
vbsからExcelのマクロを呼び出しExcelを閉じる処理を以下のように実施しています。
その際に保存ダイアログが表示されてしまうため非表示としようとコメントアウトされている
ように変更しました。
そしたらダイアログは表示されなくなりましたがstrTextの値が返却されなくなってしまいました。
原因がよくわからないのですがわかりましたらご教授ください。
Set oApp = CreateObject("Excel.Application")
oApp.Workbooks.Open WScript.Arguments(0)
strText = oApp.Run("CheckText")
oApp.DisplayAlerts = False
'oApp.Workbooks.Close saveChanges:=False
oApp.Workbooks.Close
Set oApp = Nothing
WScript.echo(strText)
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
単体でファイルを開けたら、単体でファイルを閉じればいいのでは?
その時に、ファイル変更のSaved =False は、初めて通用するはずです。
後は、CheckText の内容ですが、CheckTextの戻り値が、
strText に入っているかの確認はしていません。
できれば、On Error Resume Next を入れておいたほうが無難だと
は思いますが……。
一例:
'-------------------------------------
Set oApp = CreateObject("Excel.Application")
Set xlWb =oApp.Workbooks.Open(WScript.Arguments(0))
strText = oApp.Run("CheckText")
xlWb.Close False
Set oApp = Nothing
WScript.echo(strText)
'-------------------------------------
No.1
- 回答日時:
Workbooks.Close saveChanges:=False
以外で保存ダイアログの表示を
止めるには
workbooks.saved=true
や
Application.DisplayAlerts = False
があるのでは?
ためされては?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロを使ってメールを送る方法について教えてください 2 2022/03/29 01:36
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2022/03/28 14:52
- PowerPoint(パワーポイント) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2022/03/25 17:03
- Visual Basic(VBA) エクセル VBA メール本文に指定セルに記載されているURLをリンクとして記載する方法 8 2022/08/08 07:50
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 3 2023/02/17 11:59
- Visual Basic(VBA) VBA 参照先で選んだファイルをコピーし、出力先に別名で保存したい 8 2022/05/13 20:37
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 7 2023/07/04 09:18
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2023/06/04 09:39
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/03/07 14:05
- Excel(エクセル) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/02/06 13:01
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
VBS Bookを閉じるコード
Visual Basic(VBA)
-
VBAで保存しないで閉じると空のBookが残る
Excel(エクセル)
-
VBAでエクセルシートを更新(リフレッシュ)する方法を教えて下さい。
Excel(エクセル)
-
-
4
【Excel VBA】マクロでExcel自体を終了させたい
Excel(エクセル)
-
5
VBAでブックを非表示で開いて処理して閉じる方法
Excel(エクセル)
-
6
VBA(エクセル)で自動的にボタンをクリックさせるには
その他(プログラミング・Web制作)
-
7
Application.ScreenUpdating = Falseが効きません
Visual Basic(VBA)
-
8
VBA+VBSによる別インスタンスBookOpen時のVBSエラーに関して
Excel(エクセル)
-
9
エクセル:マクロ「Application.CutCopyMode = False」って?
Excel(エクセル)
-
10
EXECLの変更を保存せずにブック強制的に閉じる方法を
Word(ワード)
-
11
既に開いているエクセルを閉じるには?
その他(Microsoft Office)
-
12
Excelの入力規則で2列表示したい
Excel(エクセル)
-
13
メッセージボックスのOKボタンをVBAでクリックさせたい
Visual Basic(VBA)
-
14
VBSで応答不要のメッセージボックスを表示したい
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
15
vbsのセル値の取得について
その他(プログラミング・Web制作)
-
16
開いてるファイル(エクセル等)をバッチかVBScript自動的に保存す
その他(Microsoft Office)
-
17
VBSの処理中一旦処理を止めて再開させたい。
Visual Basic(VBA)
-
18
VBScriptでのSaveAsについて
Visual Basic(VBA)
-
19
VBscriptが起動しない?
Microsoft ASP
-
20
VBAでループ内で使う変数名を可変にできないか。
Visual Basic(VBA)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Excel: ファイル名になぜ、[...
-
エクセルのファイル:「自分」が...
-
ファイルが移動してもリンクの...
-
CSVファイルの特定行の削除
-
複数のExcelファイルにある同名...
-
彼女の過去の恋愛に嫉妬してし...
-
batでファイル名を変更したい(...
-
自動で.xlsを閉じて指定フォル...
-
エクセル保存終了で一時ファイ...
-
このファイルは外部のエディタ...
-
CSVファイルの暗号化
-
EXCELVBAにて文字列にして「01...
-
VBAにおいて、ファイルの移...
-
VBScriptでExcelファイルをDLす...
-
[Unity]シーンファイルの中が消...
-
フォルダ内の複数のファイルの...
-
docxをmht形式で保存したファイ...
-
デスクトップ上に消せないファ...
-
FTPのgetとputの使いわけ。
-
vbsからのExcelマクロ呼び出し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CSVファイルの特定行の削除
-
彼女の過去の恋愛に嫉妬してし...
-
エクセルのファイル:「自分」が...
-
Excel: ファイル名になぜ、[...
-
ファイルが移動してもリンクの...
-
複数のExcelファイルにある同名...
-
iCloud for Windowsをアンイン...
-
EXCELVBAにて文字列にして「01...
-
[Unity]シーンファイルの中が消...
-
vbsからのExcelマクロ呼び出し...
-
5000個のtiffファイルをpdfへ変...
-
batでファイル名を変更したい(...
-
WINDOWS CMDからゴミ箱のファ...
-
VBA ファイル一覧を取得して全...
-
docxをmht形式で保存したファイ...
-
CSVファイルの暗号化
-
バインダーの作り方
-
FTPのgetとputの使いわけ。
-
フォルダ内の複数のファイルの...
-
自動で.xlsを閉じて指定フォル...
おすすめ情報