
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
木材は塗料を吸ってしまうので、最初の下地作りが不完全だと決してきれいなつやは出ません。
一般には砥の粉と呼ばれる粉末を水で溶いて、全体に満遍なく刷り込みます。これで木材表面の微細な穴(木材組織の細胞間の隙間や細胞内部の導管などの穴)をしっかり埋めておく必要があります。砥の粉を塗った後はよく乾燥させ布でよく磨き表面を均一にします。もちろんですがその前にサンドペーパーなどで表面を均し、傷などはパテを使って生めておく必要があります。
砥の粉を使って下地を作ったら黒色なら墨(墨汁でもよい)などを使って全体を黒く染めてしまいます。
再度、よく乾燥させた後でラッカーを何度かに分けて薄く吹きつけます。斑がないように気をつけますが、下地の段階で黒染めをしていればそれほど厚く塗らなくてもきれいに塗装できるはずです。十分に乾燥させたところで、トップコートにクリアのラッカーを拭きつけ乾燥後にコンパウンドなどで仕上げます。このときに、墨などで染める以外にラッカーサーフェーサーという下地専用の塗料を使っても良いでしょう。この場合は、サーフェーサーを吹き付けた後で耐水性のサンドペーパー(#1000から#1500程度)で研磨すると塗料の食いつきがよくなり仕上がりもきれいになります。
ラッカー系の塗料は塗膜が強く乾燥も早いのが特徴ですが乾燥が速い分、斑になりやすく扱いが難しい面もありますし、溶剤などの扱いも面倒ですので、アクリル塗料のほうが初心者には向いているかと思います。
ちなみにアクリル系で下塗りをした上にラッカー系の上塗りはできません。下地が溶け出してしまいます。
No.4
- 回答日時:
ああいった鏡面は、消し炭で研ぎ出しするんだったかな?
スプレーなんかでも、スプレーのツブツブが残りますよ。
No.3
- 回答日時:
下地になる木目の処理が綺麗に出来ているなら、
カシュー(cashew)塗料が良いかと思います。
http://ohhashi.net/shop/casu/cas1.html
素人レベルの作業でも、仕上がりは大変に綺麗です。
下地処理すれば、より効果的なのは言うまでも有りませんが、
木肌が綺麗でしたら、そのまま塗っても綺麗に仕上がりますよ。
No.1
- 回答日時:
木部へのつや消し塗装は塗装の中では最も難しい部類になります。
壁へのつや消し塗装の対極ですね。下地調整--->下地塗装---->サンディングシーラー--->トップコート
以前、
⇒木製家具を真っ白に塗装したい。 - DIY(日曜大工) - 教えて!goo( http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8371855.html )
と同様の手順になります。
そこでも書きましたが、ダイノックシートなどを貼るほうが楽ですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ホビー) 塗装のやり方について 3 2023/04/03 07:19
- DIY・エクステリア 壁紙と石膏ボードの段差を無くす方法 1 2023/08/21 22:56
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 ガンプラを作って20年いまだに納得がいく作品が作れません。作ってくうちにだんだん上達ところか下手にな 2 2023/03/19 22:40
- DIY・エクステリア DIYでの外壁塗装工事 6 2022/09/08 13:08
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 【塗装屋の職人さんに質問です】鉄パイプを綺麗に塗装する方法を教えてください。 鉄パイプにプライヤース 1 2022/08/08 16:08
- リフォーム・リノベーション ALC外壁のシーリング 6 2022/08/27 21:38
- 車検・修理・メンテナンス トヨタパールマイカ塗装について 2 2023/06/22 08:24
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 ガンプラやプラモデル等を作るの下手くそな人いますか?? 僕はガンプラ歴6年くらいですが、お恥ずかしい 2 2023/04/17 01:11
- カスタマイズ(車) 自動車ホイールの自家塗装について 4 2022/09/27 10:27
- 車検・修理・メンテナンス 車の未塗装部分やワイパーなどの黒塗装 一度市販の安い艶消し黒の缶スプレーで塗ったら綺麗に塗れて2年ほ 2 2022/10/26 13:48
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
市販の木の棚にペンキ塗ったら...
-
ラッカー(吹付け)塗装 表面...
-
水性ペンキは、ニス等のトップ...
-
アルミのすり傷って、自分で直...
-
屋外でのスプレー塗装、住宅街...
-
発泡スチロールの塗装
-
家具に塗ったペンキをはがれな...
-
ラワンランバーコア材の塗装
-
ピアノ塗装の補修方法は
-
「文書箱」金粉文字を消したいが?
-
スチール机の塗装方法とどのよ...
-
塗装のやり直しについて
-
スプレーガンでの塗装
-
ワイヤーネットを塗装
-
銀色のメタルラック・メタルシ...
-
カメラの塗装のやり方を教えて
-
ピアノブラック塗装
-
パイン材無塗装のオーダーメイ...
-
カラーボックスの色を変えるなら
-
パイプベットを塗りたいのです...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
水性ペンキは、ニス等のトップ...
-
家具に塗ったペンキをはがれな...
-
アルミのすり傷って、自分で直...
-
ラワンランバーコア材の塗装
-
屋外でのスプレー塗装、住宅街...
-
市販の木の棚にペンキ塗ったら...
-
スプレーガンでの塗装
-
ラッカー(吹付け)塗装 表面...
-
「文書箱」金粉文字を消したいが?
-
黒いスチール棚を白に塗り替えたい
-
スチール机の塗装方法とどのよ...
-
カラーボックスの色を変えるなら
-
ランドリーラックを塗り替えた...
-
パイン材無塗装のオーダーメイ...
-
ピアノ塗装の補修方法は
-
銀色のメタルラック・メタルシ...
-
発泡スチロールの塗装
-
ツヤのなくなった車庫のシャッ...
-
カメラの塗装のやり方を教えて
-
ピアノブラック塗装
おすすめ情報