
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
Q/日本が、F22という高性能軍事飛行機を購入すると聞きました。
A/その情報は既に古いですね。既に回答がありますが、米国から今後海外への販売の予定は、今のところありません。航空自衛隊が所有するF-4EJ改の後継としてF-Xの選定計画があがったのは、2007年までであり、F-4EJ改(PhantomII/ファントム2)の次世代機選定が終わったのは、2012年の話です。ここでは、F-35A(Lightning II/ライトニング2)で決定しています。
当初はF-22 Raptorも視野に検討していましたが、これを越える戦闘機は、今のところ世界で、存在せずF-117(退役)やB-2(退役)などと同様の高度機密情報を持っているため、米国議会により禁輸の法律が施行され、日本への輸出は事実上不可能となりました。そして、米議会の禁輸措置は、今年更新予定のはずですが、今からF-4EJ改の変わりとして導入するのは難しいでしょう。禁輸が解除されれば、他の後継として検討する可能性はありますが、たぶん今の状況ではないと考えられます。
尚、この機体とドッグファイトをすると事実上、目視できるエリアに入る前に撃墜されます。レーダーに表示されることもないでしょう。
そのため、セールスポイントは、制空権を制圧し、むしろ支配できるというのがこの機体の持つ意味です。
F-22の機体には、最先端の航空制御システム(アビオニクス)を搭載しています。機体には熱を吸収する素材、電波を反射せず、吸収拡散する素材を採用しており、アフターバーナー(ジェットエンジンを過熱させて高い推進力を得る技術)を用いなくとも、超音速での巡航が可能な設計(スーパークルーズ)を持ち、さらにキャノピー(コックピット)から出る熱なども、外からは識別しにくいような処理がされているとされます。これらの技術の一部を除くほとんどは、最重要機密となっています。
Q/どのような事態にF22は有用なのでしょうか
A/基本的に、操縦者の操縦にミスがなければ、レーダーに探知されない。敵が火気管制システムを利用して、誘導レーザーロック(自動ミサイル追尾のロックオン)をしようとしても、できません。レーザー誘導のレーザーを吸収し跳ね返さないため、センサーで距離と場所を特定できない上に、そこに物があることを識別できないのです。
もし、これを何とかするには、立体視差を利用した目視センサーと、目標の形から判別する必要がありますので、将来的には可能でも、今の段階では難しいのです。
この意味は、兵器としての力も抑止力として素晴らしいのですが、日本においては、別の意味で最も大きな価値があるのです。それは、兵士(自衛官)が万が一紛争が起きて、ドッグファイトになり得る状況が発生しても、死なない可能性が高いということです。
ちなみに、第四世代のF-X(G4FX)でF4EJ改の後継に選定されたF-35AはJoint Strike Fighter(統合打撃戦闘機/JSF)と呼ばれる最新のステルス機です。この機体は格好は良いのですけど、機体バリエーションがF-35B(AV-8B+の後継として開発中で垂直離着陸対応、AV-8Bはハリアー攻撃機)、
F-35C(F/A-18と同じ空母に積み込めるタイプの機体)と標準型Aの3種類があり、推進力やステルス性能にいくつか課題があるという欠点があります。
しかも、中国に大半の開発情報が漏れていたという記事が先日(今年の1月19日に)出たのも玉に瑕。
Q/現在の機首と比較して、どれほど優れているのでしょうか。
A/現在の第四世代の機体は、まずステルス性能がありません。また、アビオニクスはできる限り最新のものに更新していますが、そもそもF-4EJのベースである米軍のF4は1958年に開発された機体であり、それの改良型(F-4E)を日本仕様に変更した物です。1970年代に配備され、その後、国内でのライセンス生産により機体数を増やし、また機能を少しずつ改良して今に至ります。この機体は、操縦が難しい事で有名ですが、世界で今でもかなりの数が運用されているベストセラー機です。
ちなみに、日本ではもう一つF-15J(Eagle/イーグル)も採用されています。
これは、1970代後半に採用が決まり、1980年前半に配備が始まりました。F-4EJの4倍ほどの機体が今も運用されています。
最近は老朽化問題が深刻で、機体に亀裂が入ったり、墜落したりというニュースが日本でも海外でも言われますが・・・。これとF-22を仮想的に見立てた、訓練では、1機から2機のF22で一つの空軍編隊(40数機~)をF-22は無傷で撃墜できるほどの戦火を上げたというのは、よくある話です。
