

4歳の幼稚園(年中)に通う子供と1歳8ヶ月の子供がいます。
今は、上の子が幼稚園に通っているので、午前中など下の子1人だと家事がはかどったり、昼寝している間は、自分の時間だったりするので快適なのですが、
まだ先の話とはいっても、上の子の幼稚園が夏休みになったら、どうなるのだろうとゾッとしてしまいます。
主人はサービス業なので、土日は仕事なんですが、この土日も大変で、どっか行こう!とばかり言うので、毎週のように弁当持っては公園やら地区センターに出かけてます。昼寝をするわけではないので、下の子が寝てる間もずっと相手をしてます。
土日は、いつも疲れてしまうので、こんな毎日が夏休みで続くなんて・・・と今から憂鬱になっています。
どうしたら良いのでしょうか?
私は、自分の時間がないと大変ストレスをためやすく以前にも、心療内科で安定剤を服用してたこともあります。今では服用しなくなり何年も経ちますが・・・
あと私は寝不足に弱いので、睡眠時間がきっちり8時間ないとフラフラしたり頭痛がするので、子供と一緒にいつもは9時すぎに寝てしまってます。
夜にまとまった時間がとれても私は眠くなってしまうので、なかなか難しいのですが、みなさんはどうすごしていらっしゃるのでしょうか?
実家は同じ市内ですが、両親、義母両親とも健在でまだ働いていますので、夏休みの平日に行くことはできないんです。
近所に友達もほとんどいませんので、遊び相手もないので、何かないでしょうか?

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私もそうでした。
去年3歳で子どもを幼稚園に入れ、慣れたと思ったら夏休みが近い!こんなに体力がついてしまった子をどうしようかと思いました。子どもはすぐあせもになってこじらすし、私は外遊びがとても苦手です。家事はやらなくちゃいけないし、目も離せない、一人で遊ぶのはイヤ、外は炎天下、というわけで、よく一緒に家事をしました。
料理をするなら、ピーラーでニンジンの皮むきや卵を混ぜたり。おやつにゼリーやケーキを作って混ぜたりふるったり。掃除なら雑巾がけ。洗濯物を干すときは手でパンパン叩いてひとつずつ渡してもらい、乾いたらピンチからはずして洗濯物の山を作らせて(端から私が畳むので「山」が小さくならないよう必死)、畳んだ物は各部屋に運搬と、3歳くらいでもできることはいっぱいありました。
根気と手間は相当必要ですが、子どもも褒められることが増えて、私と「どっちが早いか!」なんて競争しながら、喜んで手伝っていましたよ。
合間には、図書館で夏休みの子どもたち向けのお話会や人形劇に行って、親が一緒に入れないものは、その間に一息ついたり。
バスや電車で「冒険」と称してちょっと遠出してみたりもしました。
そういうのにも飽きて暇になったら、図鑑を持って近所の草花でも調べに行ったり、家にあるものでできる実験(しゃぼん玉作りや、ヨードとでんぷんでできる変色実験程度のもの)をしようと思っていましたが、そんな時間もありませんでした。
今年の夏は、去年できなかったことをやるつもりです。もっと大きくなったら、親とずっと一緒なんてこともなくなってしまうし、ホント今だけと思うようにしています。
ありがとうございます。
家事を一緒に手伝わせるって、いいですよね。
図書館も、考えたんですが上の子はいいにしても下の子がまだ1歳なので、落ち着きがないし、騒ぎそうなので難しいかなって思ってます。
バスで冒険もやってみようと思います。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
私もゆううつでした。
・・で、一ヶ月は親も夏休み!
そうじはしないわ、洗濯はどうにかしてましたが、食事も作らず、買ってきたりお惣菜で。
徹底して、子供と遊ぶ!
出費は夏休み積み立てしたり、赤字覚悟。
毎日、だらだらしたり、公営プール行ったり。
日頃、手がかからない分、みっちりくっついてあげるといいですよ~
買い物行ったり、手伝いもさせて、洗濯物たたんだり、なんでも大人と同じにさせてました。
お風呂で行水もいいし、ついでに風呂掃除もさせて。
事故だけは気をつけて、いろいろ教えてあげてくださいね。
いっぱいほめて、頼りにすると~使えますよ~~~
下の子の面倒も見させちゃうことも。
とにかく、一日中、子供ベッタリで過ごしました。
家事は手抜きでも、ダンナだってあなたが楽しそうにしてたら、一ヶ月くらい、大目に見てくれるかも?
