば笑い話になると思うのですが、大切な友達ゆえに色々悩んでしまいました。

お礼日時:2007/10/23 23:40

1.完全な物損ですし、その場で口頭で謝罪されたのでこれ以上先方の


時間をとらせるのもご迷惑でしょう
ですので電話や訪問は避けたほうが懸命です。
せいぜいお侘びの手紙とかちょっとした菓子折りとかを郵送する程度で十分です。

2.「同乗者の事故は運転者の責任になる」まぁそれは確かですが
今回は行政処分などはないでしょうから実害らしいものはないはずです。
NOC(2万円)を持つことでそれなりの責任を果たしているということで勘弁してもらいましょう

3.運転者も含めて『ごめんなさい』で勘弁してもらいましょう
というか連帯責任といえば連帯責任なんで(苦笑)
友人ですからせいぜいご飯でも奢って機嫌を直してもらえば良いんじゃないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

1.そうですね。電話ですとまた時間をとらせてしまい余計ご迷惑になりますね。お詫びの手紙+ちょっとした菓子折の郵送で対応したいと思います。

2.確かに実害は無いんです、、NOCも払ったし、友達に対し誠心誠意謝罪をしたのですが・・・。

3.たまたま私が助手席に乗っていたといえばその通りで、あの強風であんなに近くに車を停めていたら誰が事故を起こしてもおかしくなかったと思います。

お礼日時:2007/10/23 23:47

(1)


あなたがお詫びをしたいという気持ちがあるのなら伝えるのが一番だと思います。 旅行中という事ですから、直接に伺うのは無理でしょうから、お詫びの品を送るのも良いでしょうね。
しかし電話でのお詫びは難しいですね。 実際に面等向かってないと相手も言いたい放題になりかねません。 けどそれは相手次第ですけどね。

(2)
運転手の友人には「責任は全部オレにある」とはっきり伝えるべきですね。 実際に停まっている車で起きた事故ですから運転手の過失はありませんよね~

(3)
その他の友人と運転手の友人で事故の件が落ち着いてからでも、旅行が嫌な気分になったお詫びとして食事や飲みに連れていっては如何でしょうか?
その時には意外と笑い話になってと良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
相手方の男性に対しては、やはり電話ではなくお詫びの品、という形で対処したいと思います。事故当初、ものすごい剣幕で怒鳴られたのですが、電話だと顔が見えない分、さらに何を言われるかわからないので・・・。

運転手の友人にも「私が悪い」と伝えているのですが、「調書をとられ、履歴が残った」との一点張りなんです、、

その他の友人は、事故直後から私を元気付けてくれようと色々気を配ってくれて大変ありがたかったです。次に会う時には笑い話になれば・・・と私も思っています。

お礼日時:2007/10/23 23:32

 


1.たかが物損事故、そんなに気にする事は無いが2000円程度の菓子折りを送れば良いのでは?
2.最大限、NOCの2万円を払えば済、よって新たな謝罪は不要(せいぜいゴメンの一言)
3.不要(ゴメンと一言で済)

同乗者の行為は運転者の責任です。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
運転していた友達からは、旅行後に
「同乗者の事故は運転者の責任になる。調書を取られ、履歴が残る。
今後誰かの車に乗る時は十分気をつけろ。」
というメールをもらって、言葉だけではなく、お詫び(菓子折とかお金とか)をしたほうがいいのかなぁ・・・と考えてしまいました。

お礼日時:2007/10/23 23:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!