
「ランニングコスト」が安いモノクロプリンタを探しています。
出力枚数 約6000枚/月、サポート契約は可能です。
今のところの検討候補は次の通りです。
京セラ LS-4200DN(出力コスト 0.6円/枚)
京セラ LS-6970DN(出力コスト 0.6円/枚)
OKI B432dnw(出力コスト 2.9円/枚)
いずれも製品の情報が少なく、いまひとつ購入に踏み切れません。
もしお使いの方がいらっしゃいましたら、
・良し悪しの感想
・他社製品の方が良いと思う場合の理由
など教えて頂けるとうれしいです。
よろしくお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
プリンタの修理屋です。
私はキヤノン専門ですので、キヤノンの情報しか持ち合わせていません。
カタログ上のスペックを比較するかぎりですけど、
京セラは昔から
1.非常に高い耐久性を持った感光ドラムを採用していて、感光ドラムの交換費用がほとんど無視できる。
2.トナーなどの価格も安く抑えている。
もちろん、印刷速度などはキヤノンを上回るものは多いですね。
スペックだけを比較すると、キヤノンなどはとっくに淘汰されているはずですが、現実は逆でキヤノンは販売数のトップを維持しています。
何か、見えないところに事情はあると思います。
それが何なのかは、私にはわかりません。
ただ、商品説明のページで、キヤノンと他社ではっきりと異なるところが一つだけあります。
耐久性に関する表示です。
カラーレーザーはどこのメーカーでも、一定の印刷数になると交換が必要な「定期交換部品」の説明があります。
キヤノンのモノクロレーザーは基本的に定期交換部品の表示はありません。
感光ドラムに関しては、トナーと一体型なので、トナーを交換すると一緒に新品になるわけで、高い画質を維持しやすいというメリットはあります。
それによって大幅なコストアップがあれば話になりませんげ、エプソンなどとコストを比べれば、むしろ安いくらいです。
定着器などを定期交換部品として、程度に関係なくカウンタで強制交換になるメーカーもあるようです。
キヤノンではそういう事はありません。
(コストダウンのせいか、耐久性が落ちているところはあるのですけどね)
最近、OKIとか京セラが、5年保証とか、低ランニングコストで売っていますけど、そういうメーカーがバカ売れしているとも聞きません。
売りやすいからと、たくさん売った事務機店は、業績不振に苦しんでいるところも少なくないように見えます。
小耳にはさんだ程度ですけど、アフターサポートはすべてメーカーが行うようで、事務機店はタッチできないとか。
購入後に予定していた消耗品の売り上げなども、全部メーカーに持っていかれるようですし、ユーザーサイドは「あそこの店は売りっぱなしで何もしてくれない。」と思うこともあるようです。
結果的に、ユーザーと販売店の関係性が薄れ、ユーザーはコスト面でのメリットはあるのでしょうけど、いざと言うときに地元の業者が動いてくれなくて困ることもあるようです。
まぁ、田舎の話ですけどね。
何かのメリットがあれば、必ずデメリットもある訳で、それを覚悟しておけばよろしいのでは?
