
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
「DVDに焼く形式は何なのでしょうか?」
にお答え頂けてないですが、所有されているオーサリングソフトに
対応した形式でキャプチャーするのが良いかと。
MP4やMpg(Mpeg2)なら殆どのソフトが対応していると思います。
MP4V は、扱いにくいと思います。
MP4V からDVDにオーサリングできるソフトをお持ちなら、画質、音質には有利だと思いますが。
>DVDにやくときにまとめることって出来ますか?
纏めなくても、プレーヤー/レコーダーによっては、連続再生できます。
フォーマット形式(拡張子)によっては、フリーソフトで纏められます。
これもMP4やMpg(Mpeg2)なら纏めた経験があります。
>ある人に言われたからです。
であれば、何故その「ある人」にアドバイスを求めないのでしょう?
最初に、
「DVD-VideoやVRならオーサリングソフトでSPモード(相当)を選べば、2時間の動画がDVDに焼けます。」
と、回答しました。
元映像が1TB、1.5時間であってもDVDに焼けます。
エンコードするオーサリングソフトでは、元動画の容量に左右されず時間だけが重要です。
元動画がDVDの容量よりも大きければ圧縮し、小さければ、ゴミデータを付加してDVDの録画時間にあった
容量に調整します。
↑ これは、#4さんの
>フォーマット形式、サイズが重要です。
と、一見矛盾(反対の回答)します。
私の説明のエンコード(画質、音質の劣化を伴う)なら、元動画の時間が重要で、容量は無関係。
#4さんは、スレ主さんの「動画の画質はできるだけ落とさずに」
のアドバイスを行うために、エンコードしない(画質、音質の劣化をさせない)=「フォーマット形式、サイズが重要」と
回答されていると思われます。
No.7
- 回答日時:
>なぜ容量が大きくてDVDにやけないといったかというと、
>ある人に言われたからです。
「容量が大きくて…」
DVDは、No6さんも言われたいますが
4.7GB(4700MB)です。
44.4MBなら焼ける筈ですが
「ある人」が、出来ないというのでしたら
その「ある人」に理由を聞いて下さい。
容量的には、焼ける筈ですので
焼けないという説明は、私には出来ません
>Bandicamは無料版なので10分しか撮れません。
>DVDにやくときにまとめることって出来ますか?
編集ソフトを使えば 1つにつなげる事も可能です。
私は、「Freemake Video Converter」を使って
複数の動画を1つにして、DVD再生機で
再生可能なDVDにして焼いています。
No.6
- 回答日時:
うーん、会話(認識、知識の共有)が成り立っていませんね。
>Debutは音が出なかったので(サイズ44.4MB,ディスク上のサイズ44.5MB)
44.4MBが何故4000MB超のDVDに
「容量が大きかったためDVDにやくことができそうにありません」
となるのでしょうか?
>フォーマット形式ってなんですか?
(厳密には正しくないですが)動画ファイルの拡張子(AVI、Mpg、MP4など)です。
No.5
- 回答日時:
下記の事 理解できませんか?
画面キャプチャしたフォーマット形式が何なのか?
ファイルサイズ(容量)は、いくつなのか?
※時間でなくサイズです。!
フォーマット形式、サイズが重要です。
No.4
- 回答日時:
>Debutにこだわってはいません。
>画面キャプチャだと1時間30時間がかかるので、
>ほかの動画をそのままダウンロードできるソフトに変えようかなと思っているところです。
画面キャプチャのソフトなんて、問題ではありません!
アナタの好きなソフトを使って下さい!
画面キャプチャしたフォーマット形式が何なのか?
ファイルサイズ(容量)は、いくつなのか?
※時間でなくサイズです。!
フォーマット形式、サイズが重要です。
No.3
- 回答日時:
>圧縮ソフトは無料はありますか?
あります。
https://www.google.co.jp/#q=%E5%9C%A7%E7%B8%AE%E …
>動画の画質はできるだけ落とさずにDVDに焼いてパソコンやテレビで見たいです。
現在の録画データーを
「オーサリングソフト」で
DVD-video形式にオーサリング!
DVD-video形式のファイルを
圧縮ソフトで 2層(8.5GB)以下に圧縮
※画質はできるだけ落とさずに!という事なので2層
圧縮済のファイルを
ライディングソフトで2層DVDメディアに焼く!
※
ソフト&パソコンのドライブが、
2層DVDメディアに対応している事を前提!
「設定がよくわからない」という
状況で上記の説明 理解できますか?
No.2
- 回答日時:
>どうすればいいでしょうか?
DVDに焼けるように「圧縮ソフト」で
圧縮すればいいのでは?
No1さんも書かれてますが、
DVDに単に焼くだけなのか?
家庭用DVD再生機で再生できるようにするのか?
また、キャプチャーしたフォーマット形式等の
情報もありませんし、どの程度の容量なのかも書いていません
情報不足なのでこの程度しか回答できません
No.1
- 回答日時:
情報が少な過ぎますね。
DVDに焼く形式は何なのでしょうか?
