dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 知り合いに「CとVBとdosの違いは何?」と聞かれて納得できる説明が出来なくて困っています。
 分かりやすく説明する方法を教えてください。

A 回答 (4件)

#1での補足(質問)についてお答えします。



「C」「VB」「DOS」の関連ですが、以下のように説明します。
CとVBの関係:プログラム言語が違うため関係が存在しません。

VBとDOSの関係:VBはWindowsというOSの開発ツールであり一般的にはDOSで動かすソフトは作成しません。(できないことはないんですが。。。)ですので、関係がないと考えて下さい。

CとDOSとの関係:下記に書くことを理解して、説明してあげて下さい。
 
#1で説明したことをよく理解していただいた上で、「C」「VB」「DOS」を「プログラム言語」「開発ツール」「OS」と置き換えて説明します。

 「OS」は、PCのユーザーが「XXをしてほしい」という命令に対して、PCの動作をコントロールするものです。
ただ、命令は、PCユーザーがOSに直接、与えているのでなく、アプリケーションという、PCユーザーが命令しやすい形にしたものを使用します。
 アプリケーションは、自然と存在しているわけでなく、誰かが、特定の「OS」で便利に使用できるよう作成したものです。
 そのアプリケーションがどのように動いてほしいと文章で記述したものが「プログラム」で、その記述文法及び記述法が、「プログラミング言語」です。(口語で、日本語と英語が記述・文法が違うようにプログラミング言語もその種類により変わるんです)
 ただし、PCは、この多種にわたるプログラミング言語を理解できるわけでなく、「PC専用の機械語」というものが存在します。「プログラム言語」を「機械語」に翻訳するのが、「開発ツール」の中に持っているコンパイルという機能です。
 「開発ツール」は、アプリケーションを作りやすくするためのいろいろな機能をまとめたもので、「VB」でいえば、画面の作成機能・プログラム編集機能・コンパイル機能...etcが集まっています。

このような説明でいいでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます。
 私の知識では、「Cをする時Unixからはいるけど、wibdowsから入ったらdos画面から出力される」としか説明出来なくて。…
 助かりました。

お礼日時:2002/06/28 18:17

こんち sohです



C:無いとDOSはこの世に存在しなかったはず(UNIXが出来なかったから)

DOS:無いとVBはこの世に存在しなかったはず(VBが普及したのはWin95で本格的に開発できる初のツールだったから
そしてWindows95は DOS Ver7.0で動いているから)

こんなんでどう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 分かりやすい説明を有難うごさいます。
 参考にさせて頂きます。

お礼日時:2002/06/28 18:18

こんちわ、sohです



そうねぇ、わかりやすい違いといえば
まず文字数が違うね(笑

#1さんのおっしゃってることで足りないなら
他にはVBとDOSの開発元はマイクロソフト
Cはベル研究所の開発になります
    • good
    • 0

簡単に言ってしまいます。



「C」とは、おそらく「C言語」を指しています。C言語は、プログラミング言語です。
「VB」とは、「Visual Basic」を指していて、これは、開発ツールです。なお、VBは、Basic言語を元にして、VBオリジナルのプログラミング言語スタイルを持っています。
「DOS」とは、MicroSoftの「MS-DOS」を指しており、これは、オペレーティングシステムです。

簡単に説明しすぎていたら、ごめんなさい。

この回答への補足

 ありがとうございます。
 私の質問が少し悪かったです。
 「この3つの関係を教えてくれ」ということなんですが、私は
答えられませんでした・・・・・
 どうなんでしょう?

補足日時:2002/06/27 16:29
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!