dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供が遊園地のほとんどの乗り物に乗れる身長(140センチ)に
なったので遊園地に連れて行こうと思っています。
数か月ほど前はジョイポリスに行くのに法事という理由で
休ませましたが、誰の法事?どこへ行くの?と
先生に聞かれました。
並ぶのが嫌なので平日に連れて行きたいと思っています。
半年に1回ほどなのですが
小学生と中学生と2人おりますのでなかなか
平日休みが合うことが少ないです。
どんな理由で子供を休ませれば
当たり障りないでしょうか?

A 回答 (7件)

世の中、物分かりがいい先生ばかりじゃないですよね。


「平日に遊ばせに行くために授業受けないなんて、勉強を舐めてるのか。あの親は」
なんて思われた日には親も子供も不幸ですよね。

だからこそ、法事、仮病、事故、病院なんてのを使いますが、自分だけならまだしも他の方が警告しているように「子供は親の後ろ姿を見て育つ」ってことで将来、嘘つきになる恐れもあります。優しさのためにつく嘘は嘘じゃないなんて事も言われますが、このケースだとどうなんでしょ。

せっかく楽しんでもらおうと思っているのに混んでる遊園地だとイライラするだけで逆効果ですよね。平日に連れていきたい気持ちわかります。

長くなりましたが、私だったらこう言います。(子供が説明する場合は手紙かPCで打ってメッセージを渡させます。)
「普段忙しく、休日だけでは家族間のコミュニケーションが十分取れていません。家族みんなで出かけるのも子供が小さいうちですし、時間は限られています。今は今しかありません。うちの家族は絆を大事にしてますので申し訳ありませんが家族の日として出かけますので休ませて頂きます。欠席した授業の方は友達の○○君に聞くようにさせますので責任を持って遅れが生じないようにします。」
    • good
    • 0

会社の有給休暇の取得と同じで、学校を休むのも、基本「理由」は不要です。



学校の場合、休む旨を届出る理由や必要性は、無断で休むと、学校が登校中の事故などを危惧せねばならないことくらい。
更に詮索する理由は、不登校化の前兆や、いじめ懸念の把握です。

その程度の話ですから、当日の朝にでも「体調が悪い」とでも言えば、何ら問題はありません。
「私事/使用」とか「家庭の用事」でも充分だし、ありのまま「遊興/旅行」とかでも構いません。

そもそも学校側にそれ以上の追及をする権限は無く、「誰の法事?どこへ行くの?」なんてのは、単なる教師の興味,関心の類いか?さもなきゃズル休みを疑う邪推でしょうね。(当たってますけど・・)

従い、何か追求などを受けても、「プライベートなので言いません」でお終い。
それ以上の詮索は、厳密にはプライバシーの侵害に該当します。

あるいは「その前に、なぜその様なコトを聞くのか教えて下さい」とか「答える義務はありますか?」と言えば、教師の方が答えに窮しますよ。
「法事で休む」と言ってるのだから、登校中の事故とか、不登校やいじめを懸念する余地はなく、学校がそれ以上、情報提供を求める正当な根拠は無いハズですから。

トドメに、「もし単なる興味で聞いてるなら、詮索はやめて貰えますか?ズル休みと疑われている様で、不快です!」とでも言ってやれば、教師は謝罪するしかありません。
    • good
    • 0

トゲトゲさん、今晩は。


お父さんですか? お母さんですか?
ご質問の標題からは、テッキリご自身が有休でも取る理由のことかと勘違いしました。
子供さんの学校サボり理由、時には必要ですよね。
さし当たり、法事が無理ならあなたまたは配偶者のご両親のどちらかが死んだことにでもすれば。
出来たら、遠地の濃い親戚が無難ですけど。
小生が働いて居た頃、非専従の労組幹部で、組合の対外活動で休み取るために親戚中殺しまくった人が居ました。
熱心な活動家でしたから、頭が下がる思いでした。
お子さんとの楽しい時間、絶体に必要ですよ。
嘘も方便。お子さんに方便教えておくことも、立派な教育の一環です。
人が死んだことにするばかりが方便でもありません。
何とか子供達にも無難なウソの付き方を伝授して上げて下さい。
ウソは泥棒の始まりではありません。必要なウソこそ家族愛、隣人愛の目覚めなのです。
    • good
    • 0

畑正憲は無人島生活を始めた時娘を小学校を一年休学させました。

親の権限でそれくらい可能なのです。ましてや遊びに行くのに1日休ませるくらいなんでもありません。
    • good
    • 0

私も平日に子供を旅行に連れて行っていましたよ。



理由なんて嘘を付いても仕方ないので、旅行に連れていきますと毎回言いましたよ

平日にしか行けないし子供も納得していますから宜しくお願いしますと言うしかありませんよ。

学校に旅行を止めさせる権限はありませんから、事前に担任の先生に電話するか

子供さんに手紙を持たすかすればイイと思いますよ。
    • good
    • 0

理由なんて何でも良い。



相手(学校側)を納得させられるならば。



嘘吐いてでも『ズル休み』出来る癖を、子供のうちから植え付けるチャンスですね。

親同様に将来は世の中を舐めた大人になることを祈念申し上げます。
    • good
    • 0

別に隠すことはないでしょう。

うちの教育方針だと言えばそれまでのことです。私立を受験する子は平日でも休んでいくはずです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!