
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
NTT(東日本ですが・・・)に確認したことがありますので、ベーシックタイプとビジネスタイプの最大接続台数についてお答えします。
回線の違いは有りません。物理的にはルーターを利用すれば、ベーシックタイプとビジネスタイプどちらもルーターの許容範囲内でで、NTTのいう最大接続台数以上接続できてしまいます。
最大接続台数はNTTの契約で決まっており、Bフレッツの場合、他のユーザーと共有する部分でのスループットを確保するために、接続の制限を設けているそうです。
簡単に言うと、「たくさんパソコンがあるなら、たくさんインターネットを使うだろうから、たくさんお金を払いなさい。その分こちらも用意します」といった発想です。
開通後、こっそり最大接続台数以上つないだらどうなるか→立ち入り調査の対象となり、契約解除の対象になるそうです。
スピードですが、
>ビジネスタイプを1契約するよりベーシックタイプを5契約したほうが、スピードでるような気がします。
理論上はその通りです。ですが、工事費やルーターなどの設備機器、社内ネットワークの設計が複雑になる事、それにプロバイダも1回線ごとに契約が必要ですので、その料金も合わせて考えると、それほどメリットがあるようには思えませんが、いかがなものでしょうか?
参考URL:http://www.ntt-west.co.jp/tariff/yakkan/index.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
インターネット速度テストで、...
-
フリーメール
-
フリーWiFiのIPアドレス開示請...
-
自宅のwifiのIPアドレスが実際...
-
IPV6のIPアドレスは変更できま...
-
プロパイダー通報されましたw...
-
IPoE対応ルーター01の不都合と...
-
ホスト規制やIP規制について
-
WiFi 5GHz帯での接続が切れる
-
二台目のPCにOCNを使用するには?
-
ルーターの接続について elecom...
-
ネットが 繋がりにくい
-
デジタル専用線詳しい人教えて...
-
NTTのPR400KIのPPPが消灯状態で...
-
デリヘルの架空出勤について
-
ひかり電話ルーターで無線LAN接...
-
エレコム wrc-733febk-a を購入...
-
プロバイダでは、閲覧したHPは...
-
OCNの固定IPの料金が高すぎる!
-
フレッツADSLで2台のPCで別の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
IPアドレスの変わるタイミング
-
PC2台目をネット接続するとき...
-
1つのプロバイダで2箇所から同...
-
eo光ルーターについて
-
ぷららからOCNへの変更
-
OCNを利用中でIPv6のみIPoE。IP...
-
固定IPと動的IPの両方を使いた...
-
ケーブルテレビとインターネッ...
-
インターネット速度テストで、...
-
接続先とパスワード
-
Wi-Fiについて 私はアパートに...
-
IPアドレスからネットカフェ接...
-
パソコンに詳しい方、教えてく...
-
DECO M4のIPv6対応可否
-
一台のPCでソフトごとにプロバ...
-
複数プロバイダ契約 セキュリティ
-
フレッツISDNが使えない!...
-
ブロバイダーを調べる方法
-
A&B割のプロバイダ契約について
-
スマホをwifi接続のみでの生活...
おすすめ情報