
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
リレーの「復帰時間」でしょうね。
リレーON状態からコイル側電源を切るとLEDは直ちに消えますね。
しかしリレー接点はそんなにすぐには戻りません。
フリーホイールダイオードが入っているので、カタログ値より更に復帰時間は延びます。
復帰時間ですか。なるほど、つまりコイル側接点から反対側の接点に付くまでのタイムラグ(浮いてる時間?)ってことでしょうか。リレーの製品説明に動作時間・復帰時間の記載は無かったのですが、動作時間が短く、復帰時間は長いリレーの仕様だったようですね。ありがとうございます。大変勉強になりました。
No.5
- 回答日時:
ヒューズ → SSR(ソリッドステート・リレー) → ツェナーダイオード →
LEDとパラに電解コンデンサーの簡単な回路で良いのではないでしょうか。
リレーは常時電流が流れますし、接点は消耗品なので、お勧めしません。
SSRと電解コンデンサー及び、ツェナーダイオードは、LED容量に併せて下さい。
秋葉原に有る秋月電子なら安く揃います。
秋月電子の通販も有りますし、Amazonやモノタロウ他でも揃う部品です。
ヘッドライトにイカリングとLEDを埋め込み、LEDは上記回路で3年以上
問題なく使っています。
※一部のスクーターや古い車で、コイルが半波整流の場合は使えません。
ご注意下さい。
ソリッドステートリレーですか、確かに無接点なら復帰時間の問題は解決されそうですね。他にもメリットが多そうですが、有接点型は図を見て感覚的にイメージし易いのですがSSRはいまいち仕様書が理解出来ないので勉強していきたいと思います。気持ち的にc接点があるリレーを使用したいのですが…、それにしても3年間不良無しなんて凄い耐久性ですね。回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
抵抗は電圧を生じるとも言います、定電流ダイオードはどうなんでしょう、電流を制限するだけで、電圧降下がないと・・・?。
47μFを充電してLEDに直接接触して点灯するか試しましたか。
単純に考えて、12V、0.5A、0.1秒だと、12×0.5×0.1=0.06クーロン?。
1V、1クーロンが1F、だと百万分の47Fでは、百万分の12×47クーロン?。
なるほど確かに電荷量が圧倒的に足りなさそうです。取り敢えず手持ちで一番容量が大きそうなモノを使ったのですが、あまり深く考えておりませんでした。ただ大容量のコンデンサとなると使用上ちょっと難しそうなので…もう少し勉強したいと思います。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
1,どこにもコンデンサーがない。
2,どこにも電流制限抵抗がない。
3,逆起電力を考慮しているのはまあ そこそこ
4,それでも、いまどきリレー使うんですか? というのが 本音。
= LED回路でしょ? リレーって頭が古いままですよ。= 私も同じ世代かもですが。
とりあえず 定電流のダイオードなんて要らないよな気がしますが。
逆起電力を想定した 電流制限抵抗 = 12Vかな? それでちゃんと点灯して、
その10倍でもLEDが 切れない 抵抗 を 適当に。
電流制限抵抗の代わりに定電流ダイオードを使用していたのですが、抵抗を使うのが正しいということでしょうか(それとも追加した方が良いということかな)。近所の店舗でも良く売っているので私はよくリレーを使うのですが、そういうのは今の時代では古かったのですね。趣味程度でしか電装DIYはしないので自分でも最新情報には疎いと思うのですが、今はもっと良い代替品があるのでしょうか。回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
適当なコンデンサーをかませばOK。
ただし、2つの入力電源喪失時、瞬時の滅がなくなり、コンデンサー放電の管遅延します。
入力電源の瞬断によるLED消灯期間をコンデンサの放電で補完するということでしょうか。コンデンサはあまり使用したことが無いのですが、早速試してみました!高分子アルミ電解コンデンサ47μFをLED手前にある整流ダイオードの手前に並列接続しました。でもやはりコイル入力電源OFFの瞬間だけ一瞬LEDが消灯します・・・。コンデンサの接続の仕方が悪かったのでしょうか。それともそもそも復帰動作の関係ではなく、逆起電力が絡んでるのでしょうか・・・、ダイオードは挟んでいるのですが、うーんわかりません。。回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 リレーと電磁接触器の選定について 2 2023/07/12 23:31
- その他(暮らし・生活・行事) リレーの回路図、シーケンス図について教えてください 2 2022/04/15 00:34
- 電気・ガス・水道 パイロットスイッチの電圧降下について 3 2023/03/05 01:14
- 工学 LED、CdS(受光素子)、ディジタル IC(組み合わせ回路,順序回路)、タイマーICの技術を組み合 1 2022/12/23 10:45
- 照明・ライト 電球がつきません 9 2022/05/03 09:37
- カスタマイズ(車) LEDパラダイスさんでこのようなウィンカー優先リレー(ポジション点灯時にウィンカーを出すとポジション 2 2022/05/12 01:45
- 照明・ライト LED照明器具について ダウンライトを断熱材施工器具および 密閉器具対応のLED 100V6W E1 4 2022/06/24 23:38
- 電気・ガス・水道 電気工事に詳しい方 5 2022/07/28 12:47
- CPU・メモリ・マザーボード HP製パソコンのBIOSの立上げ方を教えて下さい。 2 2022/10/28 18:28
- 照明・ライト 懐中電灯は、スイッチを一回押すとランタン用のLEDが点いて、もう一回押すと懐中電灯用の別のLED電球 1 2023/04/05 20:18
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
リレーで直流モーターを逆回転...
-
パトライトを自己保持したいです。
-
簡単なタイマー回路の作り方
-
電源(制御用)をいれたままで...
-
1. シーケンス制御により得られ...
-
1. 押しボタンAを押すとランプ...
-
A接点をB接点に変更する方法教...
-
リレー回路でLEDが瞬断してしま...
-
リレーの接点の接触抵抗について
-
シーケンス制御
-
スイッチ2個でモーターを「停...
-
同軸リレーって何をするもの?
-
一般リレーのチャタリングをど...
-
一般のパワーリレーで、電源dc2...
-
リレーを使用しカウントする回...
-
補助リレー 補助接点
-
三相200v3.7kwのモーターに必要...
-
モーターの定格電流の出し方
-
モーター
-
空調機の商用運転とインバータ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
リレーで直流モーターを逆回転...
-
一般のパワーリレーで、電源dc2...
-
A接点をB接点に変更する方法教...
-
リレーの交換方向
-
回路の用語でNCとは何ですか?
-
石油ファンヒーター 点火音が...
-
スイッチ2個でモーターを「停...
-
リレーを使用しカウントする回...
-
電源(制御用)をいれたままで...
-
一般リレーのチャタリングをど...
-
基礎の電気回路図
-
リレーの接点の接触抵抗について
-
簡単なタイマー回路の作り方
-
同軸リレーって何をするもの?
-
補助リレー 補助接点
-
バケツリレー、バケツを個人が...
-
リレーの接点が故障する
-
三菱インバータの内部出力について
-
ラズパイでパトライトを動作さ...
-
パトライトを自己保持したいです。
おすすめ情報