
教科書にある偉人の写真に書く落書きの3大アイテムは、ヒゲ、ヅラ、メガネ(独断(*^_^*))ですが、みなさんの中学高校時代は、教科書にどんな落書きを書いていましたか?
ぼくの日本史の織田信長は、アフロヘア(頭頂にリボン付き)に溶接用のメガネ、尾崎紀世彦ばりのもみあげに、葉巻をくわえ、頬にはナルトが描かれていました。原型など何処にもありません。
更には、全体を額縁風に仕立て上げ、黒い縁取りをしていました。何なんでしょう。
非常に下らない質問ですが、時間潰しにお付き合い願えたらと思います。
尚、この質問のカテゴリーは、非常に迷いましたが、とりあえず、学校関連ではなく、『その他(ライフ)』に致しました。
No.19ベストアンサー
- 回答日時:
鳥にするんです。
最初何気に口にクチバシを描いてみたところ、
みょうに似合っていたので、ついでにトサカを描いてみました。
更に体に羽を描いて鳥にしてやりました。
それからいろんなバージョンを試したくなって様々な鳥類にしてみました、
クチバシをオウムとか鶴、アヒル、ペリカンとかに変えてみました。
それがリンカーン鳥人化計画の全貌です。
他に誰でも「病人化計画」=目の下にクマ、ホウ骨に影、無精ひげ、髪ボサボサ
というカキタシで、ハマリ顔は太宰治(ほんまもん!)野口英世、
などは末期患者でした。
音楽教科書では、オーケストラ写真全員をKISSにしたり、
シューベルトを立て髪ロッカーにしたり、パンクスも多数存在してました。
まず、大爆笑しました。ネーミングが秀逸ですね。「~化計画」。いやあ、こういう大袈裟な命名は大好きです。
「リンカーン鳥人化計画」。素晴らしいです。やった事はありませんが、bentoさん独自の領域を開拓していたのではないでしょうか?感服。「病人化計画」も凄いです。
何せ「計画」ですから(*^_^*)。手順とか方法を考えていたんですね。
あ。音楽の教科書もありましたねえ。シューマンに、シュウマイ食べさせたり、ベートーベンに、弁当食べさせたり。って、これは描いた事はないです。今、考えたネタです。
壮大な計画の漏洩に感謝致します。ありがとうございました。
No.20
- 回答日時:
先ほどもかかせて頂いたんですが、coyoteさん、楽しすぎる! くだらないけどおもしろい質問ばかりで(回答もおもしろいものばかりで)いいですね。
私もパラパラ漫画、皺、ヒゲ、鼻血と涙(この二つはセット)が多かったんですが、虫とか人物にふきだしを書いてしゃべらせていましたね。鼻血と涙を流した織田信長に「あたし、負けない!」とか。
ありがとうございます、shibako74さん。
いやあ、どうも変な質問ばかりしていて、お恥ずかしい限りです(*^_^*)。
しかし、織田信長に「あたし、負けない」と言われても(*^_^*)。もう噴出すしかないです。実際、噴出してしまいましたが。面白かったですよ~♪それに、「ふきだし」は、新しい展開ですよね。
No.18
- 回答日時:
みなさんの力作には笑いが止まりません。
かくいう私は、ハゲならハゲを強調させるように、つやというか、てかりの描写というか、三日月と○のような、なんと言ったらいいのか分からないんですが、そんなヤツを書き込んでいました。
織田信長のひげを顔の4倍くらいの長さに引き延ばしてみたり、ボヤッキー風に仕立てたり、デーモン小暮風に頬に陰を入れてみたり。
思い出すと、私もやるもんだなあとしみじみ笑っちゃいます。
そうでしたそうでした。「てかりの描写」。分かりますよ。長い長方形と短い長方形を短い間隔を開けて、縦に並べるんですよね。やりました~♪
思い出しましたが、ムカツキマークも描きました。十字型だったり、三叉路型だったりしましたが(*^_^*)。
織田信長のヒゲの話は、爆笑物ですね。
どうもありがとうございました。
No.17
- 回答日時:
え~~皆さん鼻毛は描かないの~~?(T.T)
私だけお下品ですな。(爆)定番だと思っていた・・・
過去に修学旅行のクラスの集合写真が落書き被害に遭うといった事件(?)がありました。先生は大そう憤慨していましたが、私個人的には「誰か知らんが、好感の持てる犯人だなぁ」と。
だって「全員」に落書きしてあったから。
年齢がばれるけど、クラス担任は当時流行の「ブラックデビル」になっていました。
あー!そうでした。鼻毛。
教科書落書き委員会顔面方面鼻支部のぼくとしては、鼻水:鼻血:鼻毛:=6:3:1くらいの割合でした。
「集合写真が落書き被害」ですか(*^_^*)。マメな犯人ですねえ。どんな顔して落書きしていたんでしょう?きっと嬉々として描いていたんでしょうねえ。
面白いお話をありがとうございました。
No.16
- 回答日時:
coyoteさん、こんにちは。
私もよく教科書に落書きはしましたが、
1学期に散々落書きして楽しんだのに2学期にその教科書を開くと、すんげぇ~勉強する気が萎えました。
人間って勝手だね。
しかもしかも!ボールペンなんかで落書きすると次の
ページに落書きが滲んだり、跡が浮き上がったりするのを見て、「安い紙なのかな・・・教科書って・・・。」
とか考えたりして。
私の上司なんかはいまだに「ウ●コ」の落書きを私の持ち物にしてきます。
落書きって楽しいんだね、きっと。
この回答への補足
今日、自分が学生時代に描いた落書きを、皆さんのご回答を思い出しながら、色々と振り返っていました。
マリー・アントワネットに胸毛を描いたり、ウルトラマンのように、洋服の胸にカラータイマーを描いたり、ルイ16世の処刑の絵に描かれている全員に、腰みのを履かせ、槍を持たせたり、空也の頭に包丁を突き刺したりしてました。
まったく、何をやっていたんだか……。
ありがとうございます、misa-chanさん。
ボールペンで落書きするというのは、かなりのツワモノですよねー(*^_^*)。
しかし、上司の方が、「ウ●コ」の落書きですか(*^_^*)?人間関係がうまくいっている感じがしていいですねえ。
No.13
- 回答日時:
関係無いですけど……「書き」ツナガリで(いたずら書き)
昔………友人の辞書に赤ペンでアンダーラインを引いてしまいましたっ!
