
タブレットPCのUSBメス部分が物理的に壊れてしまいました。
(パキッと音がしてから認識しなくなったので接触部分が壊れたのだと思います)
今現在usbで充電ができない状態です。
usbメス部分のみを交換する方法、
もしくは治す方法、usbメスにアダプタなどをつけて復活させる方法はないでしょうか?
以前ノートPCが同じようになった時は、マザーボードの状態まで分解して、
少し接触を動かしたら治りました。
同じUSBの部品を買ってきて交換などはできないでしょうか?
メーカーは修理を受け付けておらず、立てかける用のかなり使い勝手の悪い充電台も付属していたので
それを使えば充電できデータなどに問題がない事は確認できます。
充電台を使えば充電もできるのですが、すぐ倒れ場所も取り、不便なのであまり使いたくありません。
機種は富士通のarrowsです。よろしくお願いします。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.1
- 回答日時:
それは交換すれば直るでしょうが、そんなのは分かりきった話で、問題はどうやって交換するのかってことですよね。
普通はメーカー入院でしょう。下手な手出しは大怪我の元です。強引に自力で対応する場合、タブレットだとノートPCよりも分解組立の難度は高いし、そもそもピッタリ合うUSBコネクタの部品が見つけられるか?といった問題があります。内蔵用のパーツは、コネクタ部分こそUSBで規格統一されてるけど、他の部分の大きさや形は一切部品メーカー任せで、決まっていません。部品レベルで複数の物が存在する一方、PCメーカーも機種ごとに薄くしたり配線スペースを減らせる工夫をするパーツを選んだり(多少は強度を犠牲にする可能性も)、デスクトップなので場所には困らないからごくふつーのパーツを選んだりと、どんな部品を使うかはPCメーカー次第です。もしかしたら、同じ機種でも製造時期によって異なるパーツを使っている可能性もあり得ます。
といった諸条件を運良く突破できて合うパーツが見つかったとしても、基板に配線がつながる部分がスルーホールじゃなくて表面実装だったら、もはや普通の人の手には負えません。外す時にパターン剥がして終了するのがせいぜい。
まあ、下手打ってとどめを刺す前にメーカーに出すのが吉だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
このフォントはなんですか?
-
Google Keep開く前は書いたメモ...
-
先日、Windows11が24H2に更新さ...
-
【エアブロワーの蒸発について...
-
3.5HDDと2.5SSDの使用電圧
-
USBにいれたMP4を、テレビで再...
-
デバイスマネージャーでの?マーク
-
こちらの2つをパソコンと一緒...
-
windows11/Outlook メール
-
電源ユニットの異音
-
外付けHDDの寿命
-
オーディオインターフェースと...
-
PCでDVDを見る方法を教えてくだ...
-
google chromeのブックマークが...
-
外付けHDD
-
パソコンど素人です宜しくお願...
-
一太郎2025のインストールについて
-
ミニPCでボリュームライセンス...
-
Windows11ノートPC+外付けモニ...
-
SanDiskのSSD、違いはなんでし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ノートパソコンのメモリ電池に...
-
TOSHIBAのものづくりは終わった...
-
一体型PC(PC-VS570SSB-J)のHDD交換
-
ノートパソコンの外装を交換
-
USBメスの物理的故障の治し方 ...
-
【至急】CPUファンの異様な異音...
-
ノートパソコンのHDDを交換...
-
HDDを自分の手で取り出した...
-
一番頑丈なノートパソコンのメ...
-
ノートPCのふたがパカパカです
-
ノートパソコン(FHD )からの4K...
-
VAIOから外部ディスプレーへのH...
-
キーエンスのPLC用のサポートソ...
-
iMacのモニターを使って
-
一体型PCをノート型PCのモニタ...
-
液晶の色ムラどうやったら直せ...
-
10インチのタブレットの解像度...
-
ノートパソコンで14インチか15...
-
パチンコ台の液晶が写らない
-
Windows10です。 先日から画面...
おすすめ情報