
いつもお世話になります。
機器に詳しくなく、全く素人なのですが、教えてください・・・。
元々SDカード内に80くらい入っていたデータがあり、それから10くらいの動画が、子どもの運動会のため、追加で撮影しました。
パソコンに動画を取り込もうと思い、一旦SDカードをビデオカメラから取り出し、カードリーダーに差し込んで、90ある動画の内、10の動画を「切り取り」→「コピー」(デスクトップへ)をしました。
そして、そのSDカードを再びビデオカメラに挿入し、動画リストを開いたら、残っていた80の動画がビックリマークの表示がされてて、選択してもビデオカメラで再生できなくなってしまいました。
しかし、そのSDカードを再びパソコンに差し込んだら、パソコンではその80の動画は問題なく見れました。
そこで、一旦SDカードをビデオカメラでフォーマット?し、デスクトップ上にバックアップした80の動画を、入っていたフォルダの中に戻して、もう一度ビデオカメラの動画リストを開いたら、今度は「再生できる動画はありません」のような形になってしまいました・・・。
人から借りたビデオカメラなので、なんとか元のようにビデオカメラで80の動画が再生できるようにしたいのですが(その80個の動画は貸してくれた方のものです)、どのような操作をしたら、再びビデオカメラで見れるようになるのでしょうか。。。??
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
tomato0924 さんは、
2つ大きな間違いをしてしまいました。
1.10の動画を「切り取り」→「コピー」(デスクトップへ)をしました。
2.一旦SDカードをビデオカメラでフォーマット?し
この2つ操作によって、ビデオカメラでの再生を不可能にしてしまいました。
期待薄ですが、
フリーソフトのMultiAVCHDを使って、PCに保存してある動画(*.m2ts/mts/m2t)から
AVCHDフォルダ構造を作り直してフォルダをSDカードにコピーすると
ビデオカメラで再生できるようになるかもしれません。
再生できるようになった場合でも、撮影日時などの情報は失われます。
(既に、tomato0924 さんが消去しているため)
ご回答ありがとうございました!
早速、教えていただいたフリーソフトをダウンロードしてみて、ファイルを作成してみましたが、「処理が中断されました」等の表示が何度か出てしまい、作成自体できていない状況であります・・・。
なんとか今日一日トライしていましたが、うまくいかず・・・。パソコンが重すぎるのか・・・??余計なものすべて削除して、も一回やってみます。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
>「処理が中断されました」等の表示が何度か出てしまい
「問題が発生したため、AVSinfo.exeを終了します」なら、無視すれば良いです。
映像のエンコードを行わないので、軽く、高速に処理できるはずなのですが。。
logがテキストで残っていますので、エラーの理由も分かるかと思います。
AVCHDフォルダは、エラー無視しても、作れていました!
…が、それをSDカードにコピーして、それをビデオカメラに入れてシーン再生画面へ行っても、やはり「シーンはありません」表示が・・・(´;ω;`)
HDWriterも、ケーブル買ってトライしてみましたが、やはりダメで、もうあきらめようと思います・・・。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
ケータイやスマホ、PCの管理ソフト等でも同じなのですが、動画や画像データを直接管理しているものと、一覧表(データベース)を作ってそれで管理しているものがあります。
直接管理しているものなら、切り取りで移動しても問題は起きないのですが、一覧表で管理しているものだと、切り取りで移動した場合に一覧表と実際のデータに不整合が起き、認識しなくなります。
今回の場合は、ただコピーを行い、削除はHDC-SD5側で行う必要があったと言うことです。
自分の動画だけであればまだ打つ手はあったように思えるのですが、他の画像まで移動させてしまい、フォーマットまでしてしまったので、完全にデータベースが破壊(何もない状態に)されてしまっているため、今のままで復旧する事はほぼ不可能でしょう。
HDC-SD5付属のソフト「HD Writer 2.0J for SX/SD/DX」に書き出し機能があるようですので、それを使えば復旧できるかもしれませんが・・・
※PCへの取り込みも、この「HD Writer 2.0J for SX/SD/DX」を使うようになっています。
■HDC-SD5 取扱説明書
http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/hd/hdc_sd …
ご回答ありがとうございます!確かに、ご添付いただいた説明書に、「SDカードに書き込みする」という箇所がありました!説明書が無かったので、添付助かりました・・・!