No.2
- 回答日時:
プリンタの修理屋です。
他の方が体験的な回答を書かれていますけど、あとのサポート体制が大きな問題になると思います。
レーザープリンタや業務用複合機の世界では、新しいメーカーが参入してきますけど、上位メーカーの牙城は崩せません。
サポート体制がついてこないのです。
地域差もあります。
都市部(県庁所在地レベル)なら、どこのメーカーも差はないでしょうけど、地方になると差は大きくなります。
年間に72,000枚となりますから、A4のレーザープリンタでは1年程度でだめになる可能性もあります。
可能でしたら、A3モデルを選択したほうが良いでしょう。
全般的にA3機の方が耐久性は上がります。
候補の機種はA4機ですが、A4の用紙は縦に送ります。
A3機ではA4は横送りですから、ローラーなどの回転数は70%程度で抑えられるわけです。
(同じ直径としてですけど)
同じ印字速度を出すとしても、機械の負荷が70%程度で済むというのは耐久性では大きなアドバンテージになります。
価格も、さほど変わらないと思います。
ご回答ありがとうございます。
非常に参考になりました。ちなみに利用場所は東京都内です。
A3モデルとなると現状「京セラLS-6970DN」という一択に絞られますが、もしオススメの製品がありましたらご紹介頂けるとうれしいです。
よろしくお願いします。

No.1
- 回答日時:
出力枚数 約6000枚/月 この量から考えると業務用ですね。
職場であげられているメーカーのコピー機を使ったことがあるのですが、故障時の対応が
遅くて困ったことがあります。もう使いたくないと言っています。
(使ったことがある者の感想で、今はどうなのか? 地域によってもばらつきがあるのかも知れません。)
コピー機あるいはレーザープリンター、社内で多く使っていた、リコー エプソン ゼロックス Canon は、どこも対応良好でした。
事務機器 OA機器のメーカーとして、どこも大手だからでしょう。
人も多く配置されているのだと思います。また法人対応に慣れているのでしょう。
プリンタに限って言えば、Cannnがもっともサポートが良かった印象です。(保守契約も実施)
またランニングコスト 1枚当たりの価格は、算出条件によりずいぶん変わります。
トナー価格 トナーで印刷できる量 同じ条件に揃えないと本当に安いかどうかは判断が
付きにくいです。
ご回答あがとうございます。
ご指摘の通り、業務用プリンターを探しています。
以前お使いになっていたのは京セラ(LS-4200DNもしくはLS-6970DN)と沖データのどちらでしょうか?
価格コムを参照すると京セラ(LS-4200DNもしくはLS-6970DN)は購入特典にトナー付きのものがあり、かなり惹かれています。ただし、サポートの件は考えていなかったので、再考する必要がありそうですね。
沖データについては価格が安いので、サポートなしで故障したら買い換えてもいいのかなと考えたりもしています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
印刷(プリント)
-
快活クラブプリンターの使い方...
-
『Win 32 アプリケーションから...
-
ブラザープリンタ DCP-J973Nの...
-
WinZip Self-Extractorによるイ...
-
大学生です。今後、資格試験の...
-
EPSONのEP-808AWのプリンター紙...
-
プリンターでスキャン出来ない
-
ペイントでの印刷(余白が大い...
-
NECプリンタ700LAのドライバ設...
-
ブラザーのプリンタにiPhoneか...
-
プリンターのインクって、純正...
-
職場の先輩より、「明日プリン...
-
A営業所のパソコンでB営業所の...
-
パソコンからPDFをモノクロ印刷...
-
引っ越し先でのプリンター接続
-
一般家庭用のプリンタで、 壊れ...
-
EPSONプリンターPCから印刷でき...
-
MG3630プリンターのユーティリティ
-
この画像は、印刷用紙サイズで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プリンタートナーの「残量が少...
-
汎用品トナーと純正品トナーの...
-
プリンターのトナーの残量を表...
-
テプラで文字色を白にする方法
-
プリンターでスキャン出来ない
-
定着ユニットと転写ユニットとは?
-
エプソンの印刷が出来ません。 ...
-
「定着化させる」は正しい日本...
-
プリンターにラベルシールが剥...
-
修理品の輸送費を代引きで、の...
-
フロントカバーを閉じているの...
-
キャノンプリンタ:給紙ローラ...
-
廃インク吸収パットが満タンで...
-
プリンタの印刷が黄色い
-
キヤノンPIXUS「対応していない...
-
EPSONのプリンターPM-A890の廃...
-
市販のプリンターはどうして直...
-
SHARP コピー機印刷が薄い
-
MP-600「エラー5010」解除方法...
-
水栓のバルブカートリッジが上...
おすすめ情報