dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

数年前に購入したPCのSSD容量がいっぱいになってしまったので、容量の大きいSSDを購入し移植しようとしたのですが、新しく購入したSSDを認識しない状況で困っております。
どなたか解決方法が分かる方、ご教示いただけますと幸いです。
PCはhpの「h8-1060jp/CT」(Windows7 Ultimate 64bit, AMD Phenom™ II X6 6コア・プロセッサ 1100T)
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/pers …

新しく購入したSSDは下記
Crucial MX100 2.5インチ内蔵型SSD 512GB SATAIII CT512MX100SSD1

バイオスの設定画面では新しいSSDを認識しているようですが、
Windowsが起動した後にハードディスクを検索しても一覧に出てきません。。

最近購入した他のPCだと普通に認識しますので初期不良では無さそうです。

質問者からの補足コメント

  • すでに稼働しているSSDが1枚あり、そこにOSはインストールされております。
    今回は新たにSSDを追加し、フォーマットした上でクローンを作ろうと思っておりますが、BIOSで認識するのにWindows起動後にコンピュータの管理内でSSDを認識しない状況です。
    SSDの初期不良を疑いましたが他のPCでは正常に認識しましたので、マザーボードの問題かと思いアップデートを行おうと思いましたが、すでにのドライバーは最新のものでした。

      補足日時:2015/02/21 05:42

A 回答 (5件)

1,リカバリーディスクはお持ちですか? (買った?)


2,有れば 現用のSSDを外して リカバリーディスクからリカバリー
3,これで起動すれば使えるはず。

次、

1,新規購入SSDに OSコピーツールは付いてきませんでしか?
  最近付いてくるか、ダウンロードできるものがほとんどでした(私の買ったSSD)
2,有れば素直にそれを使う。

次、

1,買ってきたSSDを疑う。
2,外付けUSBケースあたりで認識しますか?

次、

 購入店に相談する。


----
PCとチップセットを検索しましたが、動かない理由は特に見つかりません。
 運用だけだと思われます。 

 時々ですが、S-ATAのケーブルが粗悪品とか劣化もあります。 

頑張ってね!
    • good
    • 9

①コントロールパネル→システムとセキュリティ→管理ツールのハードディスクのパーティションの作成とフォーマット→増設したSSDをチェックしてMBRをチェックしてOK



②ディスクの管理を見て増設したSSDがあれば、右クリックで【新しいシンプルボリューム】→
次へ→シンプルボリュームサイズ確認(すべての容量で)次へ→

の感じで行けそうでしょうか?
    • good
    • 54

SSD以外で動作しているHDDがあれば、シャットダウン後、


動作しているHDDのSATAケーブルはマザーボードにつけてままにして、
SATAケーブル・電源ケーブルを新しいSSDに接続してみてどうなりますか?

認識するなら、SATAケーブルの不良の可能性があります。

また、新しいSSDの接続ポートを別のポート変更してみてください。
認識するなら、SATAポートの不良もしくはドライバが入っていないなどの症状だと思います。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

SATAケーブル・ポートを実際に動いているSSD側と入れ替えたりしましたが、
入れ替えても同様の現象となってしまいました。。

このマザーボードでは利用できないSSDなのでしょうかね…。

お礼日時:2015/02/22 13:39

スタートボタン→コンピュータを右クリックしたときに出る【管理】をクリック→記憶域のディスクの管理をクリックすると下の部分にディスク一覧が出ますので、(ディスク1とかディスク2のところ)


そこからフォーマットができます。
フォーマット後はマイコンピュータに表示されますよ。

また、上記が面倒であれば、
KURO-DACHI/CLONE+ERASE/U3
などのクローン機器を使用して、いっぱいになったSSDから新しいSSDに移植して
現在のドライブと入れ替えれば認識します。

クローン機器を使用した場合は、新しいSSDは少ない容量のようになってしまいますが、
管理から使用している部分を右クリックし「ボリュームの拡張」を選んで完了すれば完成です。

http://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/002611 …
    • good
    • 12

> 容量の大きいSSDを購入し移植しようとしたのですが、新しく購入したSSDを認識しない状況で困っ


> ております。

> バイオスの設定画面では新しいSSDを認識しているようですが、
> Windowsが起動した後にハードディスクを検索しても一覧に出てきません。。

どこにOSがインストールされているのですか?今回交換したSSDとは別のディスクにOSがインストールされているのでしょうか?
認識しないのはHDDですか?SSDですか?

コンピュータの管理(枚コンピュータ右クリック→管理)からディスクのフォーマットおよびパーティションの設定を行いましたか?
コンピュータの管理上でHDDまたはSSDが認識しないのでしょうか?
    • good
    • 15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!