
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
No.1のものです。
塗料には、天然塗料をおすすめします。
特に、渋柿は完全天然素材ですので、菜園での使用も安心して使えますよ!
http://www.able-wood.co.jp/cgi-bin/able-wood2/si …
数年ごとに塗りなおしなど、メンテナンスしてあげるといいと思います!

No.4
- 回答日時:
どうでしょう 「焼き杉」を検討されては?
人様のHPをお借りします。作り方です。
http://yaplog.jp/hitotuya/archive/211
普段見かける花壇などの柵に使われていたり 古民家の外壁に貼られている黒く焼けた杉板。
杉板を表面が焦げるまでバーナーで焼きます。
そのままだと、炭が手や服について汚れますので 水洗いしながらタワシで擦ると茶色がかった色合いが出てきます。
ホームセンターで売られている「野地板」というもので十分です
http://store.shopping.yahoo.co.jp/komeri/4920501 …
ただ 残念ながら常時 「乾燥」「湿気」という両極端な現象の中で 塗料にしても 焼き杉にしても数年を限度に交換せざるを得ないでしょうね。
歩み板(工事現場で使われている杉板)30mmの厚みが有りますが、これが何かの弾みで10年間土の中に埋まっていたものをを掘り出した時に、ほとんど原形を保っていました。埋まっていたので適当な湿度が保たれていたのが原因で、化石が出来るそんな状況下であったと思います。
土に触れる側から先に 腐敗が進んできます。
仕方ない事ですが、この腐敗を防ぐ方法は塗料でも無理です。
卓上カセットボンベを付けられる簡易バーナー(2500円くらいかな?)を購入して、数年毎に作り変えてもまた、味わいもあろうかと思います。
また 釘ですが、出来ればこれも自然素材を使いたいものです。
竹釘は如何でしょうか?
100均で良く目にする 少し太めのバーベーキュー用の串(くし)で十分です。
先にドリルか錐で穴を開けて打ち込めば、十分用をなしてくれますよ。
No.3
- 回答日時:
普通は 家庭用品規正法 等で、家庭用はより安全になっていると思いますが
気になるのでしたら、それに特に配慮した製品も有るようです。
「防錆塗料 健康」 として検索すると 何件かあるようです。
あるいは 防錆塗料の上塗りで普通の塗料を掛ける。
塗装後の内面をビニールシートで覆い、底には そのシートに何点か 穴をあけて水はけ対策する
でも防げると思います。
専門家でないので これ以上は。 塗料メーカに問い合わせ(大抵そのホームページに お問い合わせ
が記載されています。用途、目的等書かれて聞かれるのがベストと思います。)
No.2
- 回答日時:
ボロボロ がどの程度かわかりませんが、下記注意してください。
土を入れて、内部が常に湿気る状態になります。水やりも有るでしょうから。
1:内側 土の当たる部分は しっかりと塗装(防腐塗装が好ましい)
2:組み合わせをするとき、先に合わせ面 をしっかり塗装する。出来上がって塗装では
合わせ面が塗装できず、その合わせ面から腐っていく。
3:接着剤は 特殊な場合のぞき 剥離していく恐れがありますので、釘やねじが良いですね。
5:釘は鉄ですとさびていき、箱がばれやすくなります。ちょっと高いけど ステンレス釘なら安心です。(スクリュタイプの釘が良いですね。抜けにくい)
6:2~3年に一回は再塗装すると良いですね。(状態による)
7:これで10年くらいは大丈夫と思います。手入れ次第でそれ以上。
No.1
- 回答日時:
こんにちはー
杉荒材の耐久年数ですが、そのまま雨ざらしにしても10年は大丈夫だと思います^^
やすりがけして、しっかり防腐塗料など塗ってあげると伸びますよ。
20年~いくのではないでしょうか!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
新生活!引っ越してから困らないように注意すべきことは?
新しい職場や学校で元気いっぱいのスタートを切るためにも快適な生活環境を整えておきたい! >>
-
花壇の仕切りの木 腐りますか?
ガーデニング・家庭菜園
-
土に埋める木材を腐食させない方法
DIY・エクステリア
-
2*4材と杉板 耐久性のあるのは?
DIY・エクステリア
-
4
枕木について
ガーデニング・家庭菜園
-
5
杉焼プランターからシロアリ発生!とりあえず・・
ガーデニング・家庭菜園
-
6
杉の荒材は、屋外で使えますか?
DIY・エクステリア
-
7
フェンス控え柱の基礎
DIY・エクステリア
-
8
日当たりの悪い場所に果樹を植えたい
ガーデニング・家庭菜園
-
9
ベニヤ板を雨ざらしで少しでも長持ちさせる方法
DIY・エクステリア
-
10
レンガの隙間にモルタルは絶対必要ですか?
DIY・エクステリア
-
11
真砂土の土壌改良の方法
ガーデニング・家庭菜園
-
12
木のチップはそのまま肥料になるって本当ですか
農学
-
13
庭の手入れで出た木や葉っぱを早く土にしたい
ガーデニング・家庭菜園
-
14
モルタルでつけたレンガは撤去できる?
DIY・エクステリア
-
15
雨ざらしでも大丈夫な木材
DIY・エクステリア
-
16
暗渠排水の失敗
DIY・エクステリア
-
17
家庭菜園(畑)の雑草や残渣(不要物)の処分について
ガーデニング・家庭菜園
関連するQ&A
- 1 12/15兵庫県南部です。 元気がないバオパブの木です。 手前方初めてのバオパブの木の冬です。 寒く
- 2 庭に生えてきた木 これは庭に勝手に生えてきた木です 何の木かわかる方 何の木か教えてください よろし
- 3 垣根によく使われているこの木は なんという名前の木でしょうか? ピンクの花の咲く木 白い花が咲く木
- 4 この木なんの木、憎っくき「木」
- 5 この木 何の木 気になる木!! Part②
- 6 この木 何の木 気になる木!! Part3
- 7 この木の名前教えてください。我が家の庭に前からある木で結構よく見る木か
- 8 ヘデラの挿し木に適した土について(「観葉植物の土」と「花用培養土」の違い)
- 9 山の土(表層土ではない、六甲山系、茶色っぽい土)と腐葉土2割を混ぜて、
- 10 3日前にカモミールの種をまきました。 種の上に3~5mmほど土を被せてしまいました。 今さら気づいた
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
壁についたペンキ(?)汚れを...
-
5
単管パイプ 防錆
-
6
水性塗料で固まった「はけ」の...
-
7
合板(コンパネ)に塗料を塗り...
-
8
スプレー塗料を吸い込んだ・・・
-
9
木工ボンドが硬くなってしまい...
-
10
郵便ポストに貼ったシールの除...
-
11
マスキングテープのはずすタイ...
-
12
ペンキの剥がれ 対処法
-
13
2×4材の色塗り前の処理について...
-
14
塗膜、ペイントをはがしかた知...
-
15
床に家具がくっついてしまいま...
-
16
竹の青さを定着させる方法は有...
-
17
ベニヤに塗装する場合の注意点...
-
18
水性ペンキの上手な塗り方
-
19
単管の塗装方法
-
20
グレーチングのカット
おすすめ情報
ご回答ありがとうございます。
いずれも防腐塗料のことについて記載いただいていますが、菜園という性質上、健康への影響が心配です。
特に気にするような物質は含まれていないのでしょうか(ご存知でしたら)?
ありがとうございます。防腐塗料のことについて記載いただいていますが、菜園という性質上、健康への影響が心配です。
特に気にするような物質は含まれていないのでしょうか(ご存知でしたら)?
ありがとうございます。参考とさせていただきます。