dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、数年前から加齢性難聴で困っています。病院に行って診てもらったのですが、これは、加齢による難聴で今のところ治療方法はないと言うことで補聴器を勧められ、高額な補聴器を購入したのですが、補聴器をつけていると確かに音は大きくなりますが、相手の声、または、テレビのドラマの俳優の声などは響いて余りよく聞こえません。何か良い改善方法があれば教えて下さい。

A 回答 (3件)

「高額な補聴器を購入した」とのことですが、その補聴器にどのような機能が付いているのかが問題です。



補聴器には、ただ音を大きくするものから、装着する人の難聴の状況に合わせて、特定の音の周波数帯を聞こえやすくしたり、周囲の雑音を軽減させたりと細かく調整できるものまであります。

調整できるタイプのものであれば、購入先で調整できますので相談してみてください。

なお、初めての補聴器使用であれば、補聴器を使ったときの音の感じは、補聴器無しの時とは違ってきます。
音は最終的に脳で認識されますが、脳が補聴器で聞いた音に慣れていないのです。
それで聞こえについて違和感を感じてしまう場合があります

従って、脳に補聴器の音が当たり前だと思わせるように、それなりの期間装着していなければならないのです。

また、調整を繰り返す必要もあるかもしれません。

「ただ音を大きくする」というタイプの補聴器ではないと思いますので、調整しながら慣れていってください。
    • good
    • 0

補聴器の調整の問題です。

補聴器は一度調整すれば良いというものでは有りません。不満な点を指摘して調整して貰いましょう。ちなみにあなたの場合はもっと高音域を上げる必要があります。また、テレビ特にドラマは一般に高い補聴器でも難しいです。慣れることも必要です。すぐに補聴器屋さんに診てもらって下さい。おそらく調整の費用はかかりません。
    • good
    • 0

響いてよく聞こえないのは、補聴器のボリュームを上げ過ぎている場合に起こります。


低めのボリュームから、少しづつ上げて行きましょう。
また、両耳補聴器の場合は、両耳のボリュームが高いと、音の雑音にしか聞こえませんので、やはり小さめのボリュームにしましょう。
必要な時だけ付けるよりは、毎日の装着の方が慣れて聞き取り易くなります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!