
はじめまして。
私は22歳の男性で、会社員です。
学歴は高卒です。
工業高校卒業後、今の仕事をしています。
職種は製造業です。
この春で5年目を迎えようとしています。
しかし、私は仕事を辞めて大学に行こうと考えています。
理由は今の仕事に生きがいを感じれず、転職を考えていました。
しかし、ほとんどの企業が大卒以上という条件の求人でした。
なので心機一転、大学受験しよう!と思ったのです。
大学に受かれば仕事を辞めて学業に専念しようと思っています。
そこで皆様にご質問があります。
①大学卒業時28、9歳で、企業への就職は可能なのか?
②就職には理系、文系どちらが有利なのか?
③私の様な履歴の場合、卒業時、新卒扱いになるのか?
④今から大学は遅いのか?
です。
恐れいりますが、ご質問に答えていただける方、どうぞよろしくお願いします。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
今働いている業種(業界)そのものが嫌になったのならしかたありませんが、そうでないなら、あと3年もすれば今の仕事から外される様に思いますが、どうでしょう。
同じ会社で別の部署、営業とか、クレーム処理とか、許認可担当とかかな。
それらを含めて嫌になったのならどうしようもないですが、今の会社あるいはそのグループで出向とか転籍とかで別の事をやるようになったほうが良いかと思います。
その上で、大学を卒業したときにやりたい仕事が有り、その仕事をする為に何らかの資格を取らなければならないなら大学、良いかと思います。
で、1)充分大丈夫です。さらに上の資格を取って仕事がしたいなら、大学院を出てからでも遅くないです。
2)文系、理系ではなく、やりたい仕事の資格。たとえば先生になりたいなら、教員免許、高校の実業系ならその資格。
医者になりたいなら、医学部を出て、医師国家試験。
3)資格取得後の就活なら、新卒扱いです。それ以外はそれぞれの会社によって違います。
有資格者で、さらに上の資格があるなら、新卒扱いで入社すると、それ以前の実務経験はゼロになります。
4)まだまだ遅くないです。35歳を一つのハードルと考えてください。33歳まで大学にいて、これ以上無理として、就職するのが35が限度だと言います。
もちろん自分の家の仕事や、どうしてもとらないといけないもの(司法試験などがその筆頭かと思いますが)なら、死ぬまで勉強。
会社を辞めて4年間大学に行くなら、600万円ほどかかりますので、その蓄財はありますか?なぜか数年前から学資ローンが厳しくなっています。5年位前まではほぼ金利ゼロの教育ローンがあったんですが、このところ金利が結構取られます。
それらを考えると、今の会社で別部門へ移動が一番かと思います。
No.5
- 回答日時:
.
いまの仕事を続けながら専門学校(技術系)で技能を養うことをお勧めします。仕事をしながらでは大変でしょうが、いちばん無難です。いままでの実務経験は貴重です。それを無駄にしてはいけません。
28、9歳で大学を卒業すると(それを新卒と呼ぼうが否が、どうでも同じこと)新卒22歳のフレッシュマンと就職活動で互角には戦えないことは分かるでしょ。それに仮に就職できても28、9歳で22歳と同じスタートを切る(給料も含めて)のも辛いところです。
No.4
- 回答日時:
勉強したい志は大変結構ですが。
勉強したいのであれば通信教育もあります。タダ大学を卒業しても今の時代には何のプラスにもなりません。
No.3
- 回答日時:
総括。
ほぼ無駄。
理由。
あなたは今の職場を辞める理由がわからないんじゃない?
で、何の仕事に就きたいの?
大学卒の肩書きが欲しいだけだと、4年間苦しむよ。
在学中に、今と同様に自分には向いていない、と思うようになる。
理系と文系の選択すらできないんだから。
一応、大学というのは我が国の最高学府なんだ。
つまり目的をもって勉強するところ。
この目的とは卒業資格を取るためじゃないんだ。
自分は建築を学んだんで、一般教養課程ももちろんあるけど、基本は専門課程を突き詰める。
大学卒の肩書きを求めたい気持ちはわかるけど、先に
「~の勉強をしたい」
が無いと挫折するよ。
今の高校生って学部学科を選ぶより、大学のブランドを選ぶ傾向に無いかな?
自分の偏差値でチャレンジできる限界、って。
そこがおかしいんじゃない?
