
128GBのSSDをCドライブに使用しており、プロパティで見てみると
使用領域:102GB 空き領域:9.73GB
となっています。
しかし、システムファイルや隠しファイルを全て表示させ、
Cドライブの物を全て選択してプロパティを見てみても、約40GBしかありません。
50GB程が無くなっている状態です。
ディレクトリの容量表示 FileSum (http://rd.vector.co.jp/soft/win95/util/se030005. …)
を使用して、どのファイルが容量を喰っているのか調べましたが、
やはり合計では約40GBしか使用されていませんでした。
残りの50GBはどこに・・・?
また、具体的な解決策もお教え下さると嬉しいです。
よろしくお願い致します。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
「ディスククリーンアップ」 (参照URL など) は試されましたか?
それだけ貯めてあると時間かかるかもしれませんけど、手軽な第一歩だと思います。
参考URL:http://www.microsoft.com/ja-jp/atlife/tips/archi …
No.6
- 回答日時:
> Cドライブの物を全て選択してプロパティを見てみても、約40GBしかありません。
> 50GB程が無くなっている状態です。
約半分近くと言うと大きいですね。
いろいろ考えられる要因があります。
今までこの手の質問で解決してきた場合の、サイズ割合が大きい順に記載して見ます。
1.一般的には、Cパーティション全体のバックアップは、外付けHDDに作成させると思いますが、
一部フォルダーのバックアップをCパーティション内部に設定している場合、
予約領域として大きなサイズを確保する場合があります。
確認としては、バックアップの保存場所を変更してみるか、バックアップ機能を一時キャンセルしてみる。
2.家族共同で使われていますか。
すなわちログインユーザーが二人以上いるかです。
基本的には、単独使用の場合は下記の設定をチェックすると問題ないと思います。
複数ユーザーの仕様の場合、Microsoftの「おせっかいな仕様」で下記の設定を
確認してみるのが早いかも知れません。
ディスククォータが有効かどうかをチェックします。
エクスプローラー → Cパーティションのプロパティ → Cパーティションのプロパティのクォータタブをクリック
→ 「ディスククォータは無効」になっていれば、問題なし。
3.可視化していない部分も、可視化してできるだけ正確な値を出していくしかないと思います。
例えば、
System Volume Information
簡単な方法は、コントロールパネル → システム → システムのプロパティの「システムの保護」タブ
→ 保護設定 Windows 7 (C:)(システム) 有効になっていれば、「構成」をクリック、
ディスク領域の使用量 現在の使用量で大雑把な容量は分かります。
もう一つは、
下記のソフトで、フォルダ毎のサイズを見るとかです。
Glary Utilities
http://www.forest.impress.co.jp/library/software …
v5.16.0.29(15/01/05)
対応OS : Windows 2000/XP/Vista/7/8/8.1(64bit版を含む)
ファイルサイズ 14.1MB
4.しかし、それでも不明サイズはあります。
それは、OSが管理している管理テーブルのサイズが、不明であることです。
これを分析するには、ファイルシステム(NTFS)の調査が必要になってくることです。
まずこうしたことを理解してください。
そこで単純な計算、考えとして、どんな小さな、ファイルでも、フォルダでも1つで、4KB(4096バイト、1セクタ)の入れ物を使うことです。
即ち、Cパーティションの全フォルダ数と、ファイル数を足した数値に4KBをかけたものが、管理テーブルとして使用されることです。
これには、拡張用に予備として2割程度を確保されています。
当方のその時の調査の大雑把な推測では、全使用量の1割から2割程度は、これらの管理テーブルとして使用されていました。
よって今回の場合も、40GB の使用量の1割、2割というと、4GBから8GBほど管理テーブルとして使用していると思います。
それと、将来の拡張のためにこれと同じ容量を確保していると思われます。
よって、8GB から 16GB程度は、管理テーブルとして容量確保しています。
管理テーブルとは、分かりやすく言えば、フォルダーやファイルの名前、サイズ、作成年月日、更新年月日、その他いろんな管理情報を言います。
この回答への補足
詳しいご回答ありがとうございます。
1.OSのバックアップ機能は無効にしてあります。
2.私一人ですので、複数ユーザーではありません。
3.回答者No.3さんへの補足でも書きましたが、アクセス権の事を忘れていました。
ディレクトリの容量表示 FileSum (http://rd.vector.co.jp/soft/win95/util/se030005. …)
を管理者権限で使用してみたところ、見事に隠れていたファイルが出てきました。
C:\Windows\ServiceProfiles\NetworkService\AppData\Local\Microsoft\Media Player\アート キャッシュ\LocalMLS
現在、このフォルダが60GBぐらい使用しているようです。
Windows Media Playerは一切使用しておりません・・・。
もしお分かりになられましたらお願い致します。
No.4
- 回答日時:
Windowsではプライマリドライブにシステム領域を確保します。
メニューから[コンピュータの管理]→[記憶域]→[ディスクの管理]を見て下さい。
Cドライブにどれぐらい(何GB)振り分けてありますか?
