dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PHP、Java、Ruby、Phython、Perl
などはWEB系プログラミング言語と言われますが
VB.netは何系なのでしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

私はVBはオープン系と呼んでいました。


(.netはあくまでツールと考えていうと)
他には汎用系(cobolなどでの汎用機システム)・ファームウェア(組込みのcなど)等

他の方のように厳密にはなんの開発かによって様々な言語が色々な系統で使われたりしてますが、
求人サイトなどでみるとオープン系・汎用系・ハード系・Web系に大別されてることが多いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

オープン系ですね!
ありがとうございます。

お礼日時:2009/08/10 21:41

ASP.NET(WEB)でも VB.NETの構文体系でソフトの開発が出来ます



ただし無償版ですと Visual Web Developer といった製品が必要になりますが …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2009/08/10 21:39

VB.netというと、やはりWindows系アプリの開発言語になると思います。


ただMicrosoftの場合はWeb上で動くASP.netの、サーバーロジックのコーディングにもVB.netやC#.netを使用しますので、ASP.netによるWeb開発にもVB.netという言語は使用できます。

VB.netの構文を知っていれば、Windowsアプリも作れますし、ASP.netによるWebアプリも作れるということになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Windows系アプリと言うのですね!
ありがとうございます。

お礼日時:2009/08/09 23:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!