dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

親や兄弟の借金を肩代わりして支払う場合、

質問1.
メリット
デメリット
法的な問題

などをお教えください。

質問2.
親の場合は相続などもありますが、兄弟の場合は貰った側が譲渡所得とかになるのでしょうか?
いくら渡すかわかりませんが100万円単位になると思います。

質問3.
このように自分の借金ではない場合、法律事務所などで対応していただけるのでしょうか?
私が法律事務所に出向いて親や兄弟の債務整理をするということです。

質問4.
また、法的ではなく家族兄弟間でこのような借金の肩代わりをした場合、今後どのような問題が起きそうでしょうか?このような経験がなく、先々を考えてどう動けばよいのかわかりません。
親や兄弟はそもそも借金に見向きもしないので、私がなんとかするしかない状況です。

どうぞよろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

>親の場合は相続などもありますが…



子から親への相続?
まあ、子が親より先に旅立つこともないわけではないので、そういう考え方もできるでしょう。

>兄弟の場合は貰った側が譲渡所得とかになるの…

譲渡所得ではなく、贈与税の対象です。
親でも同じですよ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/zoyo/4402.htm

>100万円単位になると思います…

贈与税は、もらった者単位で考えます。
あなた以外の人からも肩代わりを受けていれば、それらも一緒にして年間 110万円を超える部分に税率をかけ算します。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/zoyo/4408.htm

まあ、贈与税はあくまでももらった側に課せられる税金であって、あげる側があれこれ思案する必要はないんですけど。

>法律事務所などで対応していただけるのでしょうか…

お金さえ払えばなんでもしてくれるでしょう。

>今後どのような問題が起きそう…

法律という物差しで測れる問題ではないので答えにくいですが、ちょっと思いついたのは、

1. ほかにも負債が隠れたいた場合、債権者がさらにあなたを頼ってくる。
2. 将来、あなたが不慮の事故にでも遭って働けなくなったとき、あなたの妻 (夫) や子が苦しむ。

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
    • good
    • 0

> 質問1.メリット


無い。

> 質問1. デメリット
お金をどぶに捨てる行為であり、お金を損する。

> 質問1.法的な問題
無い。
金額によっては、贈与税を払う必要が有る。

> 質問2.
貰った側が贈与税を払う必要が有る。


> 質問3. 私が法律事務所に出向いて親や兄弟の債務整理をするということです。
法的には、親兄弟でも無関係な第三者なので、債務整理を行う権利が無い。
依頼しても、無関係な第三者からの依頼は、依頼する権利無しの行為として受け入れられない。

債務者へお金を貸しているなどの債権を持っているなら、債務者の破産申し立てなどの債務整理を強制することは出来る。


> 質問4.今後どのような問題が起きそうでしょうか?
身内が代払いした場合、債務者は何もせずに借金が消えた上、完済の実績が付いて信用が上がるため、数年後に倍程度になった借金の問題が表面化することが非常に多い。
なので、数年毎に代払いを三回も五回も行って、ついに財産が尽きて親兄弟全員破産などという事例も多数。

> 先々を考えてどう動けばよいのかわかりません。
本人に全て処理させる。
破産を行いたいと言った場合のみ、弁護士への依頼料と報酬の援助をしてやる。
それ以外は完全放置。
借金事案の肉親のネットへの相談は非常に多数の事例が有り、その結果としてこれが一番というのが定説。
    • good
    • 0

基本、家族間ではしない方がいいと思います。

的確な回答できなくてごめんなさい。面倒なこと起きても、他人は縁きれるけれど、家族は切れませんからね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!