dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

当方杉の木の桶で梅干しを初めて作っています。でも表面に白いふわっとしたものが現れ、また液体も白っぽく濁ってきました。このままで大丈夫ですか。澄み切った液体にする方法はありますか。よろしく

「白くなった梅干し」の質問画像

A 回答 (5件)

No.4です。


表面を処理しても菌糸は内部に張り巡らされていますから、しばらくすれば再び表面が
白くカビて来ると思います。
この写真で白くなっていなくても、菌糸は中に有ると思いますので私は全て廃棄した方が
良いと思いますね。
胞子が出来て樽の方にも付着していると、何れ樽からも出て来る事になるかも知れません。
ですので廃棄したなら樽の方も洗浄し熱湯消毒など行いしっかり乾燥させた方が良いと
思います。
どうするのかは他の方の回答をも参考にして決めて下さい。
    • good
    • 0

白カビかも知れませんね。


結構桶の中で広範囲に見えて居る様ですので、この桶の中の梅は全滅と思った方が
良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

梅は全滅とのことですが、白カビをすくいとった後しばらくしたら、落ち着いてきて、白カビもほとんどありません。この場合でも食べない方がよいですか

お礼日時:2022/07/05 13:02

白カビが生えたのだと思います。



梅を取り出して、中まで痛んだ物は捨て、痛んでいない物はホワイトリカーやアルコールなどで一粒ずつ丁寧に消毒です。
ビニール手袋をするにしても、事前にしっかりアルコール等で消毒してください。
梅酢はできるだけカビをすくい取ってから、ステンレスかホーローの鍋で煮沸消毒します。
梅酢が冷めたらこして、塩とホワイトリカーを追加で入れて梅を戻して、土用干しの日を待ちます。

再度木の樽を使うなら、しっかり洗ってから乾燥させて、高濃度アルコールで消毒です。
アルコールが乾かないうちは消毒は完了ではないので、アルコールはしっかり揮発させてから使ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご返事ありがとうございました。高濃度アルコールの代わりに焼酎でもよいですか

お礼日時:2022/07/05 13:00

漬け直せば?

    • good
    • 0

おそらく白カビのようですが、下記サイトを参考に。



https://www.ishigamimura.co.jp/articles/column/u …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!