
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
덜は副詞や形容詞の前について程度が「少ない、少なめ」ということをあらわします。
ですから「少なめに甘い」=「甘さがたりない」という意味になります。
어제보다는 덜 춥다.(昨日より少なく寒い=機能より寒くない)
まだ十分でないというときも使います。
덜 익는 사과 (十分に熟していないりんご)
덜 깨었다(目覚め切っていない)
No.2
- 回答日時:
답니다について書きませんでしたね。
달다+ㅂ니다ですがㄹ語幹なので後に来るㅂの影響でㄹが落ちます。
それで다+ㅂ니다=답니다(甘いです)になります。
そんなの知ってる!だったらごめんなさい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「なそう」? 「なさそう」?
-
日本語の「同じ」という単語は...
-
形容詞の「〜くある」という形
-
「おきれい」や「お美しい」は...
-
「小さなお店」をフランス語で...
-
「~みたく」という言い方について
-
「〇○からぬ」を文法的に説明し...
-
「~したい」はなんの品詞?
-
「お」の使い方が、文法的に正...
-
「星のかけら」のラテン語を教...
-
「まろく」という単語はどうい...
-
だらしなすぎる と だらしなさ...
-
以下の古典文章の品詞分解が分...
-
汚なさそう っていう日本語あっ...
-
「知らなさすぎる」文法的に…
-
日本語「しなかったですから」...
-
「寒いです」を正しく言いたい
-
「濃そうだ」「濃さそうだ」
-
日本語 形容詞否定形について...
-
形容詞の謙譲語はどのように作...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「なそう」? 「なさそう」?
-
「おきれい」や「お美しい」は...
-
日本語の「同じ」という単語は...
-
「~したい」はなんの品詞?
-
「お」の使い方が、文法的に正...
-
「~みたく」という言い方について
-
「良かったです」「素晴らしい...
-
方言の違和感。違うよ→ちげえよ
-
日本語「しなかったですから」...
-
「小さなお店」をフランス語で...
-
「〇○からぬ」を文法的に説明し...
-
形容詞の「〜くある」という形
-
ナ形容詞の名詞化について
-
「知らなさすぎる」文法的に…
-
「新たな」と「新しい」の意味...
-
嬉しいでした、楽しいでした、...
-
「だけど」と「けど」
-
い形容詞+だ/です
-
日本語の疑問文
-
だらしなすぎる と だらしなさ...
おすすめ情報