
生後5ヶ月になる男の子がいる母親です。
初めての子供で、心配事がたくさんあります。
質問させてください。
うちの子供は、本当に手のかからない子で、
ほっといても、ずっと寝てます。
起きても一人でゴソゴソ遊んでいます。
それをいいことに、私は家事したり、スマホでゲームしたりテレビ見たり、
殆ど子供にかまってません。
もちろんミルクや、オムツ、お風呂などはしますが、
遊ぶ?構う?
1日一時間もしてないとおもいます。
みなさんどれくらい子供と遊んだり、構ったりしてるのでしょうか?
また、どんな遊び方をしてますか?
それが原因かわかりませんが、
うちの子供は、まだ首が完全に据わってなくてグラグラしてます。
そして、寝返りなどしません。
病院に相談するべきですかね?
是非回答おねがいします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
5か月といったら
まだそんなに遊びらしい遊びはしない子もいますよ
あまり動かないタイプの子でしたら
積極的に首を起こしたり寝返ろうとしたりしなくても不思議はないです
生まれが特殊でなければ(低出征体重児であったり、その他病気など)
まだ自治体の健診で十分と思います
でも、かまってあげられるならかまってあげてください
自己主張が出てくる頃合いですから
かまって刺激してあげてください
超むっちゃ笑いかけるとか
(意外と笑顔が振り切れていないお母さん多い、本能で笑い顔に反応するので
やりすぎってくらい笑ってください、他に誰も見てませんから、恥ずかしがらずに)
精神の病かってくらい赤子に向かって話しかけたり
(むなしいとおもってはいけません、大丈夫、意外としっかり聞いてます)
もう、ママが一番おもしろいおもちゃ!
ってくらい構いましょうよ
そのうち性格がわかってきて、本気でほっといてほしい子なのかどうか
いちばんママがよくわかるようになりますから
母の愛空回りだった、、orz
なんてこともあるかもしれませんが
とりあえず、今はかまいましょうー
とはいえ、二人目以降の子なんて
どこのお宅もすごいほったらかしですから、でも育ちますから
あまり気に病まずにすごしてください
ベストアンサー迷いましたので、最初に回答していただいた方にしました。
お早い返事ありがとうございました。
お礼が遅くなってしまってすみません。
今はとにかく構おうと思います。
結構すぐ疲れちゃうんですけどがんばります。
No.4
- 回答日時:
こんにちは、もうすぐ七ヶ月になる赤ちゃんを育てています。
うまく眠れなくてぐずりまくり、ようやく寝てくれる子供なので羨ましいです!
赤ちゃんとかかわる時間や関わり方って難しいですよね…
私は子供がケタケタ笑ってくれるのが嬉しくて、色々試行錯誤しています(かなりの高確率で不発ですが…笑)
私がよくやっているのは
・カーテンや壁の隅から顔をそっと出して見つかったら「ハッ‼見つかった‼Σ(゜ロ゜;)」と驚いて見せてまた隠れ、今度は違う所からそっと顔を覗かせて、気付いたらまた驚いて見せる(首はもう上げられますか?腹這いの姿勢にしてテーブルの色んな所から顔を出すのも喜んでくれましたよ(*^^*))
・絵本を読む時に適当な効果音を一緒に入れながら読んでみる
・洗濯物を畳みつつタオルなどでバサバサ顔をあおいだりのせてみたりする(もしかしたらそろそろ顔に乗せたタオルを自分でとれるかもしれません)
・抱っこしながら歌を歌いつつユラユラして、たまに音を外してスクワットのように体を下にしたりする
・バランスボールがもしあれば、ですが…バランスボールに抱っこして乗っかり、ボンボンボーン‼とリズムに合わせて大きく上に飛びはねる
・よく歌う持ち歌のリズムに合わせて、赤ちゃんの体をトントンしたり撫でたり擦ったりする
とかですかね。
あとは散歩の時に葉っぱだよーといって木の葉を揺らしたり触らせてみたりしています。
うちの子も首すわりは4ヶ月半くらいで完了したので早くはありません、これは個人差もあるのであまり気にしなくて大丈夫だと思います( ´∀`)
これから自我がもっと出て来て触りたいもの興味のあるものが沢山でてくると思いますので、色々試してみてお子さんの反応がよかったものを何度かやってあげると喜ぶかもしれません。
