dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

通常はゲート付近(内側)に一列に配置されていますが、場所によってはこの内の数個を外して、ここでUターンできるように配慮されている(としか思えない?)ICがあります。
これはルールとしてどうなのでしょうか?

わたしも時々自分が出るICをうっかりして通り過ぎ、次のICで(コーンが外してあるお蔭で)、乗越し料金を払わないで済むことがあるので、随分この恩恵を蒙っており、あまり悪口を云えないのですが、法的にはどうなのでしょうか?
空いている場合、正々堂々と(?)ここを横切ってよいものでしょうか?
並べてある場合、自分でコーンを動かしてUターンするのはどうなのでしょうか?
通過した後元通りにしておけばよいのでしょうか?

道路管理者には安全管理の義務があると思います。
もし法的にUターンを禁止するなら、全国同じ手法に統一すべきではないでしょうか?
万一、ここで運転者が事故を起こした場合、そこを横切ろうとした運転者にも責任がありますが、道路管理者はそれ以上の責任を問われるのではないかと思いますがいかがでしょうか?

このサイトでこういう質問をして、何だか袋叩きに合いそうですが、お手柔らかにお願いいたします。

A 回答 (2件)

警察や、公団の車が通るために開けてあります。


また、間違えた場合にも、断ればUターンさせてもらえます。

事故については、正規の行動から外れるほど過失は大きくなります。。
公団側が誘導をしていない限り、責任は無いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

目的があるのですね。
有難うございました。

お礼日時:2012/06/26 21:44

あれは、警察や道路公団の緊急車両用のスペースです。


Uターンするのは勝手です。Uターン禁止の標識があるわけではないし、グレーです。
ただ事故を起こせば、そんなところでUターンするからだろう、となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。

お礼日時:2012/06/26 21:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!