ごめんなさいっ!
スミマセンッ!
でも、時効ですよね?
だから、誰かの辞書を借りたとして「変なところ」にアンダーライン引かれていても、持ち主が引いたとは限らないので、早合点しないようにっ!!
んでも、面白かった♪
↑反省してないぞ…コイツ( ̄▽ ̄|||)良い子は鉛筆で…………やっぱ、真似しちゃダメっ!!
アンダーラインなんか引かれていたら、(ありゃ、前にも一回調べたのかあ。ははは)な~んて事になりますよね。
随分前に、島田荘司の『占星術殺人事件』を古本屋で買ったのですが、何か妙なところをラインマーカーが引かれてあったので、重要なポイントなのか、何かのヒントなのか、混乱した事があります。
結果は、ただの占星術ファンだったみたいですけど(*^_^*)。
時効です。許してあげましょう。
ありがとうございました。
No.11
- 回答日時:
coyoteさん、こんにちは。
落書き。
教科書の余白にかわいい魚の絵をかくのが
好きでした。
うろこを一枚一枚、丁寧にいれていくのが
たのしいとおもい熱中していました。
あとは、
教科書のイラストの縄文土器や、尖頭器などを
余白に忠実に再現して模写?していました。
めったにやらなかったけど、ナポレオンや
夏目漱石などの顔の絵?をトレーシングペーパに
写して、ステンドグラス風にしたりして遊んでいました。
時間がかかるけど、超大作でした。
tipsさん、いつもありがとうございます。
しかし、落書きの内容もtipsさんらしいですよね。メールでもお話はした事はありませんが、過去、ぼくの質問に回答していただいた傾向から、落書きなんかしない方かと思っていました(*^_^*)。
偉人たちをステンドグラス風にするなど、一味違います。もうその作品群はないのでしょうか(*^_^*)?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パワーポイント、ノートを見な...
-
中学生です。 チ○コを小さくす...
-
複写で写った文字をキレイに消...
-
自分で処女膜を破ってしまいま...
-
新品ボールペンの先についている…
-
ノートの余分なページをキレイ...
-
建退協証紙の手帳コピーの提出
-
鉛筆の囲いは消すべきですか?
-
情報保護はがきをもう一度張り...
-
バイトの研修は何分前に行けば...
-
会社に仕事ができない新人事務...
-
公式文書や書類等、鉛筆書き不...
-
シャー芯が足の裏に刺さりまし...
-
なぜなら~で始まった文章の終...
-
エクセルの折れ線グラフの折れ...
-
製図用コンパス
-
押すとロック、押すと解除 ど...
-
印刷した紙に蛍光ペンで線を引...
-
文房具について。 ラミネートし...
-
エクセルのグラフ中へのコメン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中学生です。 チ○コを小さくす...
-
会社に仕事ができない新人事務...
-
自分で処女膜を破ってしまいま...
-
パワーポイント、ノートを見な...
-
鉛筆の囲いは消すべきですか?
-
複写で写った文字をキレイに消...
-
料、代、費の使い分けについて
-
胸ポケットがない服で、筆記具...
-
情報保護はがきをもう一度張り...
-
シャー芯が足の裏に刺さりまし...
-
バイトの研修は何分前に行けば...
-
ノートの余分なページをキレイ...
-
修正ペン・修正テープが利用で...
-
エクセルの折れ線グラフの折れ...
-
文房具について。 ラミネートし...
-
公式文書や書類等、鉛筆書き不...
-
なぜなら~で始まった文章の終...
-
学術論文と研究ノートの違い
-
自分で刺青の方法は?
-
机にカーボンで書いた文字が移...
おすすめ情報