dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仮免取消の検索結果に原付を運転して無免許取消になった というのがちらほら見られます
そこで気になったのが『昔の仮免は後ろにベテランが乗っていたら2輪を運転出来たのか』です
運転…てか練習ですけど

A 回答 (1件)

昔って、普通免許、軽免許などで軽2輪(250cc以下)が運転できた時代でしょうか?


そのころは検定試験が路上ではなく、試験場のコースでしたから、
必ずしも仮免は必要ありませんでした。2輪は今もコースですよね?
で、今も昔も仮免で2輪は乗れません。勿論、免許者が同乗であろうがなかろうが。
ですから、仮免があっても無くても原付免許なしで原付に乗れば無免許になります。

因みに余談になりますが、原付免許は昔から独立してありました。
確か最初は14歳届出でしたね。
その時、小型4輪16歳、その後普通免許が18歳になった時でも、軽と3輪は16歳
大型も18歳、全部仮免は練習の為だけで試験はコース。
全部軽2輪付で、のちに大型に格上げです。

それともご質問は、原付がついてきた10年前位の事でしょうか?
このころは検定試験は路上でしたが、仮免で原付に乗れないことは同じです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

昔も2輪は駄目だったんですね
検定がコースというのは初めて知りました
しかし、隣にベテランが乗っていれば公道で練習出来る仮免もよく考えると凄いシステムだと思えます
これもそのうちなくなるのかなぁ

お礼日時:2015/03/03 21:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!