No.3
- 回答日時:
隠しフォルダーも表示されるようになると、System Volume Informationなどが表示されますが、System Volume Informationなどのアクセス権がないフォルダーだと、表示されなかったりします
そのソフトは、アクセス権がないフォルダーの容量もカウントされるソフトですか?
Linuxなどで、NTFSをマウントすれば、アクセス権などが無視される場合があるので、理論的にはカウント出来る可能性があります。
この回答への補足
アクセス権の事を忘れていました。
ディレクトリの容量表示 FileSum (http://rd.vector.co.jp/soft/win95/util/se030005. …)
を管理者権限で使用してみたところ、見事に隠れていたファイルが出てきました。
C:\Windows\ServiceProfiles\NetworkService\AppData\Local\Microsoft\Media Player\アート キャッシュ\LocalMLS
現在、このフォルダが60GBぐらい使用しているようです。
Windows Media Playerは一切使用しておりません・・・。
もしお分かりになられましたらお願い致します。
No.2
- 回答日時:
私もいくら探しても見つかりませんでした。
長年使っている間に溜まったゴミだと、探すのを諦めました。最も効果的で手っ取り早い解決策はWindowsの再インストールです。Windows updateが溜まっていて半日ぐらいかかりますが(数百個ある)、下手な捜索をしているよりよほど手っ取り早いです。Cドライブがすっかり小さくなって、スイスイ動くようになりました。アイドル時のメモリ占有率が半分になりました。気分もさっぱりします。お奨めです。No.1
- 回答日時:
SSDの容量の120GBは128GBですが、
OSが表示しているのは199GiBで単位が違うためです。
120x1024x1024x1024=128849018880B となり、128GBと言う訳です。
1000を1Kとするか1024を1Kとするかの違いです。
何故1024が出てくるかというと2進数のキリの良い数字のためです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Google Drive Google Drive (G:)の容量を、購入した容量と一致させるにはどうすればよいでしょうか? 1 2022/04/10 22:32
- ドライブ・ストレージ HDDの未割り当て領域が認識されない 7 2022/11/27 18:51
- docomo(ドコモ) ストレージの空き領域があんまりないみたいな 5 2023/01/31 18:54
- ドライブ・ストレージ SSDを追加したら昔のHDDがおかしくなった 4 2023/03/23 13:25
- ドライブ・ストレージ ボリュームFとメインGのドライブの空き領域に違いがあります。 プロパティをみるとファイル数は同じでし 4 2023/08/12 10:04
- iCloud iPhoneのiCloudバックアップができません。 iPhone12を先日落としてしまい、画面の一 4 2023/05/03 20:16
- バックアップ パソコンからDVDへコピー 5 2022/08/18 14:02
- Google Drive Googleドライブをエクスプローラー表示で容量が空になりました。 3 2023/04/14 20:58
- ドライブ・ストレージ 容量は十分でしょうか? 今後も動画などは入れる予定はないです。もっぱらゲームぐらいです。 6 2022/08/14 21:02
- CPU・メモリ・マザーボード デスクトップPCのOS(C:)の空き領域がどんどん減ります。 9 2022/12/12 09:24
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windowsフォルダ内の消去可能な...
-
CドライブからDドライブに移...
-
OSのアンインストール
-
DVD-RAMをNTFSでフォーマットし...
-
XCOPYでネットワークドライブ間...
-
ファイルをCDにコピーしたら...
-
Windowsフォルダの中の、消して...
-
Windows10でPCを開いた時の右ペ...
-
Cドライブの容量が・・・(長...
-
Cドライブ内 容量を食っている...
-
vista cドライブについて
-
ハードディスクが原因不明の満...
-
pcのアイコンをクリックすると...
-
一つのフォルダの最大容量はど...
-
それほど使っていないのにハー...
-
iphoneを同期したら急にCドラ...
-
システムドライブのファイル配...
-
Dドライブに保存していたファイ...
-
Cドライブ200GBがパンパン 何故?
-
複数のHDDを一台のHDDとして扱...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Cドライブ内 容量を食っている...
-
仮想メモリのドライブ変更をす...
-
毎日勝手に減っていくCドライブ...
-
一つのフォルダの最大容量はど...
-
パソコンのC ドライブの占有率...
-
外付けHDD容量残量の計算が合わ...
-
ネットワークドライブの容量の...
-
pcのアイコンをクリックすると...
-
USBのファイルを取り込むマクロ...
-
8GBのISOファイルをDVD-Rに書き...
-
Youtubeを見るとHD容量が大量に...
-
デスクトップに大量のファイル...
-
Cドライブの空き領域の表示がお...
-
USB差し込んでファイルを開くに...
-
表示ファイルが多すぎてデスク...
-
windows7 Cディスクが正体不明...
-
XCOPYでネットワークドライブ間...
-
icloudドライブのファイルをド...
-
cドライブの容量がいっぱいにな...
-
Dドライブ使用していないのに...
おすすめ情報