dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妻が安定期に入って来て、出産場所を本格的に検討し始めました。
選択肢は「今通っている東京の私立病院」か「彼女の実家近くの市立病院」です。

・東京の病院
○担当が女性
○母乳を推奨するなど「考えられた」対応
○夫である自分も行きやすい
×行くまでの所要時間30分、緊急時のことを考えると遠いかも
×出産後のケアが大変(初産なので勝手がまるで分からない+
 どちらの両親も遠方なので来て貰うには少々負担が大きいかも)

・彼女の実家の病院
○妻がリラックスでき、両親にも遠慮なく助けて貰える
○徒歩5分
○彼女の妹が今実家出産中なので経験も道具も引き継げる
×女性担当がいない模様
×地方病院なので設備・対応などは期待できない
×自分が出産に立ち会えるかどうか怪しくなる(予定日からのズレに対応できない)

双方にメリット・デメリットがあり夫婦で悩んでいます。
なので、「回答者様が我々の立場だったらどちらにするか」を
参考までにお聞かせ願えたらと思います。

なお、ネットで調べたら「出産を東京で、それから実家で」という案もあるようですが
これは妻が「生まれたての赤ちゃんに長距離移動は無理でしょ」と却下しています。

よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

初めまして、8月に子供が産まれました。


情報が少ないのではっきりと言えませんが、私なら「彼女の実家の病院」の方がいいかなと思います。
ただ、奥様の状態にもよりますが、医療設備はある程度気にしたい所です。

例えばNICUがあれば早産児、低出生体重児の集中治療も可能です。
なくても、ある病院と連携していればリスクのある出産に対応できるかと思います。

あとは費用、スタッフや料理・部屋等の病院の評判、出産スタイル、母子の同室も比較ポイントです。

個人的に、女医かどうかはそれほど重要ではない気がします。
医師は男性でも、何十人も出産を経験しているし。
むしろ重要なのは出産時や産後、身の回りのお世話をしてくれる看護婦さん助産師さんだなと思いました。
分娩中や産後、助産師さんの何気ない一言で傷ついたと言うのはよく聞く話です。
私は産科専門の病院で出産し、スタッフの評判もとても良かったところ、本当にそこは大事だと思います。

元々、出産後実家に里帰りする、入院中に自宅に用意してあった里帰り道具を運んで親にセッティングしてもらうという予定でした。
しかし想定外の緊急帝王切開になって体はボロボロ。痛み止めを飲んでも立ってるだけで痛い状態で退院。
退院後いざ実家に行くと配置の使い勝手が悪かったり、運び忘れがあったりして体が辛い中再度セッティングなんていう失敗をしました。
赤ちゃんもいるしでもう大変。

妊娠中にベビースペースは作っておいた方が良いし、里帰りされるのであれば里帰り先のベビースペースも用意しておいた方が良いです。
そして私のようなケース、育児を手伝ってくれる家族が産後すぐ回りにいて本当に助かりました。

なので「彼女の実家の病院」です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、緊急時対応は確認しておいた方が良さそうですね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2015/02/08 19:58

9歳7歳4歳3歳の子がいます。


転勤族で、頼れる親族がいない土地で出産育児しています。

1人目の時は、海外赴任に帯同中だったので、
里帰り出産するとなると、後期に入って間もなく帰国して、首がすわってからの帰宅で、
半年以上、旦那と離れなければならなかったこと、
自宅から実家までドアtoドアで23時間かかる距離だったことから、立ち合い出産は100パーセント不可能との事から、
最初から里帰り出産という選択肢はありませんでした。

里帰りしない、と決めたときから、産後に供えた準備を始めました。
万一の時のために、ベビーシッターや新生児から可能な一時保育について調べたり、
家事代行サービスについて調べたり、
日本人の私たちの口にあうお惣菜を売っているスーパー、デリバリーのお店など。
そして、臨月に入ったころから、少しずつ、毎日の食事を多めに作り、
ご飯もおかずも、1食分ずつラップに包んで冷凍庫へ…自家製冷食を作りだめしました。
また、根菜類や、あたたかい飲み物は母乳の出が良くなると聞いていたので、
大量の根菜類を切って冷凍しておきました。