持ち主に聞いたところ、DCコードと、パソコンにつなぐUSBも無くしたとのことで、家電量販店で注文したところです。機械自体接続してみて、再トライしてみようと思います。
ご回答助かりました、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
SCSI50ピンケーブルとIDE50ピンケーブルはどこが違うのですか?
Mac OS
-
アメリカのテレビは日本で使用可能か?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
起動すると、RunDLL・・・指定されたモジュールが見つかりません。のメッセージが・・・
Windows Vista・XP
-
-
4
USBを外す時は、必ず「ハードウエアの安全な取り外し」をしないといけないですか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
ショートカットファイルが開けなくなった
Windows Vista・XP
-
6
PCからHDMIによるテレビへの出力について
モニター・ディスプレイ
-
7
アクセスが拒否されまましたとエラーが出ます
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
8
カーナビで使用するSDカードに音楽を録音する方法を教えてください。
カスタマイズ(車)
-
9
ノートパソコンの壊し方
ノートパソコン
-
10
メモリー増設の効果について教えてください。
デスクトップパソコン
-
11
ノートパソコンのファンがうるさくなった
ノートパソコン
-
12
マグネットをパソコンに付けるとまずいですか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
13
バブル期のオーディオ機器はお買い得?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
14
SATAのホットプラグについて
ドライブ・ストレージ
-
15
ノートPC水没後 電源が入りましたが今後どうしたら
中古パソコン
-
16
2台のディスプレイを使い分けたい
モニター・ディスプレイ
-
17
PCオーディオ wasapiについて
イヤホン・ヘッドホン・補聴器
-
18
映画LDのパソコンへリッピング
その他(パソコン・周辺機器)
-
19
【緊急】docomo XPERIA 録音再生データ
Android(アンドロイド)
-
20
PCとホームシアターとモニタの接続について
イヤホン・ヘッドホン・補聴器
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ソニーのビデオカメラのナイト...
-
パソコンにビデオカメラ(DV用...
-
704×480と720×480の違い
-
ビデオデッキのエラーと再生に...
-
一眼レフカメラの動画撮影について
-
VHSビデオで映像が乱れる
-
テレビニュース報道をビデオカ...
-
ビデオカメラからパソコンへの...
-
ビデオカメラ新製品の発売時期...
-
昔とったミニDVが再生できない
-
カセットテープ再生時にプツ音...
-
テープが出てこない。。
-
ビデオカメラの被写体
-
DVテープに画像の乱れ
-
ビデオテープの劣化についてお...
-
DVDにコピーするとき日付も表示...
-
動画画素数について
-
プラグインパワー方式のマイク...
-
大事な VHSテープが切れてし...
-
sonyビデオカメラFDR-AX45で撮...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SONYのハンディカムは言語設定...
-
704×480と720×480の違い
-
iMovieに取り込んだはずの動画...
-
PanasonicHDC-SD5の動画再生で...
-
ビデオカメラで撮影した動画を...
-
ソニーのビデオカメラのナイト...
-
ある奇跡が起きたらになるので...
-
動画再生中のシーンを静止画と...
-
PCに動画を取り込む方法
-
ビデオカメラの映像をDVDにダビ...
-
ナショナルのとても古いマック...
-
動画→静止画にしてプリントは可...
-
8cmDVDを再生するには
-
デジカメとビデオカメラの違い...
-
HDR-PJ670 というビデオカメラ...
-
ビデオをDVケーブルで取り込...
-
ビットレートを下げる方法
-
キヤノンはビデオカメラには力...
-
昔のビデオカメラの解像度
-
MiniDV方式のおすすめビデオカメラ
おすすめ情報