重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

シンガーミシン 2010DX ニット用糸が使えない件に関して教えてください。

子どものお洋服を作ろうと思い、天竺ニット生地を購入し、ニット糸とニット用針を合わせて
準備しました。

上記のミシンを使用しています。
縫い始めてからしばらくして、下糸(水平ガマ)がグジャグジャになって絡まってしまいました。
切り取って、何度もトライしましたが、何度も同じ状態になりました。

ミシンの問合せ先(シンガーやジャノメ等の総合)に電話してみたところ、
普通のスパン糸で縫ってみてください。と言われました。

結局、途中からスパン糸に変更して縫い上げることはできたのですが、
ニット生地だし、糸が伸び縮みしないので子どもが着るには(今後長く)、どうかな~と
思っています。
また、今回使用した生地が天竺だったので、ある程度テンションも低いこともあって
縫えたのかな?とも思っています。

今後、天竺以外のニット生地も使ってお洋服を作るつもりでいますので、ニット糸が
使えないことに関して、とても不便に感じております。

ミシンの縫い目で、ジャージ用?みたいに多少伸縮する縫い目があるのですが、
かなり時間もかかるので出来れば直線縫い、ジグザグ縫いもニット糸でガーっと
やってしまいたいのです。

・シンガーミシン 2010DXでニット糸を使う際にどうすればいいか?
・上糸のダイヤルを何に合わせればいいか?

等、コツや解決方法を教えてください。
宜しくお願いいたします。

質問者からの補足コメント

  • 実際にシンガーミシンをお使いの方、子供服(ニット生地)を縫ってらっしゃる方、アドバイスを引き続きお願いいたします。

      補足日時:2015/02/02 16:20

A 回答 (2件)

ニット用糸はレジロン糸?


①スパン糸より伸縮性があるのでキチンと通してるつもりでも糸がピョンとハネて外れてるのかも?
低速で縫うと伸縮が起こりにくくてピョンハネしてズレなくなります
②ボビンケースに傷やスレがありそこにレジロン糸が干渉して絡まってしまう
黒いパーツは水平釜のボビンケースです,取り外して指の腹で撫でて傷やスレが見つかったら
細い紙やすりで擦って傷やスレを滑らかにしましょう,干渉しにくくなります
③水平釜のボビンケースが少しキツめに調整されてる?
ボビンケースにネジが付いてると思うのでネジの調整すると良いかも…
…余裕があるならボビンケースを1個余分に購入しておく方が良いのかも?
④上糸もレジロン糸を使ってたなら糸調子を甘めにするか、糸調子を弄らずスパン糸に変える
甘めに合わせてもピョンハネして縫いにくいと思う,糸目があまり綺麗でない
上糸がスパン糸でもある程度は伸縮するので耐えられます
そして伸縮縫いで縫った方がある程度の伸縮に耐えます

慣れたらガーッと縫えるでしょうけど…高速で使うのは止めた方が良いと思います
便利ですが扱いにくい糸だなと思ってます

ウーリー糸の場合は手巻きでボビンに巻いても縫えない時には全く縫えないはず
手持ちの職業用ミシンでは何とか使えるけど…あと縫えるのは低速でだけです
もう1台の家庭用ミシンでは全く縫えません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

ニット用糸はレジロンを使用していました。意気込んで800m巻を沢山買い込んでしまいました。

色々とアドバイスありがとうございます。
上も下もレジロンで縫っていました。
とりあえず、低速でやってみて、ダメだったら上糸をスパンに変えてみます。
ボビンケースに関しては、難しそうですが、①と④で試してからトライしてみます。

ガーっと縫いたい衝動を抑え、低速で!

ありがとうございます。

お礼日時:2015/02/02 08:22

布帛専門縫製キャリア 28年


現在自宅で1人で縫製をし、個人でネット販売している者です

私自身も、着やすいニットの要望が多く、ニット系に進出計画中です

設備を揃えると、場所もお金も掛かるのです...

参考になるか分かりませんが、回答させて下さい

ネットでも検索すると、家庭用ミシンでも縫えると色々載ってますが、縫えなくはないのですが、無理に縫うので限界があります

微ストレッチ程度なら可能ですが、間に合わせに過ぎず、綺麗な仕上がりや、ガァ〜っと縫いたい事は望めません

ニットを縫うなら...

◆差動送りの有る2本針4本糸ロック

必需品!差動送りは伸びずに縫えるニット対応機能です、これが無いと縫えないと言っても過言じゃないです

◆カバーステッチ用ロック

Tシャツ、スエットなどの裾に使用する専用ロック、収縮するチェーンスステッチ縫いなどニットには大活躍 3本針ロック

この2台のロックミシンが必要になります

天竺ニットはメリアス編み生地、生地にもよりますが、アンダーウェアに使用される様な天竺ニットなら、テンション高く、丸まりやすいので、初心者には難しいです

子供服やカットソーは、着やすく洗濯も楽ですから、長〜く縫製を続けるなら、先々検討して見て下さい

ニット縫製1日体験教室などもありますし、ジューキ(同じ呼び名でもJUKIは別会社)の予約制ですが、ロックミシン体験もありますよ、使い方と縫い方教えてくれます

趣味程度なら、そこまで揃える必要は無いと思いますが...

否定する訳ではありませんが...

多機能付きコンピューターミシン

チョットいじっただけで色々な縫い方が出来ますが、逆にチョットした事で調子悪く縫えなくなりますし、壊れやすい

チョコチョコ縫うなら、耐久性があり壊れにくい、職業用がお勧めですよ

シンガー修理代理店で、1度見て頂いた方が良いと思います

長文失礼しました
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい説明とご提案、アドバイス、ありがとうございます。

毎日裁縫に明け暮れる。。。ということはないので、ロックミシンまで
「あればいいな」程度で、購入を検討したことはありませんでした。
また、今二人の子どもがまだ小さくて、ミシンに向き合う時間が取れないのが実情です。
二人とも学校に行って時間に余裕が出来たときに、ロックミシンを検討してみようと思います。

コンピューターミシンでの限界があるんですね。そりゃそうですよね、だから
職業用ミシンが存在し、お洋服が市販されいるんですものね。

ちょっとした趣味(というか気晴らし)程度の現在、洋服まで手を伸ばすな、というとこでしょうか。。。

有難う御座いました。

お礼日時:2015/02/15 12:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!