難関大学に合格するのが目的で、受かりゃ学科不問になりかねないし。
大学生で路頭に迷う。
大学受験のチャレンジを止めろとは言わない。
定年後にあらためて勉強したいことがあって大学に入学する方もいるしね。
転職が目的なら、具体的な業務を、何をやりたいのか、を先に決めること。
それと1番さんの回答も参考。
大卒の学歴が取れたからといって、即採用に結び付くものではない。
他の受験者よりも年齢がいっていることは、退職までの期間も短いということ。
あなたによほどの魅力がない限り、あえて22歳の新卒を蹴りあなたを選ぶ理由が無い。
それに企業に入っても自分の望む部署に、仕事に就けるとも限らない。
与えられた条件でやりがいを見付けるのもいいんじゃない?
同じ轍を踏みそうな気がする。
俺はいろいろあって窓際っぽくなっている。
仕事も手間ばっかりかかり他人が嫌うことを押し付けられた。
でもね、石の上にも3年とか言うよね。
今ではこの分野に限っては、
「moflさんの右に出る者はいない。
わからなければ教えてもらえ。」
との評判が付いた。
どの道も一朝一夕に突き詰められるものではない。
隣の芝生は青く見えがちだよ。
それと金銭のこと。
国立大学でも4年間の授業料は220万ほどかかる。
もちろん他に教材や生活費も。
退職するんで収入も途絶える。
卒業後の就職だって、1流企業と呼ばれるところは確実にエントリーシートで落とす。
中小企業に再就職した前提で、今の状態と生涯年収を比較するのもいいんじゃない?
No.1
- 回答日時:
①もちろん制限は多いですが可能です。
②理系です。
③制限はありますが、新卒扱いです。
④早いか遅いかと言われれば、ハッキリ言って遅いです。
肝心な事は、企業の掲げる求人の条件である「大卒以上」と云う言葉に騙されない事です。
大卒であれぼ、どこの大学を卒業しても採用してもらえると思ったら大間違いですよ。
「Fランク大学はFランクの企業しか就職できない」これが一般常識です。
また来年からの大学受験に関しては、ゆとり世代の教育内容が一新されて、広い範囲でより深い学問を必要とする新課程のみでの受験に成りますので、貴方が中高で学んできたものは全く役立ちませんので、初めから全てやり直しです。
仮に大学に合格できたとして4年間の生活費はどうするのでしょうか?
さらに上の企業を目指すのであれば、大学卒業後に大学院への進学も視野に入れねばなりません。
その6年間生活できるのですか?
もちろん大学院まで出たからと言って、その時点で貴方自身に人間としても魅力が無ければ、どこの企業も採用してもらえませんよ。
そんなリスクや困難を全て理解した上で、「それでも俺はやるんだ!」との強い意志が保てるのであれば、チャレンジしましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 新卒・第二新卒 学校職員の就活 1 2023/02/24 15:13
- 新卒・第二新卒 海外大卒から外資系企業へ 5 2022/08/12 12:42
- その他(悩み相談・人生相談) 美大か専門か就職か… 5 2023/01/19 04:34
- IT・エンジニアリング 高一男子です。僕は成績があまりよろしくないんですが、将来ITの仕事をしたいと思ってます。やっぱりIT 8 2022/06/10 23:41
- その他(学校・勉強) 現代日本における最終学歴別のイメージですが、これで合っていますでしょうか?よろしくお願いいたします。 4 2023/06/11 09:10
- 転職 コネ・縁故採用について。 転職する予定の20歳社会人2年目です。 現在、某工業地帯の製造業に勤務して 7 2022/12/15 18:00
- その他(悩み相談・人生相談) 勝ち組とか負け組とかいう言葉がありますが、高収入の年収の人や高学歴の人が勝ち組なんでしょうか? 9 2022/08/15 20:14
- IT・エンジニアリング (IT系・長文注意)大学院に行くべきかどうか 3 2022/06/28 22:00
- 大学受験 専門学校をやめて大学受験するのはアリですか? 8 2022/09/10 19:35
- その他(悩み相談・人生相談) 24歳、大学生、精神疾患 3 2022/07/29 10:24
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
休日にクライアントにメールを...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
2〜3ヶ月に1〜2回仕事休む人。 ...
-
AV女優は 裸になり 人に見られ...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
金曜日から土日を挟んで月曜日...
-
仕事ができない40代です。
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
-
職場で全然しゃべらない人
-
休日明けの月曜によく病欠する部下
-
入社1ヶ月でボロくそ言われるん...
-
普通って何ですか… 清掃の仕事...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
休日にクライアントにメールを...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
仕事ができない40代です。
-
職場で全然しゃべらない人
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
仕事を教えてくれないので病み...
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
-
自分から動かない派遣の子
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
職場でパソコンを使えない人に...
おすすめ情報