
この度はお世話になります。
[microsoft.net]と[microsoft.net framework]の
違いについて教えていただきたいのですが、以下の認識で合っておりますでしょうか?
・microsoft.net framework
Microsoft .NETで作成された物を動かすための環境
※Windows OSには基本インストールされる。
・microsoft.net
.net言語で記載されたPG(C言語的な?)
※上記framework環境で動作する。
お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
> 以下のような事で合っておりますでしょうか?
> Microsoft .NET
> ⇒Microsoftが定めた設計思想により作成された物の総称
「作成された物の総称」というより、設計思想そのものを
意味していると考えた方がよいと思います。
「戦略」とか「構想」とか「コンセプト」と考えてもよいと
思います。
ただ、これはもう10年以上前の用語で、今は「Microsoft .NET」
という言葉を使う人はあまりいないと思います。
当時は、Microsoftが考えた新しい構想だったので、そのコンセプトを
表す新しい言葉を作って広める必要がありました。
今は、その構想を実現した.NET Frameworkが浸透していますから、
「.NET Framework」と言う言葉の方が具体的でどういうものか伝わります。
このため、こちらの言葉だけが残った感じになっていると思います。
そして、「.NET」とだけ言うと「.NET Framework」を略したものという
意味でも使われるようになっています。
なので、昔から明確に区別して使っている人もいるかもしれませんが、
今は同じもの(略したもの)と考えても差し支えないと思います。
> Microsoft .NET Framework
> ⇒Microsoft .NET の開発・実行するための環境
こちらはこの通りでよいと思います。
No.3
- 回答日時:
libcやgcclibのようなライブラリ群。
のようなもの。開発環境用と実行環境用という違い。
開発ツールで使うライブラリと実行プログラムから呼び出されるランタイム。
みたいなもんかな?
それをMicrosoftが「.NETと名前をつけて開発効率を上げるために作ったんだから今後はこれを推奨します。だから.NET対応のVisualStudioを買ってね。」と、懇意的に解釈するとこうなるのかもww
No.2
- 回答日時:
が参考になると思います。
「microsoft.net」ではなく「Microsoft .NET」です。
同じように見えるかもしれませんがNETは大文字です。
そして、もっと重要な違いはMicrosoftと.NETの間に
スペースが入っていることです。
これは「microsoft.net」という1つの単語ではなく
「Microsoft」と「.NET」という2つの単語で構成された
用語だと言うことです。つまりこれは
「Microsoftの.NETというビジョン」という意味です。
通常は、「Microsoft」を略して単に「.NET」と呼びます。
そして、その.NETに準拠したしたソフトウェアを
開発・実行するための環境として提供されたものが
「.NET Framework」であり、正式名が
「Microsoft .NET Framework」です。
(参考)
http://ja.wikipedia.org/wiki/.NET_Framework
> net言語で記載されたPG(C言語的な?)
net言語などという言語はありません。
.NET Frameworkで提供されている言語としては、
C#やVisual Basic等があります。
この回答への補足
ご回答ありがとうございました。
以下のような事で合っておりますでしょうか?
Microsoft .NET
⇒Microsoftが定めた設計思想により作成された物の総称
Microsoft .NET Framework
⇒Microsoft .NET の開発・実行するための環境
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(コンピューター・テクノロジー) .NET Frameworkがコントロールパネル>プログラムと機能に表示されない。 3 2022/12/31 15:33
- Visual Basic(VBA) フレームワーク「4.8.1」で、[Sub Main]が動かない。助けて下さい 3 2022/11/14 15:40
- ソフトウェア VisualStudio のデータブレークポイントを有効にする方法 1 2023/05/01 09:42
- ノートパソコン Win10 EXCEL でのエラー 2 2022/04/03 15:57
- C言語・C++・C# 「using Windows」でエラーが出る 3 2022/12/23 19:53
- C言語・C++・C# Windows Formアプリからコンソールを呼び出して文字を出力させたい 8 2023/05/09 10:53
- その他(セキュリティ) Software Distribution folder の rename 手順 1 2022/08/19 13:08
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 情報処理関係に詳しい方にお聞きしたいです。 昨日から、祖父のパソコンでのメールの調子が悪いと相談を受 9 2023/05/12 13:52
- Windows 10 レジストリの変更が反映されない 5 2023/03/02 22:11
- デスクトップパソコン パソコンの動きが遅く悩んでます。相談にのってくれませんか? 11 2023/02/24 15:33
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
HOLONついて教えてください。
-
C言語でメモ帳のようなソフト...
-
C言語、C+、C++、C#の違い
-
Excel VBAで文字化けする (英語...
-
ニンテンドーDSのソフト作成に...
-
c言語 配列の値の平均値(小数...
-
bccについて
-
UNITY Float型の接尾辞fって
-
教科書でBasicが使われる理由
-
Transitional/ENとは
-
ゲームの作り方
-
緑色の箱の「Visual Studio 200...
-
仮想ドライブ
-
プログラミング言語「C#」の難...
-
Now Loadingについて
-
CとJava両方学習するべきか?
-
C#という完璧な言語があるのに...
-
ゲームの開発言語(1980~2010年)
-
ノベルゲームを作ろうとおもっ...
-
MacでVisual Basicしたい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
HOLONついて教えてください。
-
C言語でメモ帳のようなソフト...
-
会社で使える言語
-
データベースソフトを作りたい
-
cgiの開発ソフト
-
VisualC++のメリット
-
言語の違い
-
いったい,,,,.NETって。。。
-
Excel,Accessの多言語対応について
-
(2017年7月現在)Windows7で実行...
-
VB.netは何系?
-
C言語、C+、C++、C#の違い
-
プログラムからアイコンファイ...
-
C言語とhtmlの違いを どな...
-
COBOLでのNOT = の AND条件
-
プログラムに書かれる"%"記号の...
-
UNITY Float型の接尾辞fって
-
アセンブリ名とは??
-
C++における継続行
-
COBOLで文字タイプを数字...
おすすめ情報