産後は、幸い、回復も早く、体調も悪くはなかったので、
赤ちゃんのお世話の合間に最低限の家事を済ますことは可能で、
手配しておいたベビーシッターや一時保育、家事代行サービスを利用する事はありませんでしたが、
自家製冷食は、ちょっと疲れたな、という時に、解凍してすぐに食べられるので、とても助かりました。
冷凍していた根菜類も、鍋に水と一緒に入れて火にかけ、みそやしょうゆなどで味付けすれば、
手軽に1品完成するので、母乳の出も良くなるし、重宝しました。

2人目以降も、里帰りせずに自宅近くの産院で出産していますが、
よほど産後の回復が思わしくない限りは、何とかなるんじゃないかな、とは思います。


初めての出産育児を、夫婦2人だけで、頼れる人がいない中で…というのは、
正直、生まれる前はもちろん、生まれてからも不安は多く、毎日ヘトヘトでしたが、
それでも、夫婦二人であたふたしながら、試行錯誤し、協力し合ってこれたことは、
私たち夫婦にとって良い経験になり、絆も深まりました。
今後どんな事が起こっても、2人でなら何とか立ち向かっていけるよね!という自信にもなりました。

もし、旦那さんが激務だったりで、産後のフォローができない、という状況なら里帰りを勧めますが、
旦那さんが、産後は仕事をセーブして協力できる環境にあり、多少の家事はできるというのであれば、
里帰りせず、地域の産後サービスを利用しながら乗り切る事をオススメしたいです。

でも、やはり一番なのは、奥様が安心して出産に臨める環境、だと思います。
女医であるかどうか、よりも、信頼できる医師かどうかの方が大事なので、
一度、ご実家近くの病院を受診してみてはどうでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

家事はそれなりだと思っていますが
仕事の状況がその時次第なので難しいかな…>自宅近く。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2015/02/08 20:02

二人の娘と孫がいるものですので 老婆心で…


もうすぐ出産で楽しみですね。また心配も多い時期ですね。
奥さまに妊娠中毒症や持病など おこさまの発育に不安やリスクがないという前提で
一番は東京で産んで ご実家のお母さまに一カ月くらいあなたのお家にいてもらうことですが
(そうすればあなたも奥さまもいろいろ教わることができる)
それが無理ならですが

・先生が女性かはあなたと奥さまが嫌でなければ問題ありません。
・母乳を推奨するなど「考えられた」対応→もしも思うように母乳が出ない場合は
 奥さまのストレスになる場合もあります。

奥さまのことを考えると 産後ご実家と言うのはとても心強く
体を休ませるうえでも大変助かることだと思います。
まして妹さんもということなので 安心ですよね。
退院後もしばらくは出血が続きますし ゆっくり睡眠がとることも必要な時期ですので
見てもらえる人がいつもいてくれるのは助かります。
奥さん重視でみるなら ご実家の方ですね。
(ただしNICUなどがあるのかなどは確認しておく方がいいです)

問題はご主人が出産に間に合わない いつも子供の顔見れない
ここだと思います。予定日に生まれる子供も少ないですしね。
約1カ月どれくらいの遠距離かわかりませんが 出産は間に合わなくとも
週末にご実家へ通うということは可能でしょうか?
費用なども含め ここはご夫婦の話し合いになると思います。

娘は近所ですが産後は私の家にいて 旦那さんは週末に来るという感じで
週末旦那さんが来たときに 沐浴など一緒にやりながら教えてました。
我が家は子供と関わることが多く娘も新生児と触れる機会も多かったですが。
(おむつ交換や着替えくらいは平気)やはり母乳が足りているのかとかの心配や
ゲップしないでねたとか 乳首が痛い 胸が痛い 搾乳したほうがいいのかなどなど
親じゃないと経験しないことが多くありました。
そういう時にリアルタイムで聞ける経験者は心強いですよ。
自分がシャワー浴びている時間やトイレに行きたいとき
に赤ちゃんを見てくれる人がいるとかも慣れるまでは心配なのでありがたいです。

長々書いてしまいましたが 
1.ご実家のお母さまに来てもらう
2.ご実家の方の病院
3.東京の病院
これの順序かなと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

1ヶ月来て貰うとなるとちょっと厳しそうなので
やはり2.でしょうかね。
新幹線か飛行機必須なので、毎週通うには厳しい距離ではありますが。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2015/02/08 20:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!