質問者さんご自身が負担に感じない程度の付き合いで、沢山赤ちゃんとの時間を楽しめたらいいですね(´∀`)
不安だったり大変なこともおおいけれど、子育て一緒に頑張りましょうね♪
お礼遅くなってしまってすみません。
7ヶ月のお子さんがいらゃるんですね。
お忙しいのに回答ありがとうございます。
うちは、なんか寝すぎってくらいすぐ寝るので心配になってしまいます。
まあ、寝なかったら寝なかったで大変で心配になると思うんですけどね。。。
遊び方いろいろアドバイスありがとうございます(*´ー`*)
ケタケタ笑ってくれるとうれしいですよねー
うちのとこも、あんまり声に出しては笑ってくれませんが、必死で笑わせようと日々がんばってます笑
お互い子育てがんばりましょうね。
本当にありがとうございました
No.3
- 回答日時:
私もそうでした!!手のかからない子で不安になり、子育て支援センターに通い始めたのが、5か月頃です。
他の子を見ることができるし、顔見知りのママさんができると、相談することもできますよ!!ママ友めんどくさいなーと思っていましたが、できると楽しいです。
私はセンターに行く以外全然遊びませんでしたが、1歳半すぎて、かまってちゃんになっているので、
ひとりを満喫できた時間が懐かしいです。
発達のことは、地域の保健師さんや、育児相談などで相談されてもよいかもしれません。
No.2
- 回答日時:
お母さんご自身の対応としてはそんなもんだと思いますが、5カ月というと、そろそろ他の親子と交流してもいいと思うんです。
私は生後半年で、保健所がバックについている育児サークルに参加したのですが、子供は文字通り生まれて初めて大勢の赤ちゃんの輪に入ってものすごく喜んでいました。サークルには保健師さんや助産師さんも来てくれていたので、遊びながら気軽に相談したり、アドバイスをもらったりできましたし、もちろん先輩ママにも話を聞けました。
わざわざ「病院」というとハードルが高いうえに待ち時間や感染症の心配もあろうかと思いますが、保健所なら余裕を持って気軽に相談できますよ。税金のもとをとりましょう。サークルについても保健所がたいてい情報を把握しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プール遊びの後は、お風呂でシ...
-
産まれた子供の顔見てがっかり
-
乳児の足の擦り合わせについて
-
さかさまの絵を書くのは問題が...
-
2ヵ月半の赤ちゃんをあやして...
-
赤ちゃんはまつげが長いものな...
-
赤ちゃんを連れての友達とのラ...
-
4か月赤ちゃんの股関節が軟らか...
-
回っている扇風機を怖がります...
-
いないいないばぁっていつまで...
-
ママよりメリーの方に夢中にな...
-
ベビージムで常に遊ばせたら飽...
-
「見ないで!」という子供の心理
-
『大きい』と言われるストレス
-
「頭が小さい」って褒め言葉じ...
-
私には生後3ヶ月の息子がいま...
-
1歳児との遊び方教えてください
-
子供(8ヶ月)が『ウーウー・・...
-
子どもの名付けに後悔しています
-
母親は、娘より息子の方が可愛...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
6ヶ月の赤ちゃんです。 遊んで...
-
産まれた子供の顔見てがっかり
-
プール遊びの後は、お風呂でシ...
-
「見ないで!」という子供の心理
-
2ヵ月半の赤ちゃんをあやして...
-
赤ちゃんはまつげが長いものな...
-
赤ちゃんを連れての友達とのラ...
-
1歳半の子供がまつ毛を…
-
私には生後8ヶ月になる息子がい...
-
回っている扇風機を怖がります...
-
子供のかんしゃくでアパート住...
-
乳児の足の擦り合わせについて
-
風邪の子供がいるのにどうして...
-
9ヶ月くらいの赤ちゃんがいらっ...
-
二歳になるのに歩きません。
-
7ヶ月の子がいます。 最近自閉...
-
外にでると眩しくて目を開けら...
-
目が合いにくく、合っても視線...
-
もうすぐ生後2ヶ月 まだ笑い...
-
「頭が小さい」って褒め言葉じ...
おすすめ情報