dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1、人口1万人もいない田舎。交通の便も悪く店も近場にあまりないので
車がない不便。病院も遠くにいかないとない。
だが人ごみが苦手人には良いし家賃も安い。空気も美味しいし大自然がある。

2、人口10万人程度の中都市。
店もそれなりに近場に沢山あり交通の便も悪くない。
都会に比べアパートやマンションの家賃も割安。
だがそんなにオシャレな店もなく面白い遊び場もない。

3、人口100万人以上の大都会。人ごみが難点だが遊ぶところも多くオシャレなショップも多い。
交通の便もよく車がなくても生活に支障がない。マンションやアパートは小さい部屋でも
家賃は高い。

この中ですとどこに住んでみたいですか?

ちなみに私は2のところに住んでるけど結構理想的だとおもってるんで
一生今のところに住んでいたいです。人口200万人以上の都会に住んでたこともあったけど
合わなかったです。

A 回答 (23件中1~10件)

私は北海道出身で、北海道を中心に全国を転々とし、今はまた北海道民です。


この関係で、人口数千人で吉幾三さんの歌にでてくるような見事な田舎で街中で熊の目撃情報が年間200件以上あるような筋金入りの田舎から、東京23区内のような大都会までいろいろ住んでいます。
1のようなところがよいなんていっている人は田舎に夢を見すぎです。
こういうところは都会なら救急車を呼べば助かるような状況でも死ねます。
こういうところは、買い物にすら困窮するので食料をまとめ買いして大型の冷凍庫に保存するなんてことも必要になってきます。
自然か豊かでよいななんてのんきなことは言ってられず、自然が全て敵となって襲いかかってきて自分がむしばまれていくような気分になります。
また、人間関係も田舎特有のしがらみがあり、都市部では考えられないようなそこに住んでいる人全てが気が狂っているように見えてきます。
さらに、変な風習や慣例が横行しています。
はっきり言って、そこで生まれ育った人以外が住むようなところではありません。
3の大都会ですが若いときは最高に思えるのですが、ある程度の年齢になると言いようのないような息苦しさを感じるようになります。
残るのは2ですが、条件付きです。
私は、政令指定都市(概ね70万人以上)に隣接または車や公共交通機関で1時間以内でいける範囲の人口数万~20万人程度の都市です。
大病などどうしても大都市でなくては対応できないことは少なからずありますので、同じ規模の中小都市でも近場に大都市があるとないでは大違いです。
それに、住むとなると疲れますが気軽に大都市に行けるというのは利便性や気分的にも有利です。
逆に言うと、近くにある程度以上の大都市がない中小都市はだたの中途半端な都市で微妙です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

かなり転勤族なのですね。

>>大病などどうしても大都市でなくては対応できないことは少なからずありますので、同じ規模の中小都市でも近場に大都市があるとないでは大違いです。


それわかります。うちの父も病気になったときに住んでるところだと対応できないので
札幌の病院に入院させることが多いです。
やはり中都市だと大きな手術は無理だったりしますよね。
腕の良い医者は都会に集中することが多いですし。設備的にも。