そうして乗り越えないと疲れちゃうから、脱日常、夏休みバンザイで~がんばってくださいね。
そうですね。家事を手抜きして、もう夏休みは子供と一緒にべったり過ごす・・と決めたほうがいいですね。自分の時間とか気にしないで、めいっぱい子供と遊ぶと覚悟決めます。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
わかるわ~。
もう言っている間に来ちゃいますね。毎日映画に連れてく訳にも行かないしね。
就園前に戻ったと思って諦めるしかないのかもしれません。ホントーに気休めですが、アメリカだと夏休み、3ヶ月もありますゾ。毎日家におりましたゾ。
昼寝をしない子は本当に大変。ママさんにはビタミンB群の詰まった錠剤(ポポンSとか)を飲めば、寝不足でもかなり元気に過ごせますよ。お薦めです。
No.3
- 回答日時:
「昼寝している間は、自分の時間だったりするので快適」「自分の時間がないと大変ストレスをためやすく以前にも、心療内科で安定剤を服用してたこともあります」「寝不足に弱い」「睡眠時間がきっちり8時間ないとフラフラしたり頭痛がする」
となると事は深刻ですね。
「毎週のように弁当持っては公園やら地区センターに出かけてます」のように一人で背負い込むと、ますますしんどくなるのではないですか?
過度に完璧な母親になろうとすると、息切れすると思います。
できること・出来ないことをセレクトして、子どもにしてあげられることは精一杯して、自分には難しいことは助けてもらったらいいと思います。
あなたの住む市には、「子育て支援事業」や「一時保育」といった制度で運営している保育所はありませんか。毎日というわけにはいかないと思いますが、子育てをストレスとして溜め込んでしまわないように、助けてくれる保育サービスがあると思うので、一度、市役所などで調べてみてください。
育児放棄ではなく、子どもへの愛情を失う前に、援助の手を貸してもらえる制度があるはずなので。
ありがとうございます。
先日、子育てサポートの説明会に参加しました。
申し込もうと思います。
たまには、子供を預けて自分だけの時間(美容院など)にあてようかと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
こんにちは
あなたの気持ち、すご~くわかります
私もまったく同じでしたから・・・
主人も土日いませんでしたので、休みの日は地獄でした
朝から晩まで子供の世話ばかり
今は子供も大きくなり、振り返ってみると
そんなこともあったな~~
懐かしいな・・・とまで思えるようになりました
友達がいたとしても、休みの日は家族で過ごすだろうと
やはり日曜には遊びにいけないので、寂しかったですね
今思うと、何をしてたんだろう
姉妹のとこにいったり、実家にいったりしてたかな
あとはお勧めできないけど、テレビ・ビデオに子供を任せてたきがします
アドバイスにならないけど、きっとあなたと同じ思いをしてる人はいっぱいいると思います
下の子が幼稚園に入るまで、もう一息
その日を夢見て、ガンバってください
ありがとうございます。
やっぱり、みなさん同じように思っているんですね。テレビ、ビデオは、いつも私が夕食を作るときに見せてるので、あまり普段は見せてないんです。
でも、こうして子供たちと一緒に過ごせるのって今だけなんですよね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2才児って朝から晩までずっと...
-
上の子だけ施設に (酷い内容アリ)
-
子供の長電話について
-
子どもが欲しい人はなぜ欲しい...
-
知らない方に 子供が注意を受け...
-
子連れってなぜあんなにうざい...
-
母親なのに他人の小さい子供が...
-
子供を彼氏に預けたら…
-
躾
-
3歳児の万引き........情けない。
-
スーパーで子供をカートに乗せ...
-
小1 嘘ついたり、友達の物を盗...
-
女の子の躾について
-
これは虐待になりますか? 息子...
-
子供の友達がいきなり遊び来る...
-
子連れで怒られたとき
-
2歳児を連れてカラオケ
-
お仕置きについて
-
2歳過ぎてもスーパーやドラッ...
-
子供を処分する方法はありますか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
子供に予防接種を受けさせる理...
-
何故子供が泣いていても知らん...
-
2才児って朝から晩までずっと...
-
子供の友達がいきなり遊び来る...
-
お仕置きについて
-
躾
-
子供の長電話について
-
小1 嘘ついたり、友達の物を盗...
-
子供のことをほかの親から注意...
-
上の子だけ施設に (酷い内容アリ)
-
なんで子供作ったんですか? 私...
-
母親なのに他人の小さい子供が...
-
預けられっぱなしの子・・・(...
-
子連れってなぜあんなにうざい...
-
夜、子どもを寝かしつけて母親...
-
知らない方に 子供が注意を受け...
-
女の子の躾について
-
子供がヤンキーになるのは、子...
-
子どもが欲しい人はなぜ欲しい...
-
子供は親に似る? 元旦那にそっ...
おすすめ情報