
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
>「もしもし、お疲れ様です」
まず、ビジネスで「もしもし」は使いません。
本来「もしもし」とは、発信側が相手に自分の言葉が届いているかを確認するための言葉なので、受信側が使うのはおかしいのです。
また、「お疲れさまです」は仕事を共にする同僚や関係者に対する言葉ですので、取引先に用いるのは不適切です。
という訳で、ご自身の名を名乗るのが無難かと思います。
携帯電話の場合、電話に出た相手はほぼ確実に携帯の持ち主なので、本来は名乗る必要はないのですが、それでも相手が自分から名乗れば「確実に話したい相手が出てくれた」と分かるので安心します。
「マナー」の観点から見ても、名乗るのが妥当ではないでしょうか。
No.2
- 回答日時:
お互いが相手の素性を分かっていて、なおかつその相手が上司や取引先なら「はい、○○です」が当たり前でしょう。
それと余分なことですが、何でもかんでも「お疲れさまです」という風潮がありますが、あれはアルバイト言葉から発生したもので、ものすごく軽薄に聞こえます。
電話なら「おはようございます」とか「お世話になっております」が無難です。
No.1
- 回答日時:
質問者様には「上司だ、取引先だ」と分かっても、かけている相手には分らないのではありませんか?
上司以外は質問者様しかいないなら、相手にも誰が出るのか分かっているでしょうけれどね。
それに非常にレアケースだとは思いますが、上司や取引先の方の電話を借りて他の方からというのもゼロではないと思います。
私でしたら、「いつもお世話になっております。●●会社××と申します。」で出て、相手が上司や同僚と分かってから「お疲れ様です。」ですね。
自分しか出ないと言う場合でも、「もしもし」は、あり得ないです。「はい、○○です、お疲れ様です。」くらいでしょう。
この回答へのお礼
お礼日時:2015/02/02 23:39
ご回答ありがとうございます。
状況は上司などの個人携帯から自分の個人携帯に電話があった場合です。
あちらも僕に電話をしているのをわかっているが名前を名乗るべきなんですかね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分が相手に相談したい時は「...
-
「OKです」の丁寧語を教えてく...
-
昨日指名した風俗嬢の方に「昨...
-
「資料を展開してください」は...
-
返信の文面において、複数回、...
-
メール作成時の宛名に使用する...
-
「ご機嫌いかがですか」は失礼?
-
【言葉遣い】「お見せした」と...
-
割り印について
-
謝礼って何て言えばいいですか?
-
支払日より早く支払うのはダメ?
-
「こちら」、「当方」、「当社...
-
言葉遣い「~させます・~させ...
-
上手なLINEの連絡先の聞き方に...
-
顧客に電話をかける際の言葉づ...
-
敬語
-
読み方を教えて下さい。 貴
-
見積もりや契約書をメールで送...
-
『お大事にしてください』『〜...
-
「殿」も「様」に改めたほうが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分が相手に相談したい時は「...
-
電話対応で相手の会社名が聞き...
-
「OKです」の丁寧語を教えてく...
-
「資料を展開してください」は...
-
昨日指名した風俗嬢の方に「昨...
-
返信の文面において、複数回、...
-
メール作成時の宛名に使用する...
-
読み方を教えて下さい。 貴
-
「こちら」、「当方」、「当社...
-
「どのような」と「どういった...
-
「ご機嫌いかがですか」は失礼?
-
「殿」も「様」に改めたほうが...
-
割り印について
-
上手なLINEの連絡先の聞き方に...
-
上司へ体調を気遣うとき。。
-
【言葉遣い】「お見せした」と...
-
「先約があって…」はダメ?
-
『お大事にしてください』『〜...
-
敬語
-
謝礼って何て言えばいいですか?
おすすめ情報