>>私は、政令指定都市(概ね70万人以上)に隣接または車や公共交通機関で1時間以内でいける範囲の人口数万~20万人程度の都市です。


たしかに大都市の隣くらいが理想かもしれませんね。大都市までいくベッドタウン的なところって
人気ありますし。
都会にも気軽に日帰りで遊びにもいけますもね。

お礼日時:2015/01/25 22:07

毎日いたいものの、都内でしかできない仕事もあるので、そうも行かないです



お抱え運転手や家政婦とか雇える経済力もないので、全然金持ちではありませんよ
    • good
    • 0

分譲ホテルは、その名の通り分譲なので家賃は存在しませんよ


管理費は月々たった6万円です。それで、ホテルの温泉大浴場も温水プールも使い放題です

カボチャはテキトーでも成りますが、玉ねぎは難しいです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

無知なので分譲の意味をしりませんでした^^


月6万で使い放題なら毎日でもいたいくらいでしょうね^-^

onnsennhegoさんってかなりのお金持ちなんですね☆うらやましいです

お礼日時:2015/01/26 21:14

1と3の両方ですね



実際に1と3の両方に自宅を持って、それぞれ半々くらいで暮らしています

3は東京ですが、世田谷区の田舎です
1は新潟県の越後湯沢です

越後湯沢は、分譲ホテルを安く買い上げました
ホテルなので、掃除とかアメニティの交換はホテル任せです

世田谷区の田舎は土地も坪200万円程度と安いので、自宅とは別に自家用の畑もあり完全無農薬野菜を作っています
虫食いで見た目は悪いですが、美味しいです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

優雅ですね^-^田舎と都会の両方に住まいがあるなんて


>>越後湯沢は、分譲ホテルを安く買い上げました
ホテルなので、掃除とかアメニティの交換はホテル任せです


へえ~そういうホテルがあるんですね。家賃はじゃあかかってるんですか?
温泉も入れるしリフレッシュしたいときにいつでもいけていいなあ^-^


>>世田谷区の田舎は土地も坪200万円程度と安いので、自宅とは別に自家用の畑もあり完全無農薬野菜を作っています


じゃあ無農薬の美味しいカボチャやらタマネギとかを作ってたべてるんですね。

お礼日時:2015/01/26 19:17

わざと外すのはバレバレですよ



童貞君w
    • good
    • 0

2です。



転勤族で今1に住んでいます。(北海道の田舎の住宅街)
医療機関が少なく常に激混み。
持病持ちの子連れには厳しい環境です。
スーパーやバス停は1キロ先。本数も少なく役に立たず。
賃貸住宅が少ない地域で家賃65000円です。(2LK)

田舎の特徴で噂が広まるのが早いため言動にはかなり注意しています。
高齢者の一軒家が多いので、休日の早朝夜間の外出には気を遣います。
(21時に帰ってきて車から降りた途端怒られました。ノーマル車)
工場が多く空気が汚いため1のメリットがまったくない所です。
札幌に住んでいたときより生活費がかかかります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

今は田舎にお住まいで環境的にも最悪なところに住んでるんですね。

転勤族ということなんでまた引越しは近いうちにありそうですか?
なんとか中都市に住めればいいですね。

yumiさんは転勤族なんできっと転勤するときのお別れをかなり経験してきたんだね><
可哀想・・

お礼日時:2015/01/26 18:46

練馬区ではありませんよ



パジャマも着てません

相変わらず全部外しますね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

じゃあ冬は下は股引を履いて寝てるんですね。

上は浴衣で

お礼日時:2015/01/26 18:43

23区内なので、奥多摩は遠いです



今日のおかずは二品でした
    • good
    • 0
この回答へのお礼

練馬区っぽいですね。


2品ですかあ~ rxさんは意外と少食なんですね。
今はこの時間なのでパジャマを着て寝る準備に入ったんですね。

お礼日時:2015/01/25 23:18

埼玉寄りではありませんよ



トイレ二つは普通です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

埼玉よりではないんですね。奥多摩よりとか?

毎日良いものたべてそうでうらやましいです。

オカズもきっと美味しいものが7品くらい毎晩出てきてそうですね。

お礼日時:2015/01/25 23:04

3です


一千万人くらいの人口です

実際に住んでいますが、人ごみが多いのは局所的
自宅近辺には、近隣の畑で取れた農作物の無人販売所とかもあります

公共交通機関網は世界一充実していますが、ほとんど車移動です

家賃も払っていません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます


rxさんはじゃああの大都市に住んでるんですね。

家賃も払ってないってことは一軒家ですかあ。やはりrxさんは金持ちですね^^


>>近隣の畑で取れた農作物の無人販売所とかもあります

じゃあきっと埼玉県寄りのほうにお住まいなんですね。

自動で流れるトイレを2個お持ちなのでやはりうらやましいです

お礼日時:2015/01/25 22:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!