アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

信玄存命の頃、もっとも武田家が勢力があった時、本気で上洛を目指してれば上杉、北条、織田徳川、このあたりをやりこみ京に達してたでしょうか?
そういった具体的な軍事シュミレーションがあればどの時期、どのような方法が1番有効なのか、詳しい方いましたら教えてくだされば助かります。

A 回答 (2件)

上洛成功しても 、せいぜい畿内一円程度しか支配できなければ 三好松永のように、


一時的に洛中を支配したにすぎないのではないかとも思えるが。

  織田と協調し、徳川のように、頼もしい同盟者に徹すれば 英明な信忠の妻に、
松姫が正室に行く予定だったから、上洛して足利義昭と信長の仲を取り持てば。
織田家の有力な外戚として天下を左右できたかもしれないが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。もっともなご回答、ありがとうございました!!
ただ織田との協調路線、というものがどこまで続いたか疑問です…

お礼日時:2015/02/17 21:59

信玄が最後に本気で上洛を図ったが、病でダメになった。



この時期が信玄として最大勢力で、信長は 浅井、朝倉、本願寺相手に最も苦しい時期だったので、
この前後が最もチャンスがあった。長生きしたとして次の前提が必要。
前提としては
1:中央集権体制が出来ている事。兵農分離体制が出来ている事。家臣の統制、兵制が後進国であった。これを解消できていることが必要。信長との大きな違い。
2:上杉と完全講和(友好関係が出来ている事)川中島で何年戦ったでしょうか。残念!!
3:出陣の時期を 自由に選べること。(田植え、収穫を気にせずに兵をうごかせること。)

まず この3点が必要かと。浜松の徳川を攻めた時は10月=兼信が雪で動けない。結果、信長と対峙していた朝倉も帰国せざるを得ない。北陸の雪は深く、当時は道が整備されていない。
(かって秀吉と、柴田勝家が戦った 賤ヶ岳の戦いも冬に秀吉が美濃の信孝をせめています、勝家やむなく無理やり出陣して敗北。)
当時は季節が大きな影響が有ったので、春、夏でも出陣できる状況が必要。
上杉と友好関係が出来、兵農分離が出来ていれば それを気にしなくて済む。

続いて、家康を討つか降伏させる。数か月はかかる。三方が原に誘い出したのは城攻めがしたくなかったからです。しかし、ほって置いて 尾張、美濃に攻め込んでも、籠城されては後方が遮断される恐れがある。(食料が国許から届かない)信長が野戦に出れば勝機が有るかもしれないが、籠城されると
年単位の可能性が有る。

かって秀吉が中国攻めの時。播磨の別所が謀反し、その城を攻めるのに年単位かかっている。
一地方の豪族でも 本気で籠城されると、攻めるのは大変です。

そこで 前提に加えるに
4:意外と家康が降参するか、三方が原の合戦で討ち死にー徳川の兵力を味方に加える。
5:信長の家臣の中に内通者がでる。(信長籠城に失敗)2~3年前から手を打つ
6:浅井、朝倉が本気で近江に出陣する。(雪の無い時期)信玄上洛に動いたとき 信長は巧みに浅井朝倉と和睦。朝倉も帰国が急がれていた。雪に閉じ込められると、補給が出来ない。

3年がかりくらいで 策をめぐらしてこの状態を作る。(3年前位からから手を打たないとダメ)

敵の領地に攻めるのは 時間と手間がかかります。その準備が出来ないと、一時的な勝利は有っても、持続できない。補給が十分にできない事態となり、撤退せざるを得なくなる。

信長が 武田を滅ぼしたのも、兵力でなく、武田内部の崩壊(離反、裏切り)を信長が手を打って来たからです。設楽が原 で勝頼を破ったが、甲斐、信濃を攻めていない。まだ武田の守りが強かったのもその一因です。その後2~3年?かけて 武田の切り崩しをしております。

この条件でなら 可能性が有ります。が長生きだけでは無理でしょうね。私も想像したことありますが、信玄にとっては時期が遅かったと思います。3~5年位早くできていれば大いに可能性が有ったでしょうが出来る状況でなかった。

途方もない仮説なら、上杉と北条が味方して出陣してくれれば大いに有りえますが。
信玄と兼信が仲良しでは、IFの世界でも面白くないですね。講和ならまだ話になります。
川中島くらい 上杉に譲って講和する。天下取りのためなら 安いと思いますが 出来なかったでしょうね。(上杉謙信が死んで、跡目争いで、景勝は勝頼に頭を下げて和を結んでいます。)信玄は兼信に頭が下げられなかったでしょうね。信長なら それくらいの事はします。その差は大きい。

色々書きましたが、可能性は少ないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変興味深い回答、楽しく読ませて頂きました!こういった時系列で詳しい説明があるともう一つの史実が生まれてくるようで参考になります。様々な立場の戦国武将、その様々な視点からモノを見ると武田の見果てぬ上洛、というものが真実味を帯びてきます。

おっしゃってるよう、織田には有り武田には足りない複雑な要因がいくつも絡まり、自分も上洛できたとしても、天下統一は難しかったように感じます。丁寧なご回答、ありがとうさまでした!!

お礼日時:2015/02/17 22:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!