以上のようになります。
これで分かると思いますが、米国の軍需産業は凄いと言うことです。日本が、一機の選定に悩むレベルですが、米国は、空軍や海軍の戦闘機だけでもF/A-18、F-35A(実戦配備前_配備前実証訓練試験中)、F-22、F-16(米国では今残っているF-16がF-35Aに置き換わる予定)、F-15などがあります。
このほかに、A型機体(攻撃機、Attacker)やB型機体(爆撃機、Bomber)などもあります。(Fは戦闘機、Fighter)
その中で日本は、限られた予算の中で新しい機体を選んでいるわけです。そこに、F22が入った(ことがある)のです。今後出てくるかどうかは、これからの米議会次第ですが、中国を刺激することになるので、よほどの事がない限りは禁輸を米国は続けるはずですよ。
尚、選定対象は米国メーカーの機体とは限りません。最近はユーロ圏のBEAやロシアのスホーイなども入っています。ただ、同盟国の関係や、操縦訓練の関係と機体特性や国内での生産なども関係するため、たいていはのダグラス(現ボーイング)やロッキードの機体になります。
スペック通りの性能が出るなら、性能も米国はやはり、市民が銃を持つ権利を保有する国だけあり、秀逸なのは確かです。
No.5
- 回答日時:
>日本が、F22という高性能軍事飛行機を購入すると聞きました。
それは現時点では間違いですね
現時点で米国政府は日本への輸出を許可してません
>具体的に、どのような事態にF22は有用なのでしょうか。
日本の最新鋭戦闘機はf-15J
これは初飛行が1980年 30年以上も前の機体です
対する中国の最新鋭戦闘 殲31(J-31)2012年初飛行
コレに対抗するのは日本のF-15では不十分になってきてます。
No.4
- 回答日時:
日本の防空体制はアメリカに準拠しています。
現在の航空自衛隊の主力機がF15Jです。
これの支援機がF16の国産版のF2です。
現在導入が決まっているF35AはF16の後継機です。
つまり日本の主力機にはなりません。
なのでF22というF15の後継機の導入が必要なのです。
現在自衛隊機で救難活動に使用されている期待は、未だにF4ELです。
これは日本にF15が導入される前の日本の主力機でした。
F22の最大の特徴は、アフターバーナーを使わずに、可変ノズルで長時間の超音速航行が可能だということです。
つまりは、現場に早くついて、尚且つミサイルに追加加速が加わって命中し易い効果が機体できます。
これがあることで、敵対国には十分に驚異となります。
つまり抑止力が期待できるという話です。
No.3
- 回答日時:
>>日本が、F22という高性能軍事飛行機を購入すると聞きました。
最新情報を積極的に取っているのでないから、違っているかもしれませんが・・・
F22は、米国でもう生産中止になっています。また、仮に生産していたとしても、海外への輸出禁止が決まっていたはずです。
なので、日本としては、「F22が欲しい!!」という気持ちに変わりはないかもしれませんが、購入できる見込みはないと思っています。
>>私は武器に詳しくありませんが、F22は救助/救援に多大な貢献は無さそうです。
もちろん、攻撃用の戦闘機ですから、救助/救援に使うことはありませんね。
>>具体的に、どのような事態にF22は有用なのでしょうか。
敵と戦うことが予想されるような状況ですね。ステルス機能を使って、敵戦闘機がF22の存在を知る前にミサイルで撃破できます。敵戦闘機は、あっという間に被弾してお仕舞いです。
>>それは、現在の機首と比較して、どれほど優れているのでしょうか。
F22(単機)対F15,F16(複数機)の模擬空中戦が米軍で何度か実施されています。F15,F16のパイロットは、「いつの間にか撃墜とされているので、もうF22の相手役は嫌!!」と述べていました。
No.2
- 回答日時:
持っていることそのものが、中国、韓国、ロシアをけん制することになるからです。
模擬戦闘で間違いなく世界最強の戦闘機で、技術的にもこれらの国が上回る戦闘機を持つことは当分考えられませんし、これらの国が購入することは絶対にありえないからです。確実に撃ち落されることが分かっていて攻めてくることは考えにくいです。No.1
- 回答日時:
>どのような事態にF22は有用なのでしょうか
どのような有事が想定されるのか分からない中で、現状からの推測回答になります
まず、日本は書かれている通り、「専守防衛」が基本です
その条件に日本の状況である「日米安全保障条約」を加えます
また、考えられる今後の展開として、有事の際に限定的に発令されるであろう「集団的自衛権」があります