DVD-VideoやVRならオーサリングソフトでSPモード(相当)を選べば、2時間の動画がDVDに焼けます。
画像解像度はSDになります。
可否だけで言うと、殆どのPCにソフトが付属されてて、フリーソフトを使う必要がありません。
AVCRECなら、HD解像度のままDVDに焼けますが、録画時間は、そのソフト次第です。
国内メーカーのPCなら付属フトで可能な場合があります。
単に、データーとしてDVDに焼きたいなら、ファイル分割すれば、DVDに焼けます。
DVDをDL(2層)品を使う事で、DVD-Video、VRの最大ビットレートでも2時間まで
録画(ダビング)可能になります。
Debut を使った事はありませんが、設定を変えるだけでも、ご希望の事ができるのでは?
と、感じます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
パソコン初心者です。 自宅にWi-Fi環境があれば、ネットなどでノートパソコンを購入してすぐに使用が
ノートパソコン
-
SCSI50ピンケーブルとIDE50ピンケーブルはどこが違うのですか?
Mac OS
-
アメリカのテレビは日本で使用可能か?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
-
4
USBを外す時は、必ず「ハードウエアの安全な取り外し」をしないといけないですか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
起動すると、RunDLL・・・指定されたモジュールが見つかりません。のメッセージが・・・
Windows Vista・XP
-
6
ショートカットファイルが開けなくなった
Windows Vista・XP
-
7
マグネットをパソコンに付けるとまずいですか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
8
ノートパソコンの壊し方
ノートパソコン
-
9
PCからHDMIによるテレビへの出力について
モニター・ディスプレイ
-
10
電子ピアノで録音したものをPCでならすことはできますか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
11
HDMI対応PCモニターで音声出力を別にするには?
モニター・ディスプレイ
-
12
PCがスリープ状態から勝手に立ち上がる。
Windows 7
-
13
マザーボード用ドライバ
UNIX・Linux
-
14
グラボ交換でPCが起動しなくなりました
ビデオカード・サウンドカード
-
15
アクセスが拒否されまましたとエラーが出ます
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
16
iPhone5sの写真をPCに移すと順番がおかしい
iPhone(アイフォーン)
-
17
外付けハードディスクの緑ランプがつきっ放し
ドライブ・ストレージ
-
18
バスレフのスピーカーの音質を気にしています
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
19
CPU選定について
CPU・メモリ・マザーボード
-
20
オーサリングとエンコードについて
ビデオカード・サウンドカード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
JPEG圧縮のソフトによる違い
-
PowerPointに動画をはった時の...
-
デジカメにSDカードを入れ忘れ...
-
撮影もSNSなどでの公開もOKな部...
-
iPhone→ PC取り込んだHDR動画が...
-
Photoshop Elements 2024無料 ...
-
Windows Media Player で コー...
-
VHSをDVDにする簡単な方法あり...
-
DVDの編集方法を教えてください
-
PCにある動画ファイルをスマホ...
-
動画ファイルのアイコンについて
-
ビデオテープをDVDに焼きたい
-
dtsをaacかac3に変換したい
-
スマホ(Android)からパソコン...
-
zipのまま再生するソフト
-
写真データ(CD-R)を見るだけ...
-
Windows10パソコンで再生してい...
-
「デジカメで同時プリント」と...
-
コバテル社のDW-818のmp3プレー...
-
画像編集の仕方がわかりません。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
動画ファイル(ISO)ファイルを圧...
-
連番bmpをaviなどにする方法
-
Motion JPEG(モーション ジェ...
-
動画ファイルを圧縮したいです...
-
大きすぎる動画ファイルの容量...
-
x264で最適なビットレートは?
-
ムービーが横向きに再生されま...
-
上手にエンコードする方法を教...
-
100MBの動画は重いのでしょうか?
-
CD革命ver.9で作成したfcdをdae...
-
WMVからMP4への劣化なし変換の...
-
goproで撮った動画はサイズが大...
-
MP4の動画容量が大きいので小さ...
-
高圧縮のMP4動画の作成について
-
8GあるMP4ファイルを4Gにする方法
-
mpgファイルで保存した動画をAV...
-
アマレココ 有料と無料の違い
-
動画ファイルを同画質のままh26...
-
MP4(PSP)の適切なエンコード
-
mp4のメリット・デメリット
おすすめ情報
動画の画質はできるだけ落とさずにDVDに焼いてパソコンやテレビで見たいです。
デスクトップパソコンを使ってます。
設定がよくわからないのでたいした情報がかけません。
あとなぜかDebutで録画したものが音声が流れません。
きちんと設定したんですけど。
マイクがないので、Debutのツールのオプションのデバイスの音声からスピーカーで録音したんですが。
スピーカーはあります。
音質もいいほうがいいです。
画質もいいのがいいですが、どちらかといえば音声重視です。
圧縮ソフトは無料はありますか?
Debutにこだわってはいません。画面キャプチャだと1時間30時間がかかるので、ほかの動画をそのままダウンロードできるソフトに変えようかなと思っているところです。
Debutは音が出なかったので(サイズ44.4MB,ディスク上のサイズ44.5MB)
10分しかとれないけどBandicamの無料お試しにしました。(サイズ60.8MB,ディスク上のサイズも同じ)
フォーマット形式ってなんですか?
なぜ容量が大きくてDVDにやけないといったかというと、ある人に言われたからです。
フォーマット正式かどうかはわかりませんが、動画の情報のビデオのエンコーディングはMP4V、
音声のエンコーディングはMPA2です。
あとお聞きしたいんですけど、Bandicamは無料版なので10分しか撮れません。
DVDにやくときにまとめることって出来ますか?