
Audacity(2.0.1.0)についての質問です。すみません、Pc録音初心者です。
パソコンにオーディオインターフェース(の先にコンデンサーマイク)を繋ぎ、Audacityの[編集]→[設定]→[品質]の「サンプリング」を、44.1kHz・24bitと設定しました。そして、モノラルチャンネルにて録音を行いました。録音は問題なく行えています。
録音されたトラックの左側には、【Mono 44100Hz 24bit】と表示されています。
録音データをそのまま、44.1kHz 24bit wavで書き出したくて、
[選択範囲を書き出し]→ファイルの種類を「その他非圧縮ファイル」とし、[オプション]にて ヘッダ:「WAV(Microsoft)」 エンコーディング:「Signed 24 bit PCM」とし、ファイル保存しました。
そのWAVファイルをもう一度Audacityに取り込むと、トラックの一番左・先ほど24bitとなっていたところは【32bit浮動小数点】と表示されてしまいます。
しかし、同じWAVファイルを、SoundEngine FreeやiTunesに取り込むと、そこでは【24bit】となっている事が確認できます。
という事は、結局このファイルは、32bitで書き出されているのでしょうか?それとも、24bitで書き出されているのでしょうか??
24bitでの音声ファイルを作成したいのですが、きちんと24bitになっているのかそうではないのか分からず、困っています。
どんなソフトで確認しても24bitという風に出来ないのかな、と思いまして…。
OSはwin7です。
どなたか、ご教授いただけると幸いです。宜しくお願い致します。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
そのソフトをよく知りませんが
>そのWAVファイルをもう一度Audacityに取り込むと、
>トラックの一番左・先ほど24bitとなっていたところは【32bit浮動小数点】と表示されてしまいます。
その表示が「開いた元データのフォーマットを示す」ものなら変ですけど、
意味が違うんじゃないでしょうか。たぶんですが、その表示は
「現在PC上での扱ってるフォーマット」という意味で、
デフォルトが32bitFLOAT なんだと思われます。
複数ファイルをミックスするような場合も、それぞれのフォーマットの表示をしても
あまり意味ないようにも思いますし。
このフォーマットだと加工による劣化を最も防げるので。
例は違いますが、
画像加工ソフトなどで拡大縮小、回転などの劣化しやすい加工を行う際は
最高解像度のフォーマットでしかやってくれない場合があります。
で、最後にファイルを書き出す際には、元と同じか、など指定ができるでしょう。l
現在のファイルのフォーマットが表示されないのは不便なシーンもあるかも知れませんが、
そういうことだと思います。
>きちんと24bitになっているのかそうではないのか分からず
他ソフトでも24bitと出るというし、他にも
エクスプローラでファイルのプロパティ表示に出る示される環境状態にあると思いますけど出ませんか?
ご回答ありがとうございます!
>「現在PC上での扱ってるフォーマット」という意味で、
>デフォルトが32bitFLOAT なんだと思われます。
その発想はありませんでした!「開いた元データのフォーマットを示す」ものだとばかり思っていました。
試しに、過去に44.1kHz 16bit モノラルで書き出したwavファイルを録りこんだら、トラック左側は【Mono 44100Hz 24bit】と表示されました。
ファイル劣化を防ぐため、bit数が多く表示されるのかもしれないですね。
>で、最後にファイルを書き出す際には、元と同じか、など指定ができるでしょう。
最初に書き出すのと同様に設定可能です!
>ファイルのプロパティ表示
【ビットレート1058kbps】と表示されます。という事はやはり、24bitで書き出せているのかな、と思いました。
ご丁寧にありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) VBAでArrayListを使う為の「mscorlib.tlb」の参照設定について 3 2022/03/23 19:45
- Excel(エクセル) Excel 2019 32-bit版を64-bit版にするには? 8 2023/07/28 14:20
- Excel(エクセル) [クイックアクセスツールバー]の設定ファイルの格納場所について、 5 2023/04/21 14:43
- その他(AV機器・カメラ) オーディオインターフェイスの24bitなど量子化bit数はどこで設定できるのでしょうか? 1 2022/06/26 07:58
- その他(パソコン・周辺機器) Windows10パソコンで再生している音をWAVファイルとして録音、保存する方法は? 4 2023/06/15 18:34
- その他(プログラミング・Web制作) Visual Studio Code 関数の使い方について 3 2023/05/31 13:15
- 英語 英文和訳についての質問です。 2 2023/06/23 06:38
- TOEFL・TOEIC・英語検定 bitとlittleは両方ともに同じ 1 2022/08/10 13:03
- 画像編集・動画編集・音楽編集 wavファイルが持っているファイル長の変更 1 2022/07/11 17:43
- 英語 わからない英文があります。 4 2022/11/16 07:25
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
早送りできない動画ファイル
-
なぜDVDに書き込むとdesktop.in...
-
MP3について
-
キロバイト(KB)って何ですか?
-
JPG PNG サポートされていない...
-
動画ファイルをCD-RWに入れられ...
-
音楽CD2枚を1枚にしたいので...
-
送り側のファイルまたはディス...
-
CD-RからDVD-Rへ引越ししたいの...
-
MP3の音楽ファイルをCD-Rに焼く
-
パソコンから携帯へエクセルの...
-
.DAT ファイルの編集
-
私のPCが壊れてるのか...
-
ファイルが開けません
-
ファイルが開けません
-
動画ファイル(WMP:17G...
-
ローカルディスクの容量
-
どうすれば軽くなりますか?全...
-
ie8のお気に入りがie7にインポ...
-
[wavファイル] Audacityで32bi...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
早送りできない動画ファイル
-
重くて開かないEXCELファイルを...
-
JPG PNG サポートされていない...
-
なぜDVDに書き込むとdesktop.in...
-
USBメモリのデータがパソコン本...
-
Excelファイルが大きすぎて開け...
-
MP3について
-
ゲーム
-
3時間以上の動画をDVDに焼...
-
.DAT ファイルの編集
-
空き容量が十分あるのにメモリ...
-
SAVファイルの開き方
-
EPSファイルとPDFファイ...
-
ラベル屋さんのデータ情報をエ...
-
SSD→外付HDDの転送速度が1MB/s...
-
tmpファイルが勝手にできて...
-
ディスク上のサイズを小さくす...
-
ファイルシステムがRAWになり壊...
-
アイコン左下に時計マークがつ...
-
DVD内のファイルの読み込み(コ...
おすすめ情報
先程の回答:ファイルを録りこんだ→取り込んだ、です。失礼致しました。