これらを数学の公式にように当てはめると、推測回答がでてきます
「専守防衛」+「日米安全保障条約」+「集団的自衛権」
=「米軍支援」+「特定秘密保護法」
※日本が他国(陸)から攻撃された場合、攻撃にいけないので代わりに米軍がいきます
つまり、米軍兵器の修理用貯蔵庫と修理ノウハウを自衛隊が有事の際に協力します
簡単に言えば、後方支援です
また、「特定秘密保護法」下で、軍事システムも米軍と共有します
自衛隊のオスプレイ導入であったり、今までの自衛隊機も全て同じ目的を含んでいます
・・・・ここまで、あくまでも推測です
>どれほど優れているのでしょうか
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
http://okwave.jp/searchkeyword/F22%E3%81%A8F35%E …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 日本を防衛するには、文科省から改革する必要が有るのではないですか? 8 2022/05/04 10:07
- 政治 一刻も早くサウジを仲間に入れて戦闘機開発を急ぐべきだ。どうした自民党? 1 2023/08/15 11:00
- 政治 プーチンはウクライナではなく、北海道に攻め込んでいれば、作戦は成功しましたよね? 7 2022/04/16 09:24
- その他(ニュース・社会制度・災害) 『「大軍拡NO!」の声をあげよう』とのチラシ 玄関の清掃中、下駄箱の下に潜っていたチラシを発見、 『 3 2023/04/11 15:46
- 軍事学 トップガンF 18 画面はとても綺麗ですが 古くてあまり実践に使えないのではないのでしょうか 2 2022/05/25 23:56
- 戦争・テロ・デモ 防衛予算が大きく増額されます。 お金だけで国防ができるわけがありません。 兵隊、戦闘機、戦艦、タンク 21 2022/12/17 22:54
- 軍事学 自衛隊は、治安維持組織である「国家警備隊」に再編すれば良いのではないでしょうか。 これからの時代、敵 1 2023/01/19 23:37
- 軍事学 自衛隊は、治安維持組織である「国家警備隊」に再編すれば良いのではないでしょうか。 これからの時代、敵 2 2023/01/16 00:45
- 軍事学 【ロシアのウクライナ戦争でドローンを大量投入して戦っていますが】軍事衛星で人間が集結 2 2023/08/19 13:47
- 軍事学 軍事の質問です。 日本はアメリカ以外にイギリスやオーストラリアと同名結びますか? F2の後継機をイギ 5 2022/07/04 13:42
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
航空機の騒音
-
航空法の航空の用に供するとは
-
1.5Vの乾電池(単三形)は何mAの...
-
交流の接地側とは何でしょうか?
-
お詫び状の書き方を教えてください
-
直流の電圧を下げる方法
-
オペアンプ反転増幅回路で+入力...
-
DCモーターにどれくらいの乾電...
-
スピーカーのラインにLED接続し...
-
AC100V→DC5V変換回路
-
CMOSの4011か7400を使ったアラ...
-
切手の原価を教えてください
-
切手の収納のしかた
-
古い切手の20+5の表示はいくら...
-
200Vの中古の溶接機を購入しま...
-
**国鉄の切符を集めてる方教...
-
自動車バッテリーについて
-
偽造切手の見分け方
-
切手や印紙を貼る時に使うスポ...
-
赤い50円切手と緑の50円切手?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
航空法の航空の用に供するとは
-
アフガニスタンを飛び立った飛...
-
カタパルトで発艦時の、前進制...
-
古賀パイロットの機体が米軍に...
-
風速8メートルって飛行機は飛び...
-
戦闘機の違い。
-
空中給油が技術的に可能な理由
-
F-X 航空自衛隊次期主力戦闘機...
-
大韓航空のパイロットは何を考...
-
F35。仕様が違うようですが...
-
米空軍のUFOを見たという話は当...
-
グライダーは安全な乗り物ですか?
-
固体燃料ロケット「イプシロン...
-
羽田の事故って 震災地に向かっ...
-
飛行機の着陸中に地震が起きたら?
-
タキシングについて
-
飛行機への落雷
-
ヘリコプターを戦地に投入する...
-
航空機のオーバーランは頻繁に...
-
TV.雑誌とか他でUFOの話を聞い...